Skip to main content
2025年8月20日23時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

“命は神様が与えてくださった宝物” 母親たちが卵のキャラクターの缶バッジ作成し「戦争しない」と訴え

2015年10月28日17時54分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:上尾キリスト教会
“命は神様が与えてくださった宝物” 母親たちが卵のキャラクターの缶バッジ作成し「戦争しない」と訴え+
卵のキャラクター「いのちまもるん!」が描かれた缶バッジ。色はピンク、青、黄色の3色。サイズは小(57ミリ)、大(76ミリ)の2種類ある。(写真1、冨岡真奈さん提供)

「私たちの命は神様が与えてくださった大切な宝物です。誰に奪われても、奪ってもいけないのです!」というメッセージを一人でも多くの人々に伝えようと、日本バプテスト連盟上尾キリスト教会(埼玉県上尾市)の教会員で2児の母親でもある冨岡真奈さん(=写真2)らが、卵のキャラクター「いのちまもるん!」と共に「たいせつな命 戦争しない」と書かれた缶バッジ(=写真1)を作り、販売している。イラストは、同じく日本バプテスト連盟の太田伝道所会員である長島陽子さんが描いた。

「国民の声を聞かず、『戦争できる国』へどんどん突き進んでいく政府の姿に、皆さんは不安や強い憤りを感じているのではないでしょうか」と冨岡さん。この缶バッチ販売の発起人で代表である冨岡さんは、聖書の言葉「平和を実現する人々は、幸いである。その人たちは神の子と呼ばれる」(マタイ5:9)を引用しながら、「平和を願う道具として用いていただければ幸いです」と話している。

冨岡さんは、この缶バッチを作ることになった経緯について、「私はクリスチャンであり、ママでもあります。安保法案反対のデモなどが各地で盛んになる中、私も何かしたいと思ったのですが、生後まもない赤ちゃんを連れてデモに参加することは困難で、家の中でニュースを見ては悶々(もんもん)としていました。そんな時、缶バッチなら自分のバックに付けて反対の意思をアピールできると思い、同じママである長島さんに相談して製作に踏み切りました」と説明する。

「安保法案、原発、貧困など、世の中の暗いニュースを見るたびに、『こんな時代で子育てをして大丈夫なのか?』と弱気になることもありました」と冨岡さん。「しかし、娘たちのかわいい笑顔を見るたびに、『この子たちが今よりももっともっと平和で安心して暮らせる社会になるよう、ママである私が頑張らなくて、誰が頑張るんだ!』と励まされてきました」と話す。

“命は神様が与えてくださった宝物” 母親たちが卵のキャラクターの缶バッジ作成し「戦争しない」と訴え
缶バッジを付けたバッグを持つ冨岡真奈さん(写真2)

2度の出産で、神が与える命がどれほどいとおしく、尊いものであるかを知ったという冨岡さんは、「爆弾を落として命を奪うのは一瞬です。しかし、命を生み出すのには長い年月と苦労があります。つわり、陣痛から始まり、世のお母さんたちは自分の命をかけて新しい命を生み出すのです。そんな大切な命、簡単に奪われていいわけないのです」と訴える。

一方、群馬県太田市在住の長島さんも3歳と5歳の子を持つ母親だ。幼い頃から、戦争を経験した祖父母から「戦争をしてはいけない」と聞かされて育った。「経験者が語るのですから、とても重い言葉だと受け止めていました」。安保法案が採決されたときには、「じわじわと戦争のできる国へ近づいていることに恐怖を覚えました」と話す。多くの人がデモに参加し、安保法案に「反対!」と叫ぶ姿を見て涙が出たこともあったという。自分も国会前へという思いもあったが、幼い子どもたちがいるのでそれは難しい。「目の前にいる子どもたちの未来のために、とにかく今、私が動かなければ。私ができることは何だろう」と考え、夜も眠れないほどだったという。

そんな時、冨岡さんから缶バッジのイラストを考えてくれないかとの話があった。「これは私でも何か役に立てるかもしれない」と快諾した。「『いのちまもるん!』は、より多くの人に受け入れてもらえるよう、親しみを持てるものにしました。自然が、命の象徴である卵を守り、抱きしめています」と、長島さんはそのデザインについて説明する。

「武器によって守られている平和とは、本当の平和とはいえないと思います。そして、その武器によって、誰かの命が傷つけられるようなことがあってはなりません」と長島さん。デモに参加して声を上げるようなことができない人でも、この缶バッジを身に付け、静かに強く意思表示をすることができると話す。長島さんの子どもは、幼稚園のカバンにこの缶バッチを付けて毎日通っているという。「この小さな動きが大きく広がることによって、これからの政治を変えていけるかもしれません。まずはできることから始めましょう!」

“命は神様が与えてくださった宝物” 母親たちが卵のキャラクターの缶バッジ作成し「戦争しない」と訴え

冨岡さんはこのバッジの使い方として、服やバッグに付けて意思表示をしたり、友人に贈ったり、各種集会でのアピールに使ったりすることを提案している。

色はピンク、青、黄色の3色。サイズは小(57ミリ)、大(76ミリ)の2種類。裏面には安全ピンとクリップが付いており、大切な物にも穴を開けずに付けることができる。価格は1つ100円で、収益はこの活動をより多くの地域に広めるために用いるという。

注文・問い合わせは、冨岡さん(メール:mana_a520*hotmail.com、*を@マークに変える)、または上尾キリスト教会(電話:048・726・2208)まで。

関連タグ:上尾キリスト教会
  • ツイート

関連記事

  • 「あまりにも乱暴な採決」 国会前でママたち、クリスチャンも抗議 

  • ママたち、千葉でも安保法案反対の訴え 「うちの子もよその子も戦争に行かせない」

  • 「だれの子どももころさせない!」 安保法案反対、ママたちが渋谷でデモ

  • 【寄稿】「戦争放棄」が世界を救う 核兵器時代の日本の役割 矢澤俊彦

  • 安保法制法をめぐって―戦争する国づくりに抗議する―(1) 宮本栄三

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.