Skip to main content
2025年9月13日07時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
宗教改革500年

宗教改革500年、プロ・カト協力しブラームス「ドイツ・レクイエム」を 記者会見で開催2会場発表

2015年9月21日15時12分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宗教改革マルティン・ルター姫井雅夫お茶の水クリスチャン・センター(OCC)
宗教改革500年、プロ・カト協力しブラームス「ドイツ・レクイエム」を 記者会見で開催2会場発表+
指揮者のロバート・ライカー氏

2017年の宗教改革500年を記念して企画されている、ヨハネス・ブラームスの代表作「ドイツ・レクイエム」を演奏するコンサートについての記者会見が17日、お茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)でキリスト教関係の報道各社を招いて行われた。このコンサートを企画するR500実行委員会から、日本基督教団赤坂教会牧師・伝道団体連絡協議会会長の姫井雅夫氏、メリノール宣教会神父のウィリアム・グリム氏、そして指揮を務める東京シンフォニア音楽監督のロバート・ライカー氏が出席し、宗教改革500年を記念するコンサートの意義や思い、今後の活動予定について報告した。

姫井氏はまず、この企画が、カトリックの神父であるグリム氏から持ち掛けられたものであることを明かし、その意義を語った。「カトリックからみれば、プロテスタントは、まさにカトリックに対抗(プロテスト)したわけで、500周年を『祝う』のではなく、500年の間に宗教的な面だけではなく、社会・文化など多方面で世界的に大きな変化をもたらしたことを振り返りながら、双方にとってこんなにも神様の祝福や導きがあったのだということを『記憶する』ものとしたい。そして、全ての人たちが神様の恵みを喜んで受け止める機会になれば素晴らしいと思う」と話した。

これを受けてグリム氏は、「宗教改革により、キリストの体である教会が分裂したのは、カトリックにとっても、プロテスタントとっても悲劇だった」と言い、「再び一致させることは困難だが、同じ主を拝し、同じ霊に恵まれているという確信をお互いが持てば、恵みの機会になるのではないかと思っている」と話した。そして、「神の霊によっては一致されているのに、多くがそのことを分かっていないので、教会の本当の一致に向かって協力したい」と、この企画に対する意気込みを語った。さらに、宗教改革500年に対して、プロテスタント側がこの企画に対して今以上に熱い思いをもって動き出せば、カトリック側から協力すべきだと思う人たちがもっと出てくると述べ、プロテスタント側を励ました。

宗教改革500年記念として、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」の演奏会を開催することについて姫井氏は、「音楽は言語を超え、誰もが共通の理解ができる。聖書の言葉も音楽を通すことで、分かってもらえると思う」と説明。この企画が、クリスチャン以外の人々にとっても神の恵みを知る機会になることを期待していると語った。

指揮者のライカー氏は、「音楽は普遍的で、心に訴えていく言葉」だと言い、「プロテスタント・カトリック・音楽家の3人が神の子どもとして、500年のイベントを同じ視点から作り上げていきたい」と話した。そして、この演奏会をいかにこの地に根付いたものにするかが音楽家の使命だと語り、再来年の演奏会の成功を単に目指すのではなく、そのさらに500年先をも考えていきたいと抱負を述べた。

今回、演奏会に出演するオーケストラと合唱団は、慶応義塾大学や早稲田大学、東京大学の卒業生と学生といった若手の音楽家を中心に編成されることになっているのも、若い世代が未来を担うことを見据えてのこと。何もないところからイベントやオーケストラを作っていくことを得意とするライカー氏は、「こういった大きなイベントは、学生にとってもやりがいとなるだろう」と話した。

宗教改革500年を記念してブラームス「ドイツ・レクイエム」を企画 プロテスタントとカトリックの主にある恵みの一致を目指して
宗教改革500年を記念する企画について説明する日本基督教団赤坂教会牧師・伝道団体連絡協議会会長の姫井雅夫氏(中右)、東京シンフォニア音楽監督ロバート・ライカー氏(中左)、メリノール宣教会神父のウィリアム・グリム氏(左)

オーディションは来年から始まる。120人のオーケストラ、250人の合唱団を予定しており、月1回の割合で10カ月間のリハーサルを考えているという。演奏会は、500年目の宗教改革記念日となる2017年10月31日(火)には、一般の音楽ホールであるサントリーホール(同港区)で行い、10月29(日)には東京カテドラル聖マリア大聖堂(同文京区)で開催したい旨を発表した。「聴衆にとって、宗教的には信仰の証しとして、そして歴史的には偉大な記念すべきことを思い起こす時となるだろう」と2日にわたって別々の場所で開催する意義を語った。

ライカー氏は今回、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」を指揮するに当たって、「誰もが神の子であり、兄弟姉妹であるということを理解してもらうことはとても大切なこと。今回指揮をする機会を作ってくれたことを感謝したい」と語った。

マルティン・ルターが1517年10月31日に、ドイツのヴィッテンベルグ城教会の扉に「95カ条の論題」を張り付けたことがきっかけで始まったとされる宗教改革。姫井氏は、「今、双方の違いを認めつつ、心を合わせて神の栄光を拝し、世界の平和を呼び掛けたい」と語った。

R500実行委員会では今後、実行委の拡大、組織化を進め、説明会の開催や文書も作成していく。また、コンサートの推進に当たり、6段階の額に分けた支援金を募っている。詳細については、同実行委(事務所:〒107−0052 東京都港区赤坂6−8−16−201、電話:03・3588・0738、FAX:03・3588・0731、メール:[email protected])まで。

関連タグ:宗教改革マルティン・ルター姫井雅夫お茶の水クリスチャン・センター(OCC)
  • ツイート

関連記事

  • 日本福音ルーテル教会、宗教改革500年記念シンボルマーク決定

  • 2017年ルター宗教改革500年、WCCで記念行事を計画

  • バチカンとルーテル世界連盟、17年に「宗教改革500年」記念

  • カトリック・聖公会・ルーテルの3教会が初の合同礼拝 エキュメニズム教令50周年で

  • 宗教改革から500年 2017年に国内でブラームス「ドイツ・レクイエム」を計画

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • ワールドミッションレポート(9月12日):中国のリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.