Skip to main content
2025年11月4日18時05分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

母国の平和を祈る在日ウクライナ正教会(4):ロシアに対する在日ウクライナ人の抗議と願い

2014年3月19日11時38分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナ聖ユダミッション

在日ウクライナ大使館のウェブサイトによると、「在日ウクライナ人は、ロシア軍によるウクライナ領土侵入と戦争開始に伴い、3月4日に在日東京ロシア連邦大使館付近で、3月5日に在大阪ロシア連邦総領事館で抗議を行いました。抗議の参加者はロシア政府の行動を国際犯罪と見なし、ロシア軍の即時撤退を求めました。ロシア連邦総領事館には下記の抗議文が届けられました」という。

同ウェブサイトには、3月5日の在大阪ロシア連邦総領事館に渡された次の請願書(まとめ)が掲載されている。

ロシア連邦プーチン大統領及び在大阪ロシア連邦総領事宛

関西在住のウクライナ人及びその他の友好諸国の国民より

我々、関西在住のウクライナ人及びその他の友好諸国の国民は、ロシアの武装団体による主権国であるウクライナの国有領土へ侵略を批判しています。この侵略により、ロシア連邦は国際連合憲章をはじめ、ブダペスト覚書(1994年)、ウクライナ・ロシア修好条約(1997年)などの国際条約を破りました。

我々はロシア政府に以下を求めています。

1)民族間の確執を招き、地域情勢の不安定化や武装対立等を目的とするウクライナに対する攻撃行為を直ちに中止すること

2)ウクライナ国有領土に駐留しているロシア軍事部隊及び所属不明の武装集団が即時に撤退すること

3)上記のロシア軍事部隊及び所属不明の武装集団による挑発行為を即時に止めること

4)反逆罪(計画殺人)の容疑者になっているヤヌコヴィッチ前大統領、ザハルチェンコ元内務大臣、プションカ元検事総長を逮捕し、ウクライナの警察機関に引き渡すこと

5)ウクライナ国内に、国家シンボルの侮辱、分離主義的な呼びかけ、民族間の確執を起こす行為など右翼組織のメンバーのロシア住民の挑発行為に対して法律に基づいて措置をとること

6)ウクライナの軍事介入を正当化のため、国内情勢についての事実を故意に歪曲することなど、いわゆるウクライナやその住民に対する情報戦争及びプロパンガンダをやめること

ロシア連邦の行為はウクライナで流血を招く恐れがあるので、状態収拾のために自分の行為を見直すことを呼び掛ける。

国の主権及び統一性が他国に保障される現代の国際条約のシステムが上記のような行為によって崩壊する恐れがあります。

在外住民を守るという名目で歴史上で最も過酷な戦争を起こしたヒトラーの真似しないでください。両民族を軍事的な紛争に巻き込むことによりロシア政府は、自分の国民をはじめ全世界が被害をうける第三次戦争を始めようとしています。

ウクライナやロシア国民、そして国際社会は隣国に対する攻撃を絶対に許せません。戦争を止めてください!

この請願書が掲載されたウェブページは、次の言葉でしめくくられている。

「在日ウクライナ人は、その多くが日本の文化をこよなく愛し、日本語も話せる人ばかりです。遠く母国を離れ、戦争の危険に瀕している情勢をインターネットやテレビのニュースで目にする度、胸が痛みます。どうか平和が再び母国に戻ることを一緒に祈ってください」

在日ウクライナ正教会は、次回の聖体礼儀を4月6日(日)午後1時から聖オルバン教会で、ウクライナ語と英語で行うという。詳しくは同教会のウェブサイトで。

■ 母国の平和を祈る在日ウクライナ正教会:(1)(2)(3)(4)

関連タグ:ウクライナ聖ユダミッション
  • ツイート

関連記事

  • WCC総幹事が教皇フランシスコと会見  教皇の貧者への取り組みなどに賛意

  • 東日本大震災3周年で米ニューヨークでも追悼式典「TOGETHER FOR 3.11」

  • 自立東方正教会の全指導者がイスタンブールに集結

  • 「列聖」控え、ローマでの宿泊はもう困難に ホテル・民宿がほぼ満杯状態

  • 米最大のメガチャーチで献金6千万円盗難 カード情報なども

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.