Skip to main content
2025年10月15日13時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

「神様と会ったことのない人が、一歩でも神様の近くに」 ゴスペル=福音伝えるシンガー、シャニータさん

2015年1月10日09時07分
  • ツイート
印刷
関連タグ:シャニータ
「神様と会ったことのない人が、一歩でも神様の近くに」 ゴスペル=福音伝えるシンガー、シャニータさん+
幼いころから芸能界で活動し、さまざまな経験をしてきたシャニータさん。「どんな歌でもいい。とにかく神様の愛を伝えたい」と熱く語る。

12月下旬。街は、家路に、宴会にとせわしなく歩む人が増える季節。街宣車の「悔い改めなさい。天国は近づいた」という声も、どこか空しく響き渡る新宿の街。しかし、24日のクリスマスイブ、「キリストンカフェ」は大にぎわいだ。中世ヨーロッパの雰囲気を醸し出した内装に、200人くらいは入ろうかという広さを持つレストラン。そこに響き渡ったのは、「ゴスペル(福音)」だった。

この日、キリストンカフェで歌ったのは、シャニータさんと2人組のコーラス Alive。マライヤ・キャリーの「All I Want for Christmas Is You」や、今年流行したファンタジー映画『アナと雪の女王』の主題歌「Let it go(邦題:ありのままで)」など、普段ゴスペルと親しみのない人も知っているクリスマスソングや曲で導入し、ゴスペルの喜びで聴衆を惹きつけた。

3歳から教会のクワイヤーで歌い始め、10代からプロとしてブロードウェイなどの舞台を踏むシャニータさん。「ゴスペル(福音=神様からの最高の報せ)と希望を与える曲を歌います」と言って舞台に上がった。

シャニータさんが来日したのは13年前。米国での歌手としての活動を休止し、普通のOLとして仕事をするも、限界を感じるようになっていたと話す。最初は「1年くらい外国に住んでみよう」という軽い気持ちで日本の地を踏み、英語を教えて生計を立て始めた。

芸能界というのは憧れを持たれる、いわゆる「花形」の仕事。カリフォルニア州出身の彼女は、学業と芸能活動を両立させてきた。しかし、自分よりも世間から注目を浴びていく同級生たちの姿と、若者らしい本音のギャップを見て、「私も彼らのように自分を変えなきゃいけない」という脅迫観念に駆られたと、当時を振り返る。そんな彼女が音楽活動に再び戻ったのは、「やっぱりその分野にパッション(情熱)があったから!」という。

「自分はクリスチャンだと思っていたし、幼いころから神様の言葉は知っていたけど、世の中で暮らすうちに忘れてしまい、知らず知らずのうちに離れてしまっていた」と語る。

しかし、日本での生活にも行き詰ったとき、幼いころからの友人と話したことで、自分のルーツを再確認。ゴスペルのインストラクターとして働くようになり、再び教会にも行くようになった。「教会で神様との関係を再構築するうちに、彼が私に与えた『ギフト』をまた使ってくれた」と明かす。

「神様と会ったことのない人が、一歩でも神様の近くに」 ゴスペル=福音伝えるシンガー、シャニータさん

そんなシャニータさんが届けたいのは、神の愛と癒やしだという。「どんな歌でもいい。とにかく神様の愛を伝えたい。それから私が味わったように、彼の力と癒やしを伝えたい」と熱く語る。

「神様と会ったことのない人が、一歩でも神様の近くに来てほしい」と語るシャニータさん。「自分で歌詞を書くときは、“God”の代わりに“You”を使ったりして、受け取りやすくすることもある。(音楽ジャンルの)ゴスペルのように、力強くストレートに伝えることもある。パウロが言っていたように、色んな人が必要な者になりたい」と、自身の音楽のスタイルを語った。

シャニータの活動状況は、自身のフェイスブックで更新されている。また、渋谷駅前のゴスペルスタジオ「GOSPEL SQUARE」の講師としても活躍中。

関連タグ:シャニータ
  • ツイート

関連記事

  • 戸坂純子さん、アルバム発売記念ライブ開催 ジャズのリズムでゴスペルを

  • 日本にゴスペル“福音”を アルフィー・サイラスさんの震災復興支援ツアー始まる

  • サドルバック・ゴスペル・クワイヤ来日! ゴスペル音楽はなぜ人を癒すのか

  • “世界中で歌われるメイドインジャパンへ” ライフハウス、オリジナルアルバム『フォワード』今月リリース(動画あり)

  • イスラエル・ホートン6年ぶり来日ライブに会場総立ち 来年は武道館でステージに

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.