Skip to main content
2025年8月20日23時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

宣教師5人と学生19人で始まった歴史振り返る 関西学院125周年記念式典

2014年9月30日12時48分 記者 : 土門稔
  • ツイート
印刷
関連タグ:関西学院大学
宣教師5人と学生19人で始まった歴史振り返る 関西学院125周年記念式典+
合唱を披露する関西学院グリークラブ=28日、関西学院大学(兵庫県西宮市)で

創立125周年を迎えた関西学院(兵庫県西宮市)は28日、前日竣工したばかりの中央講堂で記念式典を行ない、卒業生ら約750人が母校の節目を祝った。

式典は、学生のハンドベルクワイアによる「Come Thou Fount of Every Blessing」の演奏で始まり、関西学院中等部3年の田代絢春さんが詩篇23編を朗読。高等部2年の庄広樹さんが、「苦難の歴史もあったが、受け継がれてきた関西学院の伝統をこれからも守って生きたい」と祈りをささげた。

引き続き、関西学院大学の卒業生で女優の三倉茉奈さんと、アナウンサーの立田恭三さんによる司会のもと、大学の歴史を紹介する記念映像などが紹介された。

関西学院は、日本伝道をしていた米メソジスト監督教会の宣教師ウォルター・ラッセル・ランバスが、1889年に神戸郊外の原田の森(現在の王子動物公園周辺)に、神学部と普通学部の2つの学部からなる学校を創立したことに始まる。その後1929年に現在の西宮市上ヶ原に移転した。現在は、幼稚園、初等部、中等部、高等部、大学を展開する一貫教育を行っている。

宣教師5人と学生19人で始まった歴史振り返る 関西学院125周年記念式典
創立者のランバス宣教師をテーマにした謡曲「ランバス 関西学院誕生」を披露する関西学院大学文化総部能楽部

宮原明理事長は、「宣教師たち計5人の教師と19人の生徒から始まった小さな学校が、125年を経てまさに、聖書のいう一粒の種が豊かに実を結んだように、現在約2万7千人の学生が学ぶ学院となった。キリスト教主義に基づいた学院のモットーである『Mastery for Service』(奉仕のための練達)の精神のもと、社会に貢献する人間を育てて生きたい」と挨拶した。

その後、日本でもっとも長い115年の歴史を持つグリークラブの合唱や、創立者のランバス宣教師をテーマにした能楽部による謡曲「ランバス 関西学院誕生」、日本テレビ系列の「NEWS ZERO」でメインキャスターを務める村尾信尚教授(経営戦略研究科)の司会による、初等部から大学までの学生と語り合うトークセッションも開催された。

宣教師5人と学生19人で始まった歴史振り返る 関西学院125周年記念式典
関西学院大学のシンボルである時計台。長らく図書館として学生たちに親しまれてきたが、創立125周年を記念して、創立記念日の9月28日に新たに大学博物館として開館した。

同学院のシンボルで国の有形文化財にも登録されている時計台内には、大学記念博物館もオープンし、開校当時の建物や礼拝の様子の写真、学生のノートなど、創立当時の様子を偲ばせる品々、明治元年訳と呼ばれる当時の聖書や十字架などが展示された。12月からは「キリスト教と絵画」をテーマにした企画展などが開催される予定だという。

11月13日(木)には設立125周年記念礼拝が行なわれた後、政治学者で現在は聖学院大学学長の姜尚中氏による「日本におけるキリスト教」と題した記念講演が行なわれる。午後2時から。入場無料。

関西学院大学は1889年に設立された私立大学。西宮上ケ原キャンパス、三田キャンパスなど7つのキャンパスに、11の学部と14の大学院研究科があり、学生数は計2万7千人。上智大学、同志社大学などと共に、日本国内では数少ない神学部を設置しており、神学部では日本基督教団の牧師を養成する伝道者コースとキリスト教思想・文化コースを開講している。

関連タグ:関西学院大学
  • ツイート

関連記事

  • ICU・上智・立教・関西学院など、文科省「スーバーグローバル大学」に選定

  • グローバル化社会で宗教はどう対話し対応するか 同志社で日本宗教学会

  • 東京基督教大学、2015年度から入学金を廃止 グローバル基準の先進的取り組み

  • 東京神学大学、倫理委員会を設置 「研究には宗教改革の改革精神に相応しい高い倫理性必要」

  • 米福音派神学校が人形ロボット「NAO」を導入 人口知能に関する倫理研究で

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.