Skip to main content
2025年10月9日10時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

宇多田ヒカルさん結婚 「カトリックに改宗」の報道を否定

2014年5月27日19時10分
  • ツイート
印刷
関連タグ:結婚
宇多田ヒカルさん結婚 「カトリックに改宗」の報道を否定+
「POUR femme」サイトに掲載されたウエディング姿

シンガー・ソングライターの宇多田ヒカルさんが23日、南イタリアの港町ポリニャーノ・ア・マーレのサンタ・マリア・アッスンタ教会で結婚式を挙げた。お相手のイタリア人男性は英国のホテルでバーテンダーとして働いており、2人はロンドンで知り合ったという。

日本のポップスターとイタリアの一般男性の結婚は地元の新聞やニュースサイトでも大きく扱われ、結婚式当日は教会の前に報道関係者や地元の人々などおよそ300人が集まった。イタリアのカトリック教会での挙式は原則的には信徒にしか許されないため、式の前に宇多田さんがカトリックに改宗したという報道もされていた。

しかし、26日の宇多田さんのツイッター上で、ファンの問いに対してこれを否定し、「私は無宗教です。カトリックの女子校にも通ったからカトリック教に親しみはあるけど、仏教とカトリックどっちか選べって言われたら仏教かな」と書き込んでいる。

結婚式に先立つ20日には、「助け求む...カトリックの結婚式で、司祭の挨拶から始まって友人らが聖書から奉読する "Prayers of the Faithful" という下りの和訳をネットで探してるんだがどうしても見つけらん…(´=(エ)=`) お分かりになる方いらっしゃるかしら…」と質問を書き込んでいた。

これを読んだ人からすぐに情報が寄せられて、「親切な人達のおかげで、私が探していたものは聖書の一説ではなくて『共同祈願』というものにあたることが分かりました! 正式な対訳があるものではなくてなにやら勝手に訳しちゃって大丈夫そう! 皆さんありがとうございました!」と感謝を返している。

自身の公式サイトには、「相手の男性は根が誠実で多くの友人に愛される好青年です。ご家族は漫画に出てきそうな明るく賑やかな大家族」と紹介。宇多田さん31歳、フランチェスコさん23歳という年の差については「私よりも若い彼ですが、家族・友人・仕事・人生・愛などについての価値観は私よりもしっかりしている部分が多々あります。ご家族と触れ合い、その理由がよく分かりました」とコメントしていた。

宇多田さんの母で歌手だった藤圭子さんは、昨年8月に亡くなっている。「喪中であるため、結婚を延期すべきか悩みましたが、母との最後の会話の中で彼の話をした際、『こんなに嬉しそうな母の声を聴くのは何年ぶりだろう』と思うほど喜んでくれていたので、きっと母も応援してくれてると信じて予定通りに結婚を進めることにしました」との、迷いと思いもコメントで明かしていた。

国際結婚と新しい家族を得たことが、アーティストとしてどのような前進と新境地につながるのか、新作の発表を心待ちにしているファンは多いことだろう。

■ 公式サイトのメッセージ
http://www.utadahikaru.jp/from-hikki/

■ ツイッター

https://twitter.com/utadahikaru

関連タグ:結婚
  • ツイート

関連記事

  • 結婚生活の中の男女の役割(4):聖書が夫に求めるリーダーシップとは?

  • 米クリスチャン映画のアカデミー賞候補撤回に障害者歌手のJ.E.タダ氏「この賞は元々私のものではない」

  • ポッペラ歌手イム・ヒョンジュ、韓国YWCA広報大使に

  • 英歌手アデル、「4、5年」の休業を宣言

  • クリスチャンの異性交際と性(1):独身クリスチャンの大半が結婚まで性行為をしないことに異議

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(13)知恵と判断 臼田宣弘

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 神の御心が実現する神の時 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(10月8日):スーダンのロリ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(232)福音宣教を有効にする大切な条件 広田信也

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • ハンガーゼロ、新理事長に沖胡一郎氏

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.