Skip to main content
2025年8月17日06時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

あとたった11年で完成!? 映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』12日から順次公開(動画あり)

2015年12月1日17時33分
  • ツイート
印刷
関連タグ:スペインサグラダ・ファミリア(聖家族教会)
あの未完の教会建築プロジェクトが、あとたった11年で完成?! 映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』12日から順次公開(動画あり)
スペインのバルセロナにある聖堂で、建築家アントニ・ガウディの代表作の一つ、サグラダ・ファミリア教会 © Fontana Film GmbH, 2012

スペイン、バルセロナのシンボル、サグラダ・ファミリア(聖家族)は、2005年に世界遺産に登録され、年間300万人を超える世界中からの観光客を魅了している。この教会を有名にしているのは、なんといっても、1882年の着工以来、133年経った現在に至るまで完成していない建築物であるという点だ。かつては、完成までに300年を要すると言われていたが、最近、2026年完成予定であるという公式発表がなされ、世間を賑わした。この年はちょうど、サグラダ・ファミリアを構想した建築家、アントニ・ガウディの没後100周年にあたる。

この世紀の一大プロジェクトは、いかにして2026年完成予定となったのであろうか。建築を手掛けた天才建築家ガウディに迫り、スタッフしか入ることのできない工事現場の映像や、建築関係者らのインタビューによってこのプロジェクトを解明するドキュメンタリー映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』が、12日から全国で順次公開される。

あの未完の教会建築プロジェクトが、あとたった11年で完成?! 映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』12日から順次公開(動画あり)
この映画では、スタッフしか入ることのできない工事現場の映像を見ることができる。 © Fontana Film GmbH, 2012

監督は、チューリヒ生まれのステファン・ハウプト。彼が「この映画が描き出すのは、サグラダ・ファミリアの伝記である」と話す通り、物語は1882年、教会の着工時から始まる。どのような歴史的背景の中でこの教会建築が始められたのか、なぜ初代建築家から2代目建築家ガウディに建築プランが引き継がれることになったのか、1990年代に完成するはずだった建築プランをガウディは何を目指してこれほどまでに大きく膨らませたのか。サグラダ・ファミリアの名を知っている人であっても、知る人は少ないであろう始まりの物語を知ることができる映画だ。

サグラダ・ファミリアの建築工事は、第一次世界大戦、スペイン内戦など数々の試練をくぐり抜けてもなお、今に至るまで続けられている。ガウディの死後、その仕事を受け継いだ人々を駆り立てているものは何なのであろうか。しかも、この映画が明らかにするのは、非常に多くの人々がこのプロジェクトに携わっているという事実だ。

あの未完の教会建築プロジェクトが、あとたった11年で完成?! 映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』12日から順次公開(動画あり)
30年以上にわたってサグラダ・ファミリアの工事に携わっている、彫刻家の外尾悦郎氏 © Fontana Film GmbH, 2012

設計を担当する建築家に、建築現場をまとめる現場監督、ガウディが残した模型を復元する模型室主任、ステンドグラスデザイナーにステンドグラス職人など。その多岐にわたる仕事内容だけでなく、聖職者から、自分は無神論者だと断言する彫刻家まで、多様な人々がサグラダ・ファミリアの名のもとに集まっているのが興味深い点だ。また、復元されたガウディの模型をもとに、石を彫っている彫刻家の一人は、日本人。かつては仏教徒だったという外尾悦郎氏は、30年にわたってガウディを追い求めていく過程で、ガウディ本人を見つめるのではなく、彼が見たものを見るべきだと、カトリックに改宗したのだというから、同じ日本人には必見ともいうべき映画かもしれない。

ハウプト監督は、この伝記的映画の態度を「本質を内側から」と表現する。サグラダ・ファミリアの歴史、仕事現場の様子、完成に向かう現在のサグラダ・ファミリアが抱える問題を現実のこととして、リアリティー溢れる映像で映し出すとともに、そこに生きる人々の語る言葉を通して、その巨大聖堂の内側にある目に見えない本質を伝えることに成功している映画だ。

映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』は、12日からYEBISU GARDEN CHINEMA他、全国で順次公開される。

■ 映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』予告編

■ 映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』公式サイト

関連タグ:スペインサグラダ・ファミリア(聖家族教会)
  • ツイート

関連記事

  • 映画『裁かれるは善人のみ』 圧倒的な自然の中、ヨブ記の怪物に呑み込まれる家族の物語(動画あり)

  • “大逆事件は生きている” 矯風会が映画上映 弾圧されたクリスチャン女性らの今日的意味

  • サグラダ・ファミリア教会、完成は2026年? 欧州一高い宗教建築に

  • 四国4県、カトリック三大巡礼地あるスペイン自治州と協定締結へ

  • 無神論者、スペイン語聖書アプリで年間売上1000万円以上

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.