Skip to main content
2025年10月20日08時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米国の牧師100人、銃犯罪の終結を訴える 「神は負のスパイラルを止めるよう召している」

2015年12月26日23時37分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ銃規制
牧師100人、銃犯罪の終結を訴える 「神は負のスパイラルを止めるよう召している」+
6月17日に米南部サウスカロライナ州チャールストン市にある黒人教会で発生した銃乱射事件で亡くなった男女9人の犠牲者の写真(右)と、抗議の意思を示して燃やされた南軍旗(写真:The All-Nite Images)

100人以上の牧師が米国民に対し、間もなく来る来年に向けて、銃犯罪に反対し、団結するよう呼び掛け、「十字架の道」に従うことは、自衛策としての銃火器の所持を諦めることだと提案した。

「銃犯罪に関するアドベントの宣言(the Advent Declaration on Gun Violence)」は10日、銃社会の米国における安全性の未来について討論するために集まった米国内の牧師たちにより起草された。

その請願によると、この集会で牧師たちは、銃犯罪が「福音とは対照をなす、この米国社会に深く入り込んだ特に文化的な課題」との合意に達したという。

「もし私たちが、社会の中で暴力に対して寛容であるならば、私たちの生活の在り方には、深刻に誤っている点があります。神が、この破壊の負のスパイラルの深まりを止めるよう、私たちを召していると信じます。平和の君に従う者として、銃を簡単に使える社会の現状に対抗する、喫緊(きっきん)の必要性があります」

請願はさらに、国内のクリスチャンに対し、非暴力の観点から正義を行うことを支持し、団結するよう呼び掛けている。

請願の概要で明らかになっている要求の中には、自衛策としての銃火器の使用を止めることも含まれており、銃犯罪を減らすための法の施行や、暴力を行ったり、それを擁護したりする者に対し、愛をもって応答することも挙げられている。

「私たちは、イエスのシンプルな愛の方法に従います。仕返しに憎悪を向けることを拒み、私たちに害を与える人を一方的に許し、私たちを敵とする人も含め、すべての人を祝福するよう神に祈り続けます」と請願文にはある。

この請願は、最近カリフォルニア州サンバーナーディーノで14人が死亡、17人が負傷した事件を含む、2015年に米国で発生した複数の銃犯罪を受けて出されたものだ。

 ワシントンDCに拠点を置く、福音派のプロライフ活動家、ロバート・シェンク氏は、最近ワシントン・ポスト紙に、キリスト教徒は銃犯罪に対し、もっと反対の声を上げる必要があると語った。

「牧師たちと教会全体が、特に州レベルで、銃に関する法の制定を非常に強く訴えていくべきです」とシェンク氏は述べた。「私たちの声は、この議論や討論からほとんど聞こえてきません」

他の福音派の指導者は、米国で増えている銃に関する議論について、異なる反応を示している。バージニア州リンチバーグにあるリバティ大学のジェリー・ファルウェル学長は、学内の安全性を高めるため、21歳以上の学生に対し、寮の自室への銃持ち込み禁止を解除した。

ファルウェル学長は、サンバーナーディーノの襲撃事件発生後間もなく声明を発表し、「私は、このますます危険になっていく世界の中で、皆さんを安全に守るための自分の責任を、非常に深刻に捉えています」と述べた。

2013年に行われた米国福音同盟(NAE)の調査によると、米国の教会指導者のうち、73パーセントが国内の銃に関する法律をより厳しくする必要があると捉えている。この調査は、コネチカット州にあるサンディフック小学校で発生し、26人が死亡した銃乱射事件を受けて行われた。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカ銃規制
  • ツイート

関連記事

  • 銃乱射事件のあったチャールストンのエマニュエル教会、遺族と被害者に150万ドルを寄付

  • 妊娠中の牧師夫人、自宅侵入者に頭部撃たれ死亡 米インディアナ州

  • 8ドルのためにキリスト教宣教師を殺害した男の死刑執行 米テキサス州

  • 米オレゴン州の大学で銃乱射 10人死亡 実行犯の男、銃撃前に宗教聞く

  • 「神の人だった」 オバマ大統領、ピンクニー牧師の告別式で弔辞 即興で賛美も(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • ワールドミッションレポート(10月19日):南アフリカ 孫を育てるおばあさんたちに福音の支えを

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月20日):ザンビアのルアノ族のために祈ろう

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.