Skip to main content
2025年10月24日23時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

スーダンで死刑判決受けたメリアムさん「武器は信仰だけ」 初インタビューで語る

2014年9月18日17時41分
  • ツイート
印刷
関連タグ:スーダン信教の自由アメリカ
スーダンで死刑判決受けたメリアムさん「武器は信仰だけ」 初インタビューで語る+
米フォックスニュースに出演するメリアム・イブラヒムさん(27)(写真:スクリーンショット)

数カ月前キリスト教徒としての信仰を捨てなかったために死刑宣告を受け、その後解放され、世界中のキリスト教徒たちの注目を集めたメリアム・イブラヒムさん(27)が、ようやく落ち着いて、笑顔で体験を語った。

「信仰は命です。信仰がなければ、生きていないのと同じです」。信仰のために死ぬのが怖くはなかったかと問われ、メリアムさんはこう答えた。

米国に到着して以来最初の公のインタビューに、夫と2人の子どもたちと共に現れたメリアムさんは、スーダンで信仰のために死刑宣告を受けた後、なぜ生き延びられたのかについて明らかにした。彼女の答えは実にシンプルだった――「信仰」である。

試練を生き延びるために彼女が使った「唯一の武器」が信仰だった。信仰だけが必要なもので、必ず神が彼女を救ってくださるのだと彼女は信じた。そして実際その通りになった。

生命が危険にさらされたスーダンから1万2千キロ以上離れたニューハンプシャー州マンチェスター市で、メリアムさんは今、自由にキリスト教徒として生き、新しい家で家族との時間を楽しんでいる。ゆくゆくはスーダンで迫害されている人々のために援助を行い、宗教的自由を推し進める活動に関わることを彼女は希望しているという。

「スーダンやアフリカの人々、とりわけ女性や子どもたちを助け、宗教の自由のために活動したいと思います」と15日夜、メリアムさんは米フォックスニュースのメーガン・ケリーとのインタビューで語った。

メリアムさんは、イスラム教からキリスト教に改宗して米国人のダニエル・ワニさんと結婚したとして、今年早々、スーダン当局から有罪とされ、妊娠中に死刑判決を受けたことにより、世界的に知られることになった。

スーダン当局は、彼女はイスラム教徒であり、キリスト教徒のワニ氏と結婚するのは違法だと主張した。しかしメリアムさんは、一度もイスラム教徒であったことはないと語った。

「私はイスラム教徒であったことはありません。私は常にキリスト教徒でした。キリスト教からイスラム教に改宗した場合、イスラム教を棄てるのは難しくなります。そんなことをすれば死刑になりますので」とメリアムさんは語った。

5月、メリアムさんはスーダンの牢獄で鎖につながれた状態で、娘のマヤちゃんを出産した。「マヤは非常に大変な状況で生まれました。病院で出産すべきでしたが、その要請は却下されました。出産するときですら、私の足かせを解くことも許可されませんでした。だから鎖につながれたまま出産しました。大変でした」と当時を振り返る。

「私は神様を信じていました。神様が私を助けてくれる、私が不正の犠牲となっていることは神様がご存知だと分かっていました。私が選んだ宗教を信じることは私の権利です」とメリアムさんは語った。

「私は(キリスト教を棄てるように)3日間の猶予を与えられました。牢獄にいたとき、イスラム教の学者たちが何人か私を訪ねて来ました。彼らはイマーム(イスラム教の指導者)で、コーランを引用しながら、私を説得しようとしました。圧力は相当なものでした」

しかし、メリアムさんは屈しなかった。

「私は神様を信じていました。イマームやイスラム教の学者たちと対面したとき、私が持っていた武器は信仰だけです」

なぜ死を免れるためにイスラム教に改宗しなかったのかという問いに、メリアムさんは、自分の信仰のために闘うのみならず、スーダンのキリスト教徒の苦境にも注目を集めたかったのだと答えた。

「そう(イスラム教に改宗)したら、私は諦らめたことになります。真実でないのに、そんなことはできません。私が選んだ宗教に従うことは私の権利です。この問題で苦しんだのは私だけではありません。スーダンには、そして世界中にも、私と同じ経験をしている人はたくさんいます。私だけではないんです」と、彼女は強調した。

「スーダンの女性たちのために私は命を懸けます。彼女たちに近かったし、彼女たちの苦しみも知っています。牢獄での辛い状況も、そこでの生活も共有しています。キリスト教徒が困難な状況に置かれ、迫害され、ひどい扱いを受けていることはよく知られています。迫害が恐ろしくて、自分がキリスト教徒だと公言することができないのです」と、メリアムさんは続けた。

メリアムさんの判決は、米国務省も関わることになった公の圧力もあり、最終的に覆され、彼女は生きて家族と共にスーダンを脱出することができた。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:スーダン信教の自由アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • スーダンで迫害・釈放されたクリスチャンの母親メリアムさん、家族と共に米国に到着

  • スーダンで釈放されたキリスト教徒の母親、出国前に拘留され釈放 米国務省

  • スーダン当局、教会をブルドーザーで破壊

  • スーダンで死刑判決を受けたキリスト教徒の母親が獄中で出産 同国聖公会とWCC・WEAは裁判所を非難

  • 飢餓対策、国連と連携し南スーダンで避難民9千家族を支援

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • 聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.