Skip to main content
2021年1月21日14時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

ICU「グローバル・リーダーシップ・スタディーズ・プログラム」開講中 全期間英語のみ 有力企業から参加

2016年7月16日12時39分 記者 : 坂本直子
  • ツイート
印刷
関連タグ:国際基督教大学(ICU)
ICU「グローバル・リーダーシップ・スタディーズ・プログラム」開講中 全期間英語のみ 有力企業から参加+
「グローバル・リーダーシップ・スタディーズ・プログラム」(CLS)は、キャンパス内にある東ヶ崎潔記念ダイアログハウスで行われている。宿泊施設、食堂も全て完備され、海外留学することなく、留学の疑似体験ができる=11日、東京都三鷹市の国際基督教大学で

国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)が実施する第6回「グローバル・リーダーシップ・スタディーズ・プログラム(GLS)」のコア・モジュールが10日から、同大キャンパスで始まった。今回さらに進化したGLSには、日本の有力企業21社から23人の受講者と、中国、フィリピン、エジプト、南アフリカ、リトアニアの5カ国6人のICU大学院生、総勢29人が参加し、23日まで2週間にわたって全期間英語のみでの集中研修が行われる。

GLSは、次世代のグローバルリーダーを育成するための、社会人を対象とした集中型全寮制研修プログラムで、2011年に開講して以来、毎年夏季に同大キャンパスにて行われている。日本のリベラルアーツ教育のパイオニアであるICUの特徴を生かし、広い教養と深い専門性を融合させた高い統合能力を培う研修は、参加企業から非常に高い評価を受けており、参加企業21社のうち15社は3年以上続いての参加で、さらに今年は2社が2人を派遣するほどだ。

マネジメントスキルの習得を主とする他のビジネスコースやビジネススクールとは違い、リベラルアーツ教育を礎とする専門分野を超えたつながりに目を開くことを重視したプログラムは、▽社会人のためのリベラルアーツ教育、▽英語によるセッションと生活、▽全寮制、▽多様性、▽GLSネットワークが特徴。これまでグローバルな視点からの多様な思考経路、価値観に触れる機会を提供してきた。

6年目を迎えた今年は、これまでのプログラムをさらに進化させ、従来のGLSの特徴に、プログラムのモジュール化、英語研修の事前集中化、ITを活用したハイブリット化が加わった。その中でも大きな変化は、プログラムのモジュール化で、従来の3週間集中型から、プレ・モジュール(6月17~18日)、コア・モジュール(7月10~23日)、ファイナル・モジュール(9月9~10日)の3部構成で新たに実施されることとなった。

ICUゼネラルマネージャーの山本智巳氏によると、集中期間を分散することで、仕事への負担を軽減さることが大きな狙いだが、それぞれのモジュール間ではIT/Webを活用した英語研修やグループ討議が行われ、トータルスパンでいうと約3カ月となり、参加者は従来よりも長い間GLSのプログラムの中で生活することになるという。

プレ・モジュールは既に修了し、2日間通学による英語研修の事前集中化が行われた。コア・モジュールまでの3週間のインターバルには、「スカイプ」を活用して各自自宅などで英語研修を行ってきたという。また、コア・モジュール修了後から9月のファイナル・モジュールまでの7週間もファイナル・モジュールで予定される最終プレゼンテーションに向けてのディスカッションの場となる重要な期間だ。ここでもIT/Webが活躍することになり、より効率的な研修の形を実現している。

プログラムは、「レクチャー」「ワークショップ」「グループワーク」で構成され、朝9時から夜9時までびっしりスケジュールが組まれている。講師陣は、日本のグローバル企業のトップ、ベンチャーの起業家、ICUの教員の他にも、クロスカルチャーコンサルタントの第一人者であるヨルグ・シュミッツ氏も招聘(しょうへい)されている。ワークショップも、考古学や化学を使っての論理的思考訓練、ゲームを通してチーム間で起きるコンフリクトを乗り越えていく方法を発見するプログラムなど、ユニークなものばかりだ。

今回のGLSの企業からの参加者の平均年齢は37・4歳で、そのほとんどが将来企業の中でグローバルな活躍を期待されている人材ばかりだ。ちなみに英語力は、TOEIC700点以上もしくは同等の英語力の持ち主。参加者は、多彩なプログラムを通して、この2週間で「グローバルな視点・視野」「グローバルな人間力」「グローバルな表現力」を磨き、さらに「英語力の充実」を図っていくことにより、グローバルリーダーとしての資質を備えていくことになる。

また、今年のGLSのキーワードは、「Open Up」「Interact」「Connect」で、山本氏は、グローバルな環境では、開かれた心で英語での発信や対話に挑み、結果として相互の信頼を築くことが重要であると説明した。GLSの最後のプログラムは、9月のファイナルプロジェクト。コア・モジュールの中でグループ分けされたチームごとに、それぞれのテーマについて最終プレゼンテーションを行うことになっており、それに向けて参加者は研修に臨む。

ICU「グローバル・リーダーシップ・スタディーズ・プログラム」開講中 全期間英語のみ 有力企業から参加
コア・モジュールの講義初日にレクチャーを行った、日本アイ・ビー・エム株式会社相談役、国際基督教大学理事長の北城恪太郎氏

既に始まっているコア・モジュールの講義初日は、日本アイ・ビー・エム株式会社相談役、同大理事長でクリスチャンでもある北城恪太郎氏が「グローバルリーダーシップ」について、イノベーションに焦点を当ててレクチャーを行った。北城氏は、1993年から10年間、日本とアジア地域でIBMの経営トップを務め、その後も経済同友会代表幹事に就任するなど、経営の現場をずっと見てきた。また、経済同友会では、イノベーションによる持続成長を一貫して訴え続けてきた。

レクチャーでも、IBMが業績不振に陥った際、事業構造を大きく変えていった経験や、経済同友会でイノベーションによる新たな成長の実現に向けて活動を推し進めてきたことなどに触れながら、グローバルリーダーを目指す上での20のことについて語った。

最後には、「自由闊達(かったつ)」という言葉を示し、イノベーションが起こる組織が持つ要素として、「明るく」「楽しく」「前向きに仕事をする」ことの頭文字をとった「A(あ)・T(た)・M(ま)」を紹介した。そして、リーダーの情熱とエートスが顧客に価値をもたらすイノベーションを作り出すことになることを語った。

1時間半にわたって行われたレクチャーでは、最後の30分は質疑応答の時間となった。GLSの期間中は、講義、セッションおよび生活全般において日本語は禁止となっており、既にこのことが身に付いている参加者は英語でのディスカッションを自然に行い、終了時間間際まで多くの質問や意見が飛び交った。

関連タグ:国際基督教大学(ICU)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ICUでシンポジウム「聖なる聲」 4つの宗教の祈り聞く

  • ICU、筑波大と大学間連携協定締結 教育研究のトランスボーダー化を推進

  • 音楽から対話が始まる 牧師と僧侶、異色の2人による講演会 ICU宗教音楽センター

  • 国際基督教大のクリスチャン政治学者と憲法学者、安保法制の施行に連名でコメント

  • 桜並木の再生に向けて「ICU桜募金」目標額4千万円を達成

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸

  • 米、中国のウイグル族など少数派に対する「ジェノサイド」を認定

  • 日本聖書協会が第5回聖書動画コンテスト 「奇跡」テーマに作品募集

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 世界宣教祈祷課題(1月20日):ツァフル人

  • 追う人もないのに逃げる人生からの脱却 菅野直基

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「私たちは平和の職人として召されている」 教皇、キング牧師記念日にメッセージ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.