Skip to main content
2025年11月15日12時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

藤掛明著『人生の後半戦とメンタルヘルス』(キリスト教カウンセリング講座ブックレット、キリスト新聞社)

2017年2月8日16時19分
  • ツイート
印刷
関連タグ:藤掛明キリスト新聞社カウンセリング
藤掛明著『人生の後半戦とメンタルヘルス』+
藤掛明著『人生の後半戦とメンタルヘルス』(キリスト教カウンセリング講座ブックレット)(キリスト新聞社、2016年11月)

前に進もうと思っているのに、途中で邪魔が入ったり、自分自身が精神的にまいったりして、どうしていいか分からなくなることはないだろうか。そんな時、こわばった心をマッサージして信仰を回復させてくれる、そんな本がキリスト新聞社から昨年11月に刊行された。『人生の後半戦とメンタルヘルス』 (キリスト教カウンセリング講座ブックレット)だ。

著者の藤掛明氏は浦和福音自由教会(坂野慧吉=けいきち=牧師)の教会員で、長年、心理カウンセラーをしながら、「牧会ジャーナル」の編集にも携わってきた。現在、聖学院大学准教授として同大総合研究所カウンセリング研究センター、大学院、大学の人間福祉部こども心理学科で教えている。

その傍ら、この10年余り、各地のキリスト教会や牧師研修会などで講演も行ってきた。多くの著書・共著書があるが、本書は身近なテーマの4つの講演が収められており、また140ページのブックレットなので、誰にでも読みやすい1冊となっている。

第1章 ストレスとメンタルヘルス
第2章 人生後半戦という視点
第3章 時間の使い方
第4章 ストレスと問題行動

第1章では、「ストレスとどう付き合うか」など、日々感じているストレスについて理解を深めることができ、また実際にそれにどう対処すればいいか、その方法も示されている。「気晴らし」「視野を広げる」「語り合う」といった具体的なアドバイスのほか、「自分の物語に生きる」「2つの世界を見つめる」といった考え方には深い示唆が与えられ、励まされる。

第2章では、「人生後半戦」、つまり「中年期への移行の際の危機こそ、人生最大の危機」であると語り、「人生の登り道・下り道」「人生を折り返す」「夕暮れに備えるには」など、今、立ち止まって自分のこれまでの道のりとこれからの歩みを考えるための興味深い視点が提供される。

第3章は、「生活管理や時間の使い方」について。「忙しさのストレスから解放される最大のコツは、数ある課題に翻弄(ほんろう)されることなく、むしろ絞り込んで集中すること」として、「見切る」「没頭する」「分解する」「優先順位を意識する」などのやり方を提案する。さらに、「個人的な儀式や習慣をつくる」「時を待つ」「休む決断をする」「断る」「委ねる」「模倣する」といった助言も非常に参考になる。

第4章では、「困った人の理解と援助」というタイトルで講演してきた内容が述べられる。その中には、まわりで問題行動を起こす人だけでなく、牧師や信仰者自身の不祥事など、自らの問題を深く理解するための洞察もある。「問題を抱えた強行突破型の人とのかかわりでいちばん大切なことは、カウンセリング技術でも、知識でもありません。彼らとかかわるその人が、彼らの横柄で自己本位な言動に怒るのではなく、その裏側にある彼らの無力感や疎外感のやりくり、すなわち強い自分、寂しくない自分を求めようとして息切れし、うめいている姿を受けとめることです」(117ページ)

著者の藤掛明氏
著者の藤掛明氏

巻末には「付章」として著者の「お気に入り図書」リストが掲載されているのも嬉しい配慮だ。例えば、第3章の「時間の使い方」については、佐藤敏夫『忍耐について』(日本キリスト教団出版局)やケン・シゲマツ『忙しい人を支える賢者の生活リズム』(いのちのことば社)といった神学書、信仰書から、R・コッチ『新版 人生を変える80対20の法則』(CCCメディアハウス)など一般書も紹介されている。

最後に、著者が「究極のメンタルヘルス」として語っている部分を引用しておこう。

「私たちは、現在の環境が劇的に変わることを願います。そして自分がとびきり良い方向に変わることについても願います。しかし、環境が変わらずとも、自分の実力が変わらずとも、今の自分のままで、すでに備えられている小さな喜びやささやかな希望を見出すことが肝心なのです。・・・このように、小さな喜びやささやかな希望に目をとめることは、信仰者として大切な生き方であるし、究極のメンタルヘルスの姿であると私は思うのです」(46〜47ページ)

藤掛明著『人生の後半戦とメンタルヘルス』(キリスト教カウンセリング講座ブックレット)
2016年11月25日初版
A5判 140ページ
キリスト新聞社
定価1500円(税別)

関連タグ:藤掛明キリスト新聞社カウンセリング
  • ツイート

関連記事

  • 臨床心理士のがん体験 藤掛明氏が講演「自分らしくなさそうな自分も、自分を豊かにするチャンス」

  • 臨床心理士が推薦するキリスト教カウンセリング本4冊 教文館で「おふぃす・ふじかけ賞」授賞式

  • 【新刊】 悲しんでいる人へのケア(キリスト教カウンセリング講座ブックレット)(斎藤友紀雄)

  • 【新刊】 自殺危機とそのケア―キリスト教カウンセリング講座ブックレット13 (斎藤友紀雄)

  • キリスト教カウンセリングセンター カウンセリング講座開始

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(11月14日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(5)

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.