Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

ゲオ、電子マネー「Lueca(ルエカ)」導入 新規ボーナスチャージも

2016年2月4日23時40分
  • ツイート
印刷
ゲオ、電子マネー「Lueca(ルエカ)」導入 新規ボーナスチャージも+
「Lueca(ルエカ)」カード

全国のゲオグループ約1600店舗で使用できるゲオ独自の電子マネー「Lueca(ルエカ)」が、2月8日(月)から導入される。店頭で現金チャージが可能で、ゲオやセカンドストリート、ゲオモバイルなど全国のゲオグループ約1600店舗とWEBサービスで利用可能。また、中古品を売った際に支払う金額もチャージ可能だという。

◇

株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:遠藤結蔵)の子会社、株式会社ゲオペイメントサービス(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:遠藤結蔵)は、店頭で現金チャージが可能なゲオ独自のペイメントサービスを2月8日(月)より開始いたします。

ゲオグループでは、お客様がいつでもどこでもゲオの商品やサービスをご利用いただけるように、グループ全体のオムニチャネルリテイリング化を進めております。お客様に、さらに便利にご利用いただくため、リアル店舗・WEBサービスのすべてにおいて、シームレスにお買い物いただける環境作りをすることが重要だと考え、今後のオムニチャネル化の基盤となる仕組みとして、ペイメントサービスを導入いたします。

本サービスはオリジナル電子マネーカード「Lueca(ルエカ)」カードに現金をチャージしてご利用いただきます。「Lueca」は、複合メディアショップ「ゲオ」、総合リユースショップ「セカンドストリート」、総合モバイルショップ「ゲオモバイル」など全国のゲオグループ約1600店舗および、WEBサービスでご利用いただけ、現金チャージだけではなく、お客様が弊社に中古品などをお売りいただいた際にお支払いする金額もチャージできることが特徴です。例えば、「セカンドストリート」や「ゲオモバイル」で貯めた買取チャージを「ゲオ」でレンタルに使うなど、他カテゴリーの店舗で相互に使用できる、お客様のニーズに寄り添った新サービスを目指しております。この「Lueca」では、ゲオグループのサービスをお使いのお客様が、ゲオグループの商品やサービスを、よりお得にご購入・ご利用いただけるよう、新規導入キャンペーンとして、ボーナスチャージをいたします。現金チャージでは5%、買取チャージでは10%と、高い比率で付与させていただきます。

本サービスは、2月開始予定の映像配信サービス「ゲオチャンネル」でもご利用いただけるよう準備を進めております。※ゲオチャンネルでのご利用は4月以降に開始予定です。

これからも、ゲオペイメントサービスでは、日々変化するお客様のニーズを迅速に捉え、新しいサービスや仕組みを創出し、提案してまいります。

【Lueca(ルエカ)とは】
■名称: Lueca(ルエカ)
■サービス内容 :オリジナルペイメントサービス
■事業主体: 株式会社ゲオペイメントサービス
■上限金額: 50,000円(1回チャージは1,000円単位で、40,000円まで)
■カード発行方法: 全国ゲオグループの店頭にて発行
■有効期限: 最終利用日から5年
■ご利用可能店舗: 全国のゲオグループ(取扱店舗ステッカー掲示店舗)
・ゲオショップ
・セカンドストリート
・ジャンブルストア
・スーパーセカンドストリート
・ゲオモバイル
・WEBサービス
※WEBサービス及びFC/代理店でのご利用は4月以降に順次開始予定となります。

■新規導入キャンペーン ボーナスチャージ:現金チャージ5%、買取チャージ10%
※サービス開始後、変更になる可能性があります。

※ この記事はプレスリリースです。
  • ツイート

関連記事

  • 牛角、ヤフーで予約可能に 人気7商品半額キャンペーンも

  • 「ゆる活」の総合サイト「ミニツク」オープン ゆる〜く自分を高める

  • Instagram で日本の絶景を巡る新プロジェクト「ZEKEI.JP」始動

  • 「橋下徹の激辛政治経済塾」Synapseで募集開始 竹中平蔵とのコラボ特別講義も

  • 「花粉飛散予報」オープン 花粉症・アレルギー性鼻炎情報サイト「花粉なう」で5月まで

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.