Skip to main content
2025年10月19日17時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
沈黙(映画)

映画「沈黙」日本公開日決定 スコセッシ監督、出演した窪塚洋介・浅野忠信と来日記者会見

2016年10月20日12時52分
  • ツイート
印刷
関連タグ:沈黙(小説)遠藤周作沈黙(映画)
映画「沈黙」日本公開日決定 スコセッシ監督、出演した窪塚洋介・浅野忠信と来日記者会見+
2017年1月21日に日本で公開される映画「沈黙―サイレンス―(原題:Silence)」の来日記者会見に出席した、マーティン・スコセッシ監督、本作キチジロー役の窪塚洋介、通詞役の浅野忠信=19日、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ(東京都港区)で

マーティン・スコセッシ監督が遠藤周作の小説『沈黙』を映像化した映画「沈黙-サイレンス-(原題:Silence)」の日本公開が、2017年1月21日に決定した。米国では2016年末に公開されるが、すでに今年度の賞レースにおける有力作との呼び声も高く、世界的な注目を集めている。18日に都内で行われた第28回高松宮殿下記念世界文化賞の授賞式に参加するため来日したスコセッシ監督は19日、本作キチジロー役の窪塚洋介、通詞役の浅野忠信とともに、都内で開かれた来日記者会見に出席した。

「27年間この作品について考えてきた」と口を開いたスコセッシ監督は、原作小説を映画化するに至るまでの、長かった道のりについて語った。カトリックの家庭で育ったクリスチャンであるスコセッシ監督にとって、「宗教」は自身の人生を強く色づけてきた大きな要素で、裏社会を描いた映画を数多く撮り続ける中にあっても、常に「言葉では表現することのできない、信じることとは何か」というより深いテーマを描かなければという思いを抱いていたという。

ちょうど映画「最後の誘惑」の撮影中であった1988年、ニューヨークにあるエピスコパル教会のポールムーア大司教から原作を手渡されたのが全ての始まりだった。読み終えたとき、「この作品は精神世界を追求する上で非常に大事な材料になるだろう」とすぐに感じたそうだが、遠藤の表現しようとしていることをどう伝えればいいのか、アプローチの仕方が分からず、その数年後に脚本執筆を始めたものの、完成したのは2006年のことだった。

さらに映画完成に至るまでには、権利関係が複雑化したり、俳優が決まらなかったりと多くの問題が発生し、「もう手をつけないほうがいいのでは」とマネージャーに告げられたこともあった。スコセッシ監督は「私はこの小説と共に成長を遂げてきたと言える」と感慨深げに話した。

映画「沈黙」日本公開日決定 スコセッシ監督、出演した窪塚洋介&浅野忠信と来日記者会見
「沈黙-サイレンス-」2017年1月21日(土)全国ロードショー 配給:KADOKAWA Photo Credit Kerry Brown

本作には、ロドリゴ役のアンドリュー・ガーフィールド、フェレイラ役のリーアム・ニーソン、アダム・ドライバーといった豪華なハリウッド俳優が出演していることに加え、窪塚洋介、浅野忠信、イッセー尾形、塚本晋也、小松菜奈、加瀬亮、笈田ヨシら数多くの日本人俳優が集結したことも話題となっている。本作の日本人キャストについてスコセッシ監督は、「私の家族のように感じられるメンバーを集めた」と語った。

英・米・イタリア映画の影響を大きく受けて育った監督が、初めて異文化に触れる体験をしたのが、14歳の時にTV放映で見た映画「雨月物語」。それ以来、塚本晋也の出演作品の大ファンだというほどに数多くの日本映画に親しんできた監督にとって、日本人俳優の顔は大変なじみ深いもの。「言葉が通じなくとも、目配せやしぐさで通じ合うものを感じた。完全に信頼しきって、大変な撮影を乗り越えることができた」と振り返った。

共に会見に臨んだ窪塚と浅野についても、特に長い間決まらなかったキチジロー役と通詞役に抜擢されただけあって、監督は2人を大変高く評価し、久しぶりの再会に非常にうれしそうな様子だった。原作の中でも特徴的なキャラクターであり、新鮮な解釈を与えたいと考えていたキチジロー役については、「キチジローを演じている窪塚のビデオを見たときに、力強く、心からの演技であり、役を心底理解していると感じた。来日して実際に窪塚の芝居を見た瞬間『この人だ』と分かった」。浅野もキチジロー役のオーディションに参加したが、過去の出演作品を見た監督が通詞役に推薦、「結果は『パーフェクト』」。窪塚と浅野は、監督の言葉に応えて深く一礼した。

一方2人も、浅野は「監督と初めて会ったオーディションの段階で、お互いに心で感じ合った瞬間があり、本編を取るのと同じくらいとても面白かった。俳優の心から出る瞬間を待ってくれる監督」、窪塚は「ハリウッド作品初参加だったが、初日にきれいなスーツを着た監督が汚れるのを全く気にせず演技指導しているのを見て、映画に対するメラメラとした情熱を感じた」と語って深い尊敬の念を示すと、スコセッシ監督は笑顔を見せた。

今年、小説『沈黙』は刊行から50年を迎えた。宗教や信仰に対して疑問を抱かせるような挑戦的な一面を持つ原作。監督は「本作の撮影でロケ地を巡ったのも、一種のキリスト教巡礼のような体験だった。ロドリゴたちのように私も、信仰が試練と感じられることがある。だが信仰は、享受するだけでなく、欲して勝ち取っていくものだと感じている」と、自身の信仰の在り方について語った。

さらに原作の持つ魅力について「異文化の衝突を描いている」と指摘し、「信仰を本当に理解するためには、あらゆる障壁を乗り越えていかなければいけない。異文化にキリスト教を持ち込むという、削っていくような過程を通して神髄に到達することができるのでは」と話した。

映画「沈黙」日本公開日決定 スコセッシ監督、出演した窪塚洋介&浅野忠信と来日記者会見
「沈黙-サイレンス-」2017年1月21日(土)全国ロードショー 配給:KADOKAWA Photo Credit Kerry Brown

それまで遠藤のことも原作も知らなかったという窪塚は、「遠藤周作のスタンスは読み手を信じてくれている。答えを押し付けるのではなく、君にはどう見える?という懐の深さがある」と、原作が50年読みつがれている理由を推察。演じたキチジローという役について、「普通のみんなの代表。笑って、泣いて、怒って、信じて、裏切ってと、いろいろな感情を演じることができた。人の弱さを象徴する役をやらせてもらえて光栄」とコメントした。

会見前には、本作の特別フッテージ映像が世界で初めて、日本のスクリーンに映し出された。完成前の本編を一部抜粋したわずか15分の上映だったが、窪塚洋介、浅野忠信、イッセー尾形、塚本晋也、小松菜奈、加瀬亮ら日本人俳優が登場する4つの場面だけで、「日本を舞台に描く、スコセッシ監督渾身の一作」という宣伝文句にうそ偽りがないことが分かる迫力が伝わってきた。

スコセッシ監督は、「語り尽くせないほどの思いが込められている。まずは本作を見てもらいたい」、窪塚も「まだ完成を見ていないので、自分自身心待ちにしている。楽しんでくださいと言えるような作品ではないので、何か心に残るものができたらいいなと思う」と話した。

「沈黙―サイレンス―」は2017年1月21日(土)から全国で公開される。

関連タグ:沈黙(小説)遠藤周作沈黙(映画)
  • ツイート

関連記事

  • 没後20年 遠藤周作のキリスト教信仰の根底にある母への思慕を知る 『「沈黙」をめぐる短篇集』

  • 最新作「沈黙」のスコセッシ監督、演劇・映像部門で高松宮殿下記念世界文化賞受賞

  • スコセッシ監督最新作「沈黙」、2017年に日本で公開決定 日米が融合した映画史を塗り替える大作

  • スコセッシ監督、遠藤周作『沈黙』を映画化 20年越しの願いが実現へ

  • 映画「母―小林多喜二の母の物語」クリスチャン出演者続々と撮影開始

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月19日):南アフリカ 孫を育てるおばあさんたちに福音の支えを

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.