Skip to main content
2021年1月26日12時26分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

家族との時間をキリストを中心にして過ごすための5つのポイント

2016年12月16日20時32分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
家族との時間をキリストを中心にして過ごすための5つのポイント+
(写真:Pexels)

神は、聖書全体を通して、家庭や家族に常に重きを置いている。しばしば神は、ある家族や家系を用いて、自らの目的を果たすということを行われた。聖書の話の中で、神は1人の人を祝福されただけではなく、その人の家族全員、あるいは家系全体に祝福を与えられている。さらに、個人や教会だけにとどまらず、家族を守るように命じている。

家族は、社会における基本的な構成要素である。社会がそう望んでいる以上に、神がそう望んでおられ、定めておられる故だ。神にとって家族は重要であるため、家族の中にご自身を現すこと、またイエスが、全ての家庭の中心となることを望んでおられる。

では、家で一緒にいる時も、休暇で出かける時も、外に遊びに行く時も、家族が一緒になるあらゆる機会において、一体どのようにすれば、イエスがその中心となることができるのだろうか? ここに、私たちができる5つのことがある。

1. 一緒に祈る、互いのために祈り合う

キリストを中心にしていることのしるしは、神に対する信仰である。そして、キリストへの信仰は、常に忠実な祈りの中に現れる。親として、私たちは自分の子どもたちに、互いのために祈ることの大切さを教え励ますことができるし、そうすべきだ。そしてまた、親として、自分の子どもたちのために祈ることができる。一緒に祈ること、また互いのために祈り合うことは、神と家族の間を仲介し、神により頼んで成長する道を与えてくれるだろう。

2. 試練を聖書の真理を適用する機会とする

私たちの子どもたちが学校生活に苦労したり、友達とけんかをしたり、人生で希望がないと感じたりしたら、この困難な時を、神の主権と御力に関する聖書の真理を子どもたちに伝える機会として用いることができる。これは夫妻の間でも同じだ。自分の配偶者に神の約束を思い起こさせる最良で最善の人は、その人の夫、または妻である自分自身なのである。

3. 寛大になる練習の機会とする

私たちのために全てを喜んで犠牲にしてくれた人、イエス・キリストよりも寛大な人はこの世にいない。寛大な歩みをするということは、キリストの心で歩むことであり、また、キリストの性質を、自分の家族に対して鏡のように反映させることだ。もし、私たちが他者に対して寛大になるようにと招かれているなら、私たち自身の家族に対してはそれ以上に寛大であるように招かれているということなのだ。

4. 顔と顔を合わせたコミュニケーションの場とする

今日、世の中は、ソーシャルメディアやさまざまな娯楽、すぐに気晴らしになるものであふれ、家族の時間がそういったものに侵害され、顔と顔を合わせた、心からの直接的な交わりを持つことが困難になっている。しかしながら、私たちが全身全霊で、良い関係を築くことに互いによく心を割き、専念するとき、神は最も栄光を受けられる。なぜなら、私たちが、神の持つ関係やコミュニケーションに対する価値を反映するからだ。

5. 心に憐(あわれ)みのスペースを持つ

私は、真実を話すとき、恵み、憐みを持ちつつ行動することがいかに大変であるかを知っている。しかし、それはまさにイエスがしてくださったことなのだ。私たち自身の能力とやり方によれば、恵みや憐みというものは普通、勝手に湧いてくるものではない。だが、真に私たちが御霊と神の知恵の中に歩むとき、恵みや憐みが自然に現れ、それら自らが家族に対して証しをするのだ。

※この記事は英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 正しく祈るには? 5つの間違った祈り方から抜け出す方法

  • 無神論者の友人を救いに導く2つのステップ

  • お金をかけずに自分の伴侶を祝福するための5つの方法

  • 聖書を通して神が語られたことを100パーセント覚える方法

  • どのように主に祈るか? あなたの祈りが神に応えられるには

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 東京神学大学、新型コロナ感染拡大防止のための活動制限指針を発表

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の模範に倣い信仰生活を建て上げよう 万代栄嗣

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.