Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
わが人生と味の道

わが人生と味の道(25)40日間の禁酒 荘明義

2016年2月25日12時15分 コラムニスト : 荘明義
  • ツイート
印刷
関連タグ:荘明義

40日間の禁酒

ところで、私は14歳の時から酒を飲み、20歳の時にはかなり飲んでいたことはすでにお話ししました。そんな私が、ついに酒から解放されたのです。その時のことをお話しいたしましょう。

38歳の時、大杉製薬という薬品会社から薬膳料理の依頼があったので、いろいろとレシピを作っていました。そのような時、オランダ人で中医学を勉強し、開業している人を紹介してもらったことがありました。彼はオランダ人なのですが、とても日本語が堪能で、中医学に精通しており、普通の医者が見放した患者を特別に見るという特技のある先生でした。彼は奈良で開業しており、患者が多いために3時か4時ごろに一度昼食をとって、また診療――という多忙な毎日を過ごしていました。

私も当時は大阪ガスの仕事で月1回は現地に出向いていたので、仕事が終わると遊びに行き、アドバイスをしてもらっていました。この先生は病院やいろいろな所で健康のアドバイスもしていたために、いろいろな健康に良い食材がそこにありました。私はそのような食材を使ってそこで料理を作り、そして月1回、そこで一緒に食事をしながら交わりをしたのです。先生は私の脈を見て、どこにどういう病気があるか詳しく見てくれたのですが、ある時、脈を見てから、こう忠告してくれました。

「あなたの肝臓はもう限界にきていますね。これ以上酷使すると、使いものにならなくなりますよ」

それで私は、今の飲み方をして1年後に体を壊してだめになるか、それとも1年間酒を我慢して、復帰してから少しずつたしなむようにして、おいしい酒を飲むか――選択を迫られたのです。これはきっと神がこの先生と出会うように導き、この先生を通して注意をしてくださったに違いないと、私は今でも思っています。

私は考えた末、「よし! 自分の意志で何とか酒をやめてみよう」と思い立ちました。しかし、14歳から38歳まで毎日のようにお酒を飲んでいたので、そんなに簡単にやめることはできませんでした。それでも何とかその方法を考え出しました。どうやって酒を我慢したかというと、だいたい酒を飲む人は夕方仕事が終わる少し前から水分をとらないでおいしい酒を飲むものです。自分もそうだったので、酒が飲みたい時間になると、ジュースとか、お茶とか、2リットル入りの大きなボトルを買ってきて、おなかの中にいっぱいに水分を詰め込んだのです。コーラ、ジュース、お茶――何でも詰め込みました。

もちろん、毎日のように酒を飲んでいた生活から水分をたくさんとる生活に変わったとはいえ、酒そのものが嫌いになったわけではありません。でも、自分の意志で何とか40日間我慢することができました。もちろん、41日目にはまた飲んでしまいましたが、この41日目のビールはとてもおいしかったのを覚えています。それほどの量ではなかったのですが、楽しく飲んで酔うことができました。

思えば、自分の意志で禁酒した40日間はとても苦しい期間でした。なぜなら、好きな酒を目の前にし、水分でそれをごまかしたのですから。それにしても、40日間よく頑張ったと自分で思います。そして、40日以降また飲んでしまったことは、また体に負担がかかってしまうことになるのですが、ここで本当に不思議な神の助けが働いたのです。

40日禁酒したという経験を持ったその1年後に、ちょうど弟が家族を連れて泊まりに来たのです。そして、その家族を見ることが私にとって大きな信仰の助けとなり、家族への愛に目覚めた中で、本当に酒を一滴も必要としない経験をしたのです。そして弟の家族の交わりを見て、本当の人間の家族、親子、その中にある素晴らしい愛を発見できたという大きな恵みをもいただいたのでした。

<<前回へ     次回へ>>

◇

荘明義

荘明義(そう・あきよし)

1944年中国・貴州省生まれ。4歳のときに来日、14歳で中華料理の世界に入り、四川料理の大家である故・陳建民氏に師事、その3番弟子。田村町四川飯店で修行、16歳で六本木四川飯店副料理長、17歳で横浜・重慶飯店の料理長となる。33歳で大龍門の総料理長となり、中華冷凍食品の開発に従事、35歳の時に(有)荘味道開発研究所設立、39歳で中華冷凍食品メーカー(株)大龍専務取締役、その後68歳で商品開発と味作りのコンサルタント、他に料理学校の講師、テレビや雑誌などのメディアに登場して中華料理の普及に努めてきた。神奈川・横浜華僑基督教会長老。著書に『わが人生と味の道』(イーグレープ)。

■ 横浜華僑キリスト教会ホームページ
■ 【荘明義著書】(Amazon)
■ 【荘明義著書】(イーグレープ)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:荘明義
  • ツイート

関連記事

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(56)信仰に応じて行う 米田武義

  • 日本宣教論(7)日本の周囲の状況:インドネシア(その2) 後藤牧人

  • 心の耳を澄ませて 菅野直基

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.