Skip to main content
2025年9月18日09時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

元カレとの気持ちを整理してから、彼氏を探そう 関智征

2016年1月11日16時35分 コラムニスト : 関智征
  • ツイート
印刷
関連タグ:関智征

1. この町も、あなたがいた町と同じです


西部開拓時代のアメリカでのエピソードです。当時、多くの人が、東部から西部の町に移住していました。

西部のある町の入り口に、町の長老が立っていました。東部から移動してきた人たちがその町に入るとき、まずその長老に出会います。

人々は、長老に「この町の人たちって、どんな人ですか」と熱心に聞きます。

長老は、質問に答える代わりに、「あなたが以前、住んでいた町の人たちは、どんな人でしたか」と質問しました。

Aさんは、こう答えました。「私の住んでいた町は、最悪でしたよ。みんな陰口を言ったり、罪のない人を利用したり。オワッてますよ。泥棒とうそつきばっかりでした」

それに対して長老は、言いました。「この町も、あなたがいた町と同じです」と。

同じ町に、Bさんがやってきました。そして、長老に前の人と同じように「この町って、どんな町ですか」と聞きました。

長老は、また「あなたが以前、住んでいた町の人たちは、どんな人でしたか」と質問しました。

Bさんは、「あの町は、いい町でした。友達もたくさんできて、困ったときは町の仲間と助け合いました」と答えました。

長老は、先ほどと同じこと言いました。「この町も、あなたがいた町と同じです」と。

 

2. 私たちは、過去のフィルターを通して現在を見る


このエピソードは、自分の過去の人間関係をどのように見るかが、将来の人間関係の見方を決定するということを表しています。

現代の私たちにとっては、会社やサークルなどが、「町」に当たります。例えば、前の会社の人間関係からどのように去ったかが、これから入ろうとする新しい会社での人間関係を決めてしまいます。

また、「町」は、彼氏・彼女、夫や妻を象徴しているともいえます。心に恨みと苦々しい思いを持ったまま、元カレと別れたなら、新しい彼氏との関係を、元カレへの恨みというフィルターを通して見てしまうのです。

聖書には

「さばいてはいけません。さばかれないためです。あなたがたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです」

とあります。

他人を批判したつもりが、その批判は結局、自分に返ってくるということです。台風の中で相手に唾を吐くと、自分の顔に「びちゃっ」とかかるイメージです。

私たちは、上司に恵まれないときや伴侶に傷つけられたとき、「なんで俺だけが、こんな目に遭うの?」と思います。

そして、相手に対する恨みの気持ちが残ってしまいます。あげくの果てに、「こんな会社は、ダメだ」とか、「レベルの低い男しか、私の周りにいない」と、周りに批判的になります。

 

3. 神様からの課題


しかし、私たちは誰でも、他人の批判をしたり他人を責めたりすることにより、自分自身の役割や性格の欠点に盲目になってしまう者です。

「なぜあなたは、兄弟の目の中のちりくずに気が付くが、自分の目の中の材木片には気が付かないのですか」

実は、批判的な生き方を変えること、怒りの気持ちを整理して自分を傷つけた人をゆるすことが、神様から私たちへの「宿題」です。

もちろん、つらい職場や夫婦関係から一時的に逃げ出すのも、ありです。しかし、前の人との気持ちを整理しないと、いくら新しい職場に行っても結局、上手くいかなくなります。

職場を変えても彼氏を変えても、自分の気持ちを整理しない限り、神様の宿題は、私たちの前から消えないのです。

どうせ宿題が消えないなら、いっそのこと神様の宿題をクリアしてから、次の会社や次の彼氏に移ってしまったほうが、楽ですよね。

次回へ>>

◇

関智征

関智征(せきともゆき)

ブランドニューライフ牧師。東京大学法学部卒業、聖学院大学博士後期課程修了、博士(学術)。専門は、キリスト教学、死生学。論文に『パウロの「信仰義認論」再考ー「パウロ研究の新しい視点」との対話をとおしてー』など多数。

■ ブランドニューライフ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:関智征
  • ツイート

関連記事

  • まことの喜び(4)喜びの秘訣:わたしの恵みは、あなたに十分である イ・ヨンフン

  • 【科学の本質を探る㉔】近代科学の基本理念に到達した古代の神学者(その2)最大の教父アウグスティヌスの思想 阿部正紀

  • Grace and Peace! 恵みと平安が溢れる一年を! 万代栄嗣

  • 時の流れに身をまかせないで 安食弘幸(34)

  • 牧師の小窓(10) 福江等

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.