Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

愛が冷える? 銀世界に拡がる“雪の教会”“氷の教会”のいろいろ

2014年7月31日18時13分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:南極ノルウェー
愛が冷える? 銀世界に拡がる“雪の教会”“氷の教会”のいろいろ+
南極のロス島にあるマクマード基地のチャペル・オブ・ザ・スノウズ(雪の礼拝堂(聖堂))(写真:Alan Light)

暑い夏。熱中症で倒れないように教会がもし涼しかったら・・・。そんなことを考えている方には、こんな季節外れの教会の話題はいかが?

オランダにあるアイントホーフェン工科大学が5月15日にウェブサイトで発表したところによると、同大の学生チームが今年の冬に、スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリア(聖家族贖罪教会)の4分の1の模型を、木くず入りの氷を使って、フィンランド南東部のユッカという地域に3週間で建造するという。高さは40メートルで、来年1月17日に公開予定だという。

一方、アングリカン・ニュース・サービスが2月6日に報じたところによると、カナダのオンタリオ州ビーバートンにある聖公会の聖パウロ教会は、ビーバートン・ハーバーにある氷の上にチャペルを開設したという。

「それは人々が出かける前にお祈りをして帰ってきた時に感謝をささげることができる場所です」と、同教会のキャノン・テッド・マッコラム牧師は語った。

また、ドイツの主要誌「シュピーゲル」が2011年12月29日に報じたところによると、ドイツ南部のバヴァリアの森にあるミッテルフィルミアンスロイト村が、雪と氷でできた礼拝の家を開設した。これは、その100年前に同国で造られたこれと似たような教会を記念したものだという。ロイター通信によると、この教会はカトリック教会で、春の始めに観光名所になりそうだと同通信は報じていた。

世界で最も寒い南極には、ロス島のマクマード基地にある非教派系の教会「チャペル・オブ・ザ・スノウズ」がある。日本語に訳すと「雪の礼拝堂(聖堂)」(雪でできているわけではない)。また、南極には世界最南端のチャペルがアルゼンチンのヘネラル・ベルグラノII基地にあるほか、ロシア正教会のトリニティ教会、ブルガリア正教会の聖イヴァン・リルスキ・チャペル、カトリック教会の聖マリア・レイナ・デ・ラ・パス教会、サンティスマ・ヴィルゲン・デ・ルジャン・チャペルとアシジの聖フランシスコ・チャペルがあると言われている。

ちなみに、世界最北端の教会は、ノルウェーのスバールバル諸島ヤンマイエン島最大の町ロングイェールビーンにあるスヴァールバル教会で、この町の緯度は北緯78・2度。その公式ウェブサイトを見ると、パンとぶどう酒を入れる器の右隣に氷の塊が置かれた写真がまず目に入る。スバールバル総督府によると、冬の最低気温はマイナス30度だという。

その他、スウェーデンのラップランドにあるアイスホテル教会や北海道勇払郡の星野リゾート・トマムに冬の1カ月だけ作られる「氷の教会」は、キリスト教会というよりはむしろいわゆるウェディングチャペルだが、実際にここで結婚式を挙げる人たちは少なくないようである。

なお、ギネス世界記録に載っている世界で最も寒い村は、ロシアのサハ共和国にあるオイミャコン。1926年にマイナス71・2度を記録したことがあるという。教会があるかどうかよく分からないが、そこに住み続けている人たちがいることは確かなようだ。

「多くの人々の愛が冷える」(マタイ24:12)と聖書にはある。しかし、これらの寒い地域や教会にあえて集う人たちの信仰や想いは、熱いようである。

関連タグ:南極ノルウェー
  • ツイート

関連記事

  • 「世界一孤立した有人島」の教会に新しい司祭が赴任へ

  • ピサの斜塔を超え世界一傾いた塔に ドイツの教会、ギネス認定

  • ノアの箱舟実在した証拠、ウェブサイト上で公開

  • 「神の粒子」発見、神学とは無関係とバチカン天文台

  • 世界的なフィットネストレーナーが選ぶ「最も健康なキリスト教指導者ベスト10」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.