Skip to main content
2025年11月7日12時36分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

日本キリスト改革派教会、大会にメディア伝道局を設置 山下正雄・日本キリスト改革派大会伝道局主事

2017年1月1日17時24分 執筆者 : 山下正雄
  • ツイート
印刷
関連タグ:山下正雄日本キリスト改革派教会

日本キリスト改革派教会は、昨年10月に開催された定期大会で、大会にメディア伝道局を設置することを決議しました。日本キリスト改革派教会が、教派としてメディア伝道に公式に取り組むのは初めてのことですが、メディア伝道との関わりは65年近い歴史を持っています。

古くは米国南長老教会が戦後日本の民放ラジオ局の開局とほぼ同時期に開始したラジオ番組「キリストへの時間」に、改革派教会の牧師ならびに信徒たちが積極的に協力してきました。同番組は現在、3つのエリアでそれぞれ別の組織によって運営されていますが、そのいずれにも日本キリスト改革派教会の牧師ならびに信徒たちが深く関わっています。

また、それより少し遅れて開始された北米キリスト改革派教会のメディア伝道にも50年に及ぶ協力をなし、日本キリスト改革派教会の牧師ならびに信徒たちがラジオ番組「あさのことば」「聖書を開こう」「希望のことば」など現在に至るまで番組の制作に関わってきました。日本キリスト改革派教会の教職者である私は、北米キリスト改革派教会メディア伝道局日本語部門の3代目の責任者として、18年間、その職にありました。

実は、今回、日本キリスト改革派教会が大会にメディア伝道局を設置する直接のきっかけは、北米キリスト改革派教会メディア伝道局との長年にわたる関係がその背景にあります。北米キリスト改革派教会は全世界10の言語でメディア伝道を展開していますが、可能な限り現地の改革派長老派教会との公的な関係の中でメディア伝道を推進しています。

日本では教派同士の公的な協力関係がないまま50年が過ぎましたが、これを機に日本キリスト改革派教会大会メディア伝道局が責任を持ってメディア伝道を計画推進し、北米キリスト改革派教会メディア伝道局がそれを資金的に協力するという形になりました。今までCRCメディア・ミニストリーの名のもとに行われていた事業の一切が、本年1月1日をもって本キリスト教会大会メディア伝道局に移管されます。

日本におけるキリスト教界のメディア伝道への取り組みは、本格的には日本における民法放送局の開局と連動しており、並行して海外からの日本向け放送という形でも行われてきました。ただ、それら放送伝道の場合、ほとんどその主体は超教派の伝道団体であるか、外国ミッション主体のものでした。ごくまれに単立教会が行うものもありますが、数としてはそう多くはありません。

1995年以降、インターネットが一般にも広まるようになって、日本でもインターネットを用いたメディア伝道が個人のレベルから教派のレベルまでさまざま行われるようになりました。ただ、教派レベルのものとなると、伝道的というよりは、教派の情報を提供することに主な目的があるようです。そういう意味で、日本キリスト改革派教会が教派としてのメディア伝道局を設置したことは、日本のキリスト教会の歴史にとって大きな意味を持つ出来事です。

とはいっても、今年から教派としてのメディア伝道に取り組むわけですから、その成果が正しく評価されるのはまだ先のことです。教派としてのメディア伝道を推進することの責任を覚えると同時に、このようなメディア伝道に取り組む教派が続くことを願ってやみません。

メディアを取り巻く環境は日進月歩の時代です。メディア伝道に関わってきた歴史の長さが、必ずしも有利とはいえない時代です。さまざまな教派が教派としてメディア伝道に取り組み、日本のキリスト教界の発展に貢献することができれば、これほどうれしいことはありません。そうなることを心から願っています。

◇

山下正雄

山下正雄

(やました・まさお)

1957年、東京都中野区生まれ。81年上智大学法学部卒。84年神戸改革派神学校卒。85~87年米カルヴィン神学校留学(新約学専攻)。水戸、つくばでの宣教活動を経て、98年CRCメディア・ミニストリー日本語部の責任者となる。現在は日本キリスト改革派大会メディア伝道局(RCJメディア・ミニストリー)主事で、「希望のことば」(熊本放送)、「聖書を開こう」(FEBC)、「キリストへの時間」(高知放送、南海放送)、ラジオ番組「あさのことば」(茨城放送)、「東北あさのことば」(東北放送、青森放送)に出演中。主な著書に『悩んでいないで聞いてみたら』『これでスッキリ、18の疑問』(いのちのことば社)があり、その他に聖書注解書や聖書神学辞典などの執筆も担当している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:山下正雄日本キリスト改革派教会
  • ツイート

関連記事

  • 【寄稿】インターネット時代におけるメディア伝道の在り方 山下正雄

  • カルトの脅威とメディアの役割 エクレシア会・和賀真也

  • 『「紙上の教会」と日本近代』(1)メディアとナショナリズムから捉え直した内村鑑三と無教会

  • 日本の若い世代に福音を 「結婚・家庭」焦点にメディアフォーラム開催

  • 私の実践的メディア論 宮村武夫

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.