Skip to main content
2025年8月22日06時11分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

第56回日本ケズィック「祝福された生涯へのリセット」 熊谷の新会場で開催

2017年3月5日06時52分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ケズィック・コンベンション
第56回日本ケズィック・コンベンション「祝福された生涯へのリセット」開催+
宿泊者・聴講者合わせて約500人が集まった=2月22日、四季の湯温泉ヘリテイジ・リゾート(埼玉県熊谷市)で

聖なる生涯を慕い求める英国発祥の聖会「日本ケズィック・コンベンション」の第56回が、「祝福された生涯へのリセット」と題して、四季(とき)の湯温泉ヘリテイジ・リゾート(埼玉県熊谷市)で2月21日から23日にかけて開催された。

過去55回は箱根で開催されてきたが、長年会場としてきた箱根ホテル小涌園が改築工事に入ることから、今年は場所を移しての開催となった。新しい会場でもこれまでと同じく、「みなキリスト・イエスにあって一つ」という同聖会のテーマが掲げられ、参加者たちは講師たちが取り次ぐ力強い御言葉の解き明かしに耳を傾けた。都内からアクセスがしやすくなったこともあり、日帰り参加での聴講者の姿が例年以上に多く見られ、参加者は宿泊者・聴講者合わせて約500人に上った。

メインスピーカーは、英国からモーランド・カレッジ校長のスティーブ・ブレディ牧師、インドから聖書協会世界連盟総主事のロバート・カンビル牧師、そして北海道ケズィック・コンベンション委員長の小菅剛牧師(日本イエス・キリスト教団札幌羊ケ丘教会)の3人。

2日目のバイブル・リーディングⅡではブレディ牧師がテサロニケの信徒への手紙一4章13~18節から、「この世はどうなっていくのか」という題でメッセージをした。冷戦期に少年時代を過ごしたブレディー牧師は、いつ起こるか分からない核戦争にいつもおびえながら成長した。しかし、クリスチャンになり、聖書がはっきりと語る「主ご自身が必ず戻ってこられる」という御言葉を確信したとき、どんなことが起ころうとも何も心配することはないと悟ったのだという。

第56回日本ケズィック・コンベンション「祝福された生涯へのリセット」開催
モーランド・カレッジ校長のスティーブ・ブレディ牧師

戦争や環境破壊のうわさを耳にして不安に陥っている人々に向けてブレディ牧師は、「イエスの再臨」「死者の復活」「クリスチャンの携挙」「天での大きな再会」という4つの素晴らしい約束をもって互いに励まし合うよう呼び掛ける。再臨については、それが具体的にいつ起こるかを断言するような預言には注意する必要があると指摘しつつ、聖書の全体像をしっかりと把握すること、御言葉の小さな点も見過ごさないこと、何よりも「イエスにあって私たちは、死によっても神の愛から引き離されることはない」(ローマ8:35参照)という希望をクリスチャンが生活の中に適用していくことが大切だと説く。

「私たちは必ず主と1つになることが約束されている。人生の一番良い部分はこれからやって来るのだ」

2日目の午後は、レディース・コンベンション、教職セミナー、信徒セミナー、ユース・コンベンションの4つの分科会に分かれての学びが持たれた。ユース・コンベンションでは、ワーシップバンドチームのリードで賛美がささげられ、澤村信蔵牧師(基督兄弟団成増教会)がテサロニケの信徒への手紙一5章16~18節から「いつも喜んでいなさい」と題してメッセージを語った。

第56回日本ケズィック・コンベンション「祝福された生涯へのリセット」開催
基督兄弟団成増教会の澤村信蔵牧師

「きよめとは何か」「きよめられた人生とは」という問いへの答えとして、「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい」という、神がクリスチャンに望んでおられる3つのことに心を留めるよう促す。

「父なる神は、クリスチャン一人一人が喜びに満ちた人生を歩むことを心から願っていてくださる方。だが、内側からあふれる喜びを自分でどうにかすることはできない。だから、喜べる状況に変えることのできる神に絶えず祈りなさい。また、十字架による贖(あがな)いへの感謝をささげるとき、自分は、イエスが犠牲になって買い取るほどに価値のある人間であると知ることができる。このようにして祈り、感謝するなら、私たちの内から喜びがあふれ出る。まず私たちがそう生きるときに、『私もそうなりたい』と周りの人々も変えられていくのだ」

第56回日本ケズィック・コンベンション「祝福された生涯へのリセット」開催
聖書協会世界連盟総主事のロバート・カンビル牧師

3日目の最後の集会・聖会Ⅲでは、カンビル牧師が、ペトロの手紙一1章から「神のまことの恵み」と題してメッセージした。信仰ゆえの迫害の中にある人々に向けて書かれたこの箇所を今回選んだのは、毎日、各地から殉教者の血が流されているという報告を受け取っていて、この10年でこれまでにないほどに迫害が強まっていることを実感しているからだという。

「神のまことの恵みは、さまざまな試練の中にあってこそ現される。迫害や試練に遇う時というのは、恵みが届いていないのではなく、むしろ信仰が試され、強められ、証しされるまことの恵みにあずかっている時。激しい迫害が起こっている地域に実際に足を運んだが、そこで出会ったクリスチャンたちには非常に強い神への信仰を見ることができた。困難や迫害がクリスチャンをイエスに近付け、あらゆる汚れが取り除かれて、純粋なよりすぐれたクリスチャンに作り変えていくという確信に至った」とカンビル牧師は言う。

そして、「神は、私たちを適当に選んだのではなく、計画のうちに選んでくださった。ペトロは、『試練の時は、人生全体で見れば、ほんの短い時間』『天に備えられた資産がある』と、私たちの戦いの生涯を励まし支える非常に大切なメッセージも語っている。永遠という視点に立てば、信仰ゆえの苦しみも殉教さえも小さく見え、神による新しい喜びがあれば、それに耐えることができる」と力強く語った。

日本ケズィック・コンベンション東京委員会委員長の峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)は閉会のあいさつで、「会場を変更したが、豊かに祝福された門出となった。これからの新たな100年のさらなる祝福を期待する」と述べて、参加者を送り出した。

関連タグ:ケズィック・コンベンション
  • ツイート

関連記事

  • 箱根最後の日本ケズィック・コンベンション 主題は「生きるにも死ぬにもキリストが」

  • 第54回日本ケズィック・コンベンション 「御霊による自由と聖なる変革を求めて」 箱根で3日間開催

  • 「キリストにおいて」 箱根ケズィック聖会1日目

  • 「神に仕える動機は何か」 箱根ケズィックBR2日目

  • ブレディ氏「神から逃げる」 プライス氏「律法からの解放」 第49回大阪ケズィック

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.