Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
沖縄

「変わりつつある沖縄」 金井創牧師、沖縄の今を語る 大阪で講演会

2014年11月29日21時29分
  • ツイート
印刷
関連タグ:沖縄米軍基地金井創
「変わりつつある沖縄」 金井創牧師、沖縄の今を語る 大阪で講演会+
講演する金井創氏(日本基督教団佐敷教会牧師・沖縄キリスト教学院大学講師)=22日、サクラファミリア(大阪市北区)で

「基地のない沖縄をめざす宗教者の集い」第6回講演会が22日、カトリック大阪大司教区カトリックセンター「サクラファミリア」(大阪市北区)で開催された。「沖縄辺野古新基地建設の抗議船長は今」と題し、金井創(はじめ)氏(日本基督教団佐敷教会牧師・沖縄キリスト教学院大学講師)が講演を行った。

初めに、カトリック大阪大司教区社会活動センター「シナピス」のセンター長である神林宏和司祭が、主催者代表として開会のあいさつをした。今回の参加人数が50人を超える程度と、予想していた来場者数を下回ったことを受け、神林司祭は「大阪でこれくらいしか集められなかったということは、来ていただいた皆さんにも申し訳なく思いますが、現実ですからしっかりとそれを受け止めていきたい」と述べた。

その後、金井氏が約1時間半にわたって、現在の沖縄の情勢を交えつつ、そもそも沖縄でどうしてこういうことが起こっているのか、沖縄における米軍基地の問題とは何なのかについて、左右の壁に映し出されたスライドを使って詳しく解説した。

その中で金井氏は、今月16日に開票された沖縄県知事選に言及。辺野古の基地建設は認めない、許さないということを掲げた無所属新人の翁長雄志(おなが・たけし)氏が、現職の仲井眞弘多(なかいま・ひろかず)氏を抑えて、10万票の差を付けて勝利した経緯を、辺野古新基地建設反対の立場から説明した。

「今回の選挙は、保守も革新もない。元自民党の保守の政治家の選挙を真っ先に支援したのが共産党だった。これが沖縄の今の情勢です。保革一緒になって、オール沖縄で基地を撤去する、新しい基地は作らせない、そういう県民の意志がこの新しい知事の誕生につながっています」と金井氏は指摘した。

「変わりつつある沖縄」 金井創牧師、沖縄の今を語る 大阪で講演会
沖縄の米軍基地の現状についてスライドを使って説明する金井氏。スライドはトラックの前に立ちはだかる島袋文子さん。

そして金井氏は、沖縄を変える一つの大きなきっかけになったという、昨年12月27日に起きたある出来事について語った。

その日、東京へ出向いていた仲井眞知事。沖縄では、知事が辺野古埋め立てについて承認を出すかどうかが最大の関心事となっており、約2千人が沖縄県庁へ駆け付けていた。そこへ知事が埋め立てに承認を出したという報道が伝わると、一転、怒りの抗議集会に変わり、千人を超す人たちが県庁のロビーを埋め尽くし、2時間以上にわたって抗議の座り込みを行ったという。

また金井氏は、沖縄のさまざまな現状を説明した上で、辺野古の埋め立て反対運動がこれまでと大きく違ってきたと語った。

「今までは県内では、いろんな反対の気持ちもあるだろうけれど、職場や学校や家ではそれを口にはできないという空気が非常に強く、辺野古のことは話題にすらできないという状態でした。まして、辺野古に県民がやってくるということはとてもまれでした」

ところが、今年になってからは事態が変わった。県民が用意されたバス2台、あるいは3台に乗って100人以上の人たちが、毎週入れかわり立ちかわり辺野古にやってくるようになったという。そして、今、陸に座り込み、あるいは海に出て抗議を行うメンバーの中には、沖縄県民が増えているという。

「ついに沖縄の人たちが立ち上がった。これが今までの運動と質的に決定的に違うことです。それは本当に底力になっていくと思われます」と金井氏は語った。

「変わりつつある沖縄」 金井創牧師、沖縄の今を語る 大阪で講演会
第6回目を迎えた「基地のない沖縄をめざす宗教者の集い」。約50人の参加者が耳を傾けた。

その後、主催団体や協賛団体の人々があいさつ。その中で、大阪宗教者9条ネットワークの鈴木弘純氏(浄土宗呑海寺住職)は、先日の沖縄知事選の落選候補に票を入れた有権者のことに触れ、「どういうお考えの方が(票を)入れられたのか。兵隊さんがおってくれるからおまんま食えるんやという人たちがたくさんいてはりまっせということ。『その人たちのことを考えずに、戦争はいかん、9条改革したらいかん、とだけを言うとったんではいかんのと違いますか』と言われると、私は答えに困る。そのことをしかと胸に置きながら、新しい選挙に臨んでもらわなあかんのと違うやろか」と自身の見解を示した。

職場の同僚と一緒に来たという京都府の教師(20代・女性)は、「今、沖縄の人たちはどう思っているのか、こういうところで聞いた生の声を生徒に伝えていきたい。今日はすごく勉強になりました」と語った。

また、「基地のない沖縄をめざす宗教者の集い」の世話人の一人、武田隆雄氏(日本山妙法寺僧侶)は、「なんとか皆さんの気持ちが集まって、基地がなくなって、いい方向へ行くように努力したい」と真剣な面持ちだった。

関連タグ:沖縄米軍基地金井創
  • ツイート

関連記事

  • 米軍基地建設抗議船「不屈」、辺野古の海へ進水 沖縄キリスト教平和研究所の募金で購入

  • 「イエスは辺野古の現場にいる」 金井創牧師、基地のない沖縄をめざす宗教者の集い・東京集会で「不屈の精神」を強調

  • 沖縄における植民者としての日本人と私(5)「本土の牧師たちは沖縄を捨てた」 川越弘

  • 饒平名長秀氏、講演録や説教など初の書籍化 「沖縄の宣教に資することできれば」

  • 沖縄の歴史と文化(3)沖縄は国際法的に日本か 饒平名長秀

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.