Skip to main content
2025年7月2日11時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

【寄稿】ユスト高山右近に倣い、現代社会に神の愛の光を 片柳弘史

2017年2月26日22時28分 執筆者 : 片柳弘史
  • ツイート
印刷
関連タグ:高山右近片柳弘史福者
【寄稿】ユスト高山右近に倣い、現代社会に神の愛の光を +
ユスト高山右近の列福式には1万人以上が参加した=2月7日、大阪城ホール(大阪市)で

2月7日、大阪城ホールで行われた殉教者・ユスト高山右近の列福式に、カトリック宇部教会からの巡礼団26名と一緒に参加してきました。列福式の司式は、ローマ教皇代理のアンジェロ・アマート枢機卿。アジア各国から、また日本中から集まった司教、司祭合わせて300人の共同司式による荘厳な式となりました。当日、会場に集まった人々の数は、1万人を超えたそうです。

没後402年を経て、これだけたくさんの人々が日本中から、また世界中から1人の人物を顕彰するために集まったという事実に驚いたというのが、正直な感想です。右近の生涯が、それほどまでに真実で、輝いていたということでしょう。その光は、数百年を経た今も輝きを失わず、人々を引き寄せているのです。

右近が輝かせた光、それは福音の光であり、イエス・キリストによってもたらされた希望の光に他なりません。神様は、高山右近という1人の侍の生涯を通して、戦国乱世の闇の中に愛の光を燦然(さんぜん)と輝かせたのです。先の見えない不安と、絶望の闇の中に住んでいた戦国時代の人々は、その光に次々と引き寄せられてゆきました。その光が、時を越えて今、現代社会に生きる私たちの心も引き寄せているのです。

右近とその父、ダリオ高山友照は、自分たちの領地に「神の国」を実現することを目指しました。領主も農民もなく、全ての人が神の子、兄弟姉妹として生きることができる世界を、戦国の世に実現しようとしたのです。高山親子は、「ミゼリコルディア(いつくしみ)の組」と呼ばれる、現代でいうところのボランティア団体のような教会の組織に参加し、領地内の貧民救済に当たりました。家族のいない貧しい人が死んだ時には、領主親子がその人の棺おけを担いで運んだといわれています。そのような親子の姿を見て、領民たちはこぞってキリスト教を信じました。高山親子を通して現れた、神様の愛を信じたと言ってもいいでしょう。

【寄稿】ユスト高山右近に倣い、現代社会に神の愛の光を 

その姿は、ガリラヤの地に現れた、イエス・キリストの姿を映し出しているように思います。ローマ帝国の重税にあえぎ、同じユダヤの民からも差別を受けていたガリラヤの人々が、身分や職業によって人を分け隔てせず、惜しみなく人々に奉仕するイエスの愛に次々と引き寄せられていったように、戦国時代の闇の中に生きていた人々も、高山親子を通して輝いた神様の愛の光に引き寄せられていったのでしょう。

私がもう1つ興味深く思うのは、右近がイエズス会の創立者、聖イグナチオ・デ・ロヨラの考案した「霊操」と呼ばれる祈りの方法に深く影響を受けていたことです。「霊操」とは、簡単に言えば、欲望や執着によって乱れた人間の心を、神様に向けてまっすぐに整えてゆくための祈りのプログラムです。右近は生涯のうちに2度、「霊操」を受け、日々の生活の中でも「霊操」の心を生きた人でした。

【寄稿】ユスト高山右近に倣い、現代社会に神の愛の光を 
カトリック宇部教会(山口県宇部市)の巡礼団

聖イグナチオはもともと軍人でしたから、「霊操」には主君への忠誠や、イエスの陣営と悪魔の陣営の戦いといったモチーフが現れてきます。戦国武将であった右近が、聖イグナチオの「霊操」に心を引かれたのは、ある意味で自然なことに思われます。欧州の軍人と日本の武士の魂が、洋の東西を越えて、神様の愛の中で響き合ったのです。

「右近に倣って、現代社会に神様の愛の光を輝かせてゆきたい。共にイエスの陣営で戦いたい」、そう強く思わされた今回の列福式でした。今回の式典を、一過性のお祝いに終わらせることなく、これからも日々の生活の中で右近の模範に倣ってゆきたいと思います。

◇

片柳弘史

片柳弘史

(かたやなぎ・ひろし)

1971年埼玉県生まれ。1994年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1994~95年カルカッタにてボランティア活動。マザー・テレサから神父になるよう勧められる。1998年イエズス会入会。2008年上智大学大学院神学研究科修了。現在は山口県宇部市で教会の神父(カトリック宇部教会主任司祭)、幼稚園の講師、刑務所の教誨師として働く。著作『世界で一番たいせつなあなたへ~マザー・テレサからの贈り物』『あなたのままで輝いて~マザー・テレサが教えくれたこと』『超訳マザー・テレサ~幸せはいつも、ささやかなことの中に』(いずれもPHP研究所)など。

関連タグ:高山右近片柳弘史福者
  • ツイート

関連記事

  • キリシタン大名・高山右近の列福式が大阪で開かれる 5分で読めるその生涯

  • 日本カトリック司教協議会の列聖推進委員会、高山右近列聖運動のシンボルマークを制定

  • 高山右近、福者に 教皇が承認

  • 【寄稿】マザー・テレサ列聖式に参加して 片柳弘史

  • 片柳弘史神父が語る「祈るように生きる」ことのヒント

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.