Skip to main content
2025年6月24日07時34分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

【書評】木田惠嗣・朝岡勝共著『福島で生きていく』

2015年1月9日13時12分 執筆者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:東日本大震災原発福島県キリスト教連絡会(FCC)木田惠嗣朝岡勝
【書評】木田惠嗣・朝岡勝共著『福島で生きていく』+
木田惠嗣・朝岡勝共著『福島で生きていく』(いのちのことば社、2014年)

本書は、福島県キリスト教連絡会(FCC)代表で福島県キリスト教子ども保養プロジェクト(ふくしまHOPEプロジェクト)代表の木田惠嗣牧師(郡山キリスト福音教会)と、日本同盟基督教団震災復興支援本部事務局長でふくしまHOPEプロジェクト事務局長の朝岡勝牧師(日本同盟基督教団徳丸町キリスト教会)の対談を収録した新しい本である。

朝岡牧師が行ったインタビューに木田牧師が答える形で、20数年にわたって福島で生きてきた木田牧師が、2011年3月11日の東日本大震災により原発事故が起きた福島で、どのようなことに悩み、葛藤し、考えてきたかを語っている。

「東日本大震災が起きてから三年余、今さら、震災関連の本をだれが読むのだろうか?まして、この私が対談をして本を出すことに価値があるのだろうか?」などと、たびたび心が揺れたと、木田牧師はこの本のはじめに記している。

しかしこの本は、あの震災は決してまだ終わったわけではなく、福島で生きている人たちの被曝による「危険」と「安全」をめぐる分断という現実や苦悩、福島で生きていくという覚悟、そしてそのただ中にある教会の働きを、そこに生き、あるいは支援活動をしてきた2人の牧師の肉声を通じて伝えている。

とりわけ福島から離れたところで暮らしている人たちにとっても、それは今も貴重な声ではないだろうか。今、そしてこれからの福島に関心を持ち続け、木田牧師の言う「真実を見抜く識別力」を身につける上で、この本は依然として重要な情報源であるはずだ。

90ページ余にわたって話し言葉で書かれた、このブックレットの内容は、分かりやすく、かつ公平であり、読みやすい。個人や教会、キリスト教主義学校などで幅広く読まれることをお勧めしたい。

なお、筆者は2013年11月に韓国で行われたキリスト者のある国際的な集会で、木田牧師による福島についての講演を聞いたが、この本を通して、福島の現状についての認識を新たにしただけでなく、木田牧師と朝岡牧師の生き方に心を揺り動かされた。

関連図書として、福島県キリスト教連絡会編『フクシマのあの日・あの時を語る』(いのちのことば社、2013年)と、福島県キリスト教連絡会編・日本福音同盟宣教委員会編『フクシマを共に生きる〜「宣教フォーラム・福島」より』(同、2014年)がある。

今年も再びあの3月11日を迎える。これらの関連図書も併せて読むことで、私たちは福島で生きていくことの意味を、どれだけ共有できるだろうか。

『福島で生きていく』:木田惠嗣・朝岡勝著、いのちのことば社、2014年12月1日発行、定価900円(税抜)

関連タグ:東日本大震災原発福島県キリスト教連絡会(FCC)木田惠嗣朝岡勝
  • ツイート

関連記事

  • 【3.11特集】震災3年目の祈り(17):今なお「語れない人」と向き合うために~二本松教会・佐原玲子牧師

  • 【3.11特集】震災3年目の祈り(1):フクシマが乗り越えてきた三重苦―福島教会

  • ヴォーリズ設計した福島教会会堂、震災乗り越え年内に再建へ

  • “震災・原発・福島から見るキリスト教” 震災3年目を問いプロ・カト・無宗教各立場で意見交わす(1)

  • 「福島の被災者のために祈りを」 震災から2年11カ月、被災地覚え東京で祈祷会

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • アジア福音同盟、リーダーシップ・フォーラム開催 弟子訓練の重要性を強調

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 超自然的現象と科学(12)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘2 愛多妥直喜

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 人生の目的地 菅野直基

  • 聖書のイエス(11)「神がもしあなたがたの父であるなら」 さとうまさこ

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • アジア福音同盟、リーダーシップ・フォーラム開催 弟子訓練の重要性を強調

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 人生の目的地 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(6月21日):米国 自殺願望の若い女性、イエスとの出会いが彼女を救う(3)

  • 「ハーベスト・ジャパン2025」開催決定! “世界的な癒やしの器” ギエルモ・マルドナード牧師が来日

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 淀橋教会、峯野龍弘主管牧師が引退し元老牧師に 新主管牧師は金聖燮副牧師

  • フランクリン・グラハム氏、ゼレンスキー大統領と面会 和平求め祈り

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.