Skip to main content
2021年1月22日21時08分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
マザー・テレサ

インドでマザー・テレサ列聖の祝祭 教皇使節「コルカタの聖テレサは世界への神の賜物」

2016年9月6日15時42分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:マザー・テレサマザーハウスインド
インドでマザー・テレサ列聖の祝祭 教皇使節「コルカタの聖テレサは世界への神の賜物」+
マザー・テレサの墓前で祈るインドのサルバトーレ・ペナンチオ・ローマ教皇使節(写真右)=5日、インド東部のコルカタにあるマザー・ハウスで(写真:Anto Akkara)

4日に列聖されたマザー・テレサが設立した「神の愛の宣教者会」があるインド東部の都市・コルカタ(カルカッタ)では、マザー・テレサの列聖を祝う最初の祝祭が、マザーの墓前で5日早朝にサルバトーレ・ペナンチオ・ローマ教皇使節の司式によって執り行われた。この祝祭を現地取材した同国のカトリック・ジャーナリストであるアント・アッカラ氏が5日、本紙に伝えた。

「ついに、その生涯において『貧民街の聖人』として知られたマザー・テレサの列聖が正式に完遂された。教皇フランシスコがマザー・テレサを聖人として宣言したとき、バチカンの外で最も大きな拍手喝采が、マザーの第2の故郷であるコルカタ(かつてカルカッタとして知られていた)にあるマザー・ハウスでどっと起きた」と、アッカラ氏は伝えた。

アッカラ氏によると、教皇がマザーの列聖を宣言すると、「神の愛の宣教者会」の何百人もの修道女や修練女、ボランティア、マザーを慕う人たちが、信条の違いを超えて一斉に拍手をした。

「それは、バチカンからのテレビ中継を夢中で見ていた彼女たちが、熱心に待望していた瞬間だった。マザー・ハウスに入れなかった人たちのために、屋外に1つあったものとは別に3つの大きなデジタルのスクリーンが、禁欲的なマザー・ハウスの中に設置されていた」と、アッカラ氏は伝えた。

インドでマザー・テレサ列聖の祝祭 教皇使節「コルカタの聖テレサは世界への神の賜物」
マザー・テレサの列聖式をテレビの生中継で見る修練女や修道女たち=4日、インド東部のコルカタにあるマザー・ハウスで(写真:Anto Akkara)

列聖の数時間後には、それを祝う最初の祝祭が、マザーの墓前で5日午前6時のミサとともにサルバトーレ・ペナンチオ・ローマ教皇使節の司式によって執り行われた。

アッカラ氏が伝えたところによると、ペナンチオ教皇使節は説教で「コルカタの聖テレサは世界への神の賜物です」と宣言した。さらに、「マザーは全世界への神のいつくしみの大使です。貧しい人たちや恵まれない人たちに対するマザーの献身的な奉仕の秘訣は、彼女が彼ら全ての中にイエスの御顔を見ていたことです」と述べた。

荘厳なミサの後、同教皇使節はその墓前で祈りながらろうそくに火を灯した。その後、ミサの間は異なる階にいた会衆全員がバルコニーに移動し、そこで神の愛の宣教者会の何十人もの修道女たちが3つの全ての階から「マザーに喜びの祝祭を」と歌い、マザーの巨大な肖像画に目を向けていた。

インドでマザー・テレサ列聖の祝祭 教皇使節「コルカタの聖テレサは世界への神の賜物」
マザー・テレサの列聖を祝う祝祭の様子。マザーの巨大な肖像画が掲げられた=5日、インド東部のコルカタにあるマザー・ハウスで(写真:Anto Akkara)

これに先立ち、インド・カトリック司教協議会の公式サイトによると、同協議会事務局長のセオドア・マスカレンハス司教は8月30日、ニューデリーで行った記者会見で、マザーの列聖はインドにとって重要な出来事になるだろうと語るとともに、同国政府がマザーの列聖を祝う式典を支援していることに感謝を表した。

マスカレンハス司教は、「私たちは政府の支援に感謝します。それは世界にとって重要な日になるでしょうし、とりわけインド人にとっては、マザーがアルバニアからここに来られて福音の価値とインドの価値を融合させ、周縁にいた何百万人もの同胞たちに、カーストや信条、宗教の境界線を超えて手を差し伸べたのですから」と語った。その上で、「私たちはインドにおいて、彼女の貧困ゆえに、より豊かになり、彼女の謙遜ゆえに、より大きくなり、彼女の憐れみゆえに、祝福されたのです。彼女は私たちの間に生き、憐れみといつくしみを必要としていた人たちに、それらをお与えになったのです」と述べた。

カリタスインディアの常任理事補であるポール・ムーンジェリー神父は、「マザー・テレサは決して組織に自らを委ねることなく、カーストや信条、肌の色や宗教の境界線を超えて、周縁へと出て行ったのです。彼女は、最も欠乏のうちにある周縁化された人たちに、愛と憐れみをもって手を差し伸べようと努力しているカリタスインディアと(カトリック)教会に感銘を与え続けています」と話した。

関連タグ:マザー・テレサマザーハウスインド
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「神のいつくしみの証し人」マザー・テレサ、聖人に バチカンで列聖式

  • 東京都:マザーの愛に満ちた活動の軌跡を一挙に上映 列聖記念「マザー・テレサ映画祭」 

  • シスター・プレマ:いつくしみはマザー・テレサの「第2の天性」 1日から列聖関連プログラム ネット中継も

  • マザー・テレサ著・ブライアン・コロディーチャック神父編著 『A Call to Mercy: Hearts to Love, Hands to Serve』

  • マザー・テレサの像、インドのコルカタに設置へ 国際映画祭も開催へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • (み使いダニエル・信仰者編)シュンのものがたり

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 東京神学大学、新型コロナ感染拡大防止のための活動制限指針を発表

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.