Skip to main content
2022年5月19日16時19分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

【インタビュー】3つの文化知る歌手メリッサ・ワタナベさん 「どこでも神様の輝き放てる」

2015年4月24日11時14分 インタビュアー : 竹村恭一
  • ツイート
印刷
関連タグ:メリッサ・ワタナベ
【インタビュー】3つの文化知る歌手メリッサ・ワタナベさん 「どこでも神様の輝き放てる」+
3つの文化を知る歌手のメリッサ・ワタナベさん。「神様のことを伝えるために、“こうでなければいけない”というスタイルなどありません。神様は文字通り、誰にでも腕を広げていることを伝えたい」と話す。

イエスは最後に全ての人に福音を伝えるよう弟子たちに言い残した。この「ミッション」を完遂するために、クリスチャンは情熱を注ぎ、自分の才能や特技、与えられた全てを生かして活動している。そのミッションをまさに身をもって行っている一人の歌手に出会った。メリッサ・ワタナベさん。彼女は何を思い、誰のために歌っているのか。

コロンビア出身の歌手、メリッサさんは現在27歳。8歳の頃、家族と共に日本に移住。最初は母国語のスペイン語しか話せなかったが、高校生まで日本で育ち、米国の大学に進学した。日本語と英語も話せるマルチリンガルとなった彼女は、米国でシンガーソングライターとして活動していたが、昨年帰国。現在は会社員として働きつつ、自分に与えられたギフト(賜物)を生かして、歌手としてチャリティコンサートなどのステージに立っている。

クリスチャンの家庭で育った彼女は、幼い頃から歌を使っての伝道にコール(召命)されていることを感じていたが、「怖くて無視していた」と言う。しかし15歳の頃、出会った聖書の一文に心を揺り動かされ、教会で賛美の奉仕を始めた。それは、“あなたにはできない。でも私がやるからできる。心配するな”という言葉だった。

その後、大学進学のために渡米し、大学院に進学する頃には歌手としての活動をスタート。CDも出していたが、自分の歩んでいる道に違和感を感じたという。そんな時に聖書を開き、その言葉に勇気づけられ、日本に帰ることを決意した。「私たちのやるべきことは、まだ救われていない人にイエス様のことを伝えること。仕事も住む場所も何もかも決まっていなかったけど、この道が一番心にピース(平安)を感じた」と決断に至った心情を語る。

現在、日本ではクリスチャンの人口は1パーセントといわれている。言い換えるならば、99パーセントはクリスチャンになり得る。「収穫は多いけど神様の働き手はまだ少ない。私はその働き手になりたかったし、同じ心を持った教会のために仕えたかった」という。日本に帰国してクリスチャンではない人と話すと、クリスチャンは固いイメージを持たれていたり、教会に誘うと「私、クリスチャンじゃないけど、教会に入って行っていいの?」と言われたりすることもあるそうだ。

【インタビュー】3つの文化知る歌手メリッサ・ワタナベさん 「どこでも神様の輝き放てる」
米国でシンガーソングライターとして活動していたこともあるメリッサ・ワタナベさん。写真は米国でリリースしたCDのジャケット。

クリスチャンでない人でも教会に入って行っていいということすら伝わっていない。その雰囲気を壊したいと彼女は言う。「人の思いで神様のリミットを決めてしまってはいけない。神様のことを伝えるために、“こうでなければいけない”というスタイルなどありません。神様は文字通り、誰にでも腕を広げていることを伝えたい」と言い、そのためにクリスチャンがもっとオープンになって、自分たちのことを知らせるべきだと言う。

教会で奉仕している人やリーダーシップを発揮している人、牧師ばかりがクリスチャンと思われがちだが、そうではないとメリッサさん。神を本当に知っているなら、どんな身分の人であっても、どこへ行ってもクリスチャンは人々をリードすることになるし、イエスを表現し、神の元に導く“牧師”(羊=迷っている人を世話する者)になると言う。「私はいつもジーザス(イエス)に『あなたの栄光を表せるするように使ってください』と祈ります。ある人にとっては、知り合いの中で私だけがクリスチャン。言い換えるなら、私だけが唯一のきっかけかもしれない」

誰もが皆違う環境に置かれている。しかし、一番必要なのは人々を神へ導く目的意識だと彼女は言う。「私は、ステージに立った時だけクリスチャンになるんじゃなく、いつでもクリスチャン。色んなタイプのクリスチャンが必要。真面目で固い人も、学者や先生のような頭の良い人も必要だけど、私みたいな人も。だからギフトを生かしてミニストリー(伝道)に関わり続けたい」

彼女の熱い思いにぜひ、まずは歌を通じて触れてほしい。

ツイッター:https://twitter.com/melidayo
フェイスブック:https://www.facebook.com/watanabemelissa

関連タグ:メリッサ・ワタナベ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 真の“ゴスペル”とは ゴスペルシンガー・中山栄嗣

  • 日本発のゴスペルが世界へ 1000人のクワイヤでビルボード狙う「JAPAN MASS CHOIR」(動画あり)

  • 飢餓問題を知ってもらうために Emi Shirasaya らがチャリティーライブ「HUNGER ZERO」

  • 【インタビュー】神様を知れない人のために シンガーソングライター Emi Shirasaya(動画あり)

  • 「神様と会ったことのない人が、一歩でも神様の近くに」 ゴスペル=福音伝えるシンガー、シャニータさん

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 聖書と植物(4)生えさせよ 梶田季生

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 新・景教のたどった道(72)東方景教の遺跡を巡る旅・中国(5)内モンゴル2 川口一彦

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • 北朝鮮でコロナ感染爆発、WCC総幹事代行「緊急の人道的対応を」 制裁解除にも言及

  • ルカ福音書を読む(7)「荒れ野での悪魔の誘惑」―神の子ならやってみろ― 臼田宣弘

  • 隠された歴史 穂森幸一

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • イタリア初の中国系神学校、ローマに開校

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 【三浦綾子生誕100年】8年間の交流と召天後の神のドラマチックな展開 込堂一博

  • 孤立社会で求められる「ケア」の回復 宗教学者の島薗進氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.