Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
使徒の働き味読・身読の手引き

使徒の働き味読・身読の手引き(41) 宮村武夫牧師

2013年11月7日06時01分 コラムニスト : 宮村武夫
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

福音の宣教を続けた
使徒の働き14章1節~7節

[1]序

今回は、使徒の働き14章1節から7節のパウロやバルナバがイコニオムで福音宣教に従事する記事に進みます。

イコニオム宣教の開始は、ピシデヤのアンテオケから追い出された出来事と直接関係します(参照13章50節)。パウロたちはアンテオケを後にしたのですが、アンテオケの周辺近くの諸地方には行けなかったようです。二人に対する追放令は、アンテオケばかりでなく、周辺諸都市までその効果が及ぶ厳しいものであったと推察されます。彼らはアンテオケから130キロも離れたイコニオムまで進み、そこで福音を伝えたのです。福音宣教に対する妨害がどれほど激しくとも、パウロたちは心を燃やしなお福音を宣べ伝え進みます。

イコニオム宣教の記事は、パウロたちが福音を宣べ伝えた多くの町でも起こった四つのことを含んでいます。

1. 福音を宣べ伝える。

2. ユダヤ人も異邦人も共によい知らせを信じた。

3. ユダヤ人のある人々は福音を受け入れようとしない。

4. 彼らは市当局や市民団体に圧力をかけ、二人を追い出そうと計る。

このようにイコニオムでの福音宣教の結果、「町の人々は二派に分かれ、ある者はユダヤ人の側につき、ある者は使徒たちの側についた」(4節)のです。ここには福音に敵対する勢力の動きとその圧迫の下でも進む福音の広がりを見ます。

[2]福音に敵対する勢力の動き

(1)信じようとしないユダヤ人たち
14章1節では、イコニオムでの宣教により、「ユダヤ人もギリシャ人も大ぜいの人々が信仰に入った」と喜ばしい結果を報じています。

ところがその直後、「しかし、信じようとしないユダヤ人たちは」(2節)とあります(参照ビシデヤのアンテオケの場合、13章42~44節と45節の鋭い対比)。イコニオムでも、ユダヤ人もギリシャ人も大ぜいの人々が信仰に入りました。しかし全ての人々がそうしたのではないのです。その理由は十分説明できなくとも、事実として信じようとしない人々も起こり、福音の広がりに反対します。

(2)敵対の広がり
「異邦人たちをそそのかして、兄弟たちに対し悪意を抱かせ」(2節)。「信じようとしないユダヤ人たちは」、自分たちが福音に敵対するだけでなく、異邦人たちも巻き込もうとします。

(3)敵対行為も激化
「使徒たちをはずかしめて、石打ちにしようと企てた」(5節)。福音に敵対する人々の数が増し加わり、敵対行為も激化。

[3]福音の前進

福音に敵対する力が増し加わる現実の中で、福音の宣教は進展。

(1)14章1節「イコニオムでも、ふたりは連れ立ってユダヤ人の会堂に入り、話をすると、ユダヤ人もギリシヤ人も大ぜいの人々が信仰に入った」

ピシデヤのアンテオケを追われたパウロとバルナバは、130キロの道をも遠しとせずイコニオムにたどり着き、「ふたりは連れ立ってユダヤ人の会堂に入り、話を」したのです。「話」とは、主イエスにある救いの話・福音の宣教です。その結果、「ユダヤ人もギリシャ人も大ぜいの人々が信仰に入った」のです。

13章46節「そこでパウロとバルナバは、はっきりとこう宣言した。『神のことばは、まずあなたがたに語られなければならなかったのです。しかし、あなたがたはそれを拒んで、自分自身を永遠のいのちにふさわしくない者と決めたのです。見なさい。私たちは、これからは異邦人のほうへ向かいます』」をもってユダヤ人は神から捨てられ、パウロとバルナバはユダヤ人への宣教を断念、異邦人への宣教に専念したと見ることはできないのです。アンテオケの経験は経験として、イコニオムでも、もう一度ユダヤ人に福音を宣べ伝えています。アンテオケであのようだったのだから、イコニオムでもどうせとは考えない、ひたむきな態度を通し福音は前進します。

(2)14章3節
「信じようとしないユダヤ人たちは」、福音宣教を妨害しようと意図しました(2節)。しかしすぐには思い通りにはならず、パウロとバルナバは福音を宣べ伝える自由をなお与えられていました。この嵐の前の静けさの期間をパウロたちは無駄にせず、「主によって大胆に語った」のです。時を逃さず忠実に働く彼らを通し3節「それでも、ふたりは長らく滞在し、主によって大胆に語った。主は、彼らの手にしるしと不思議なわざを行わせ、御恵みのことばの証明をされた」に見る恵み。

(3)14章6節
イコニオムでも事態はやがて深刻になり、「使徒たちをはずかしめて、石打ちにしようと企て」がなされます。パウロたちはその動きを的確に見抜き、「ルカオニヤの町であるルステラとテルベ、およびその付近の地方に難を避け、そこで福音の宣教を続けた」のです。困難に直面しても、次に開かれる場所で福音宣教を継続。

[4]結び

イコニオムにおける記事から、三つの点を特に注意。

1. 福音が宣べ伝えられるとき、すべての人々が信じたわけではない。

2. レッテルを簡単に張ってはいけない。

3. 福音の宣教の継続。

◇

宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(43) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(42) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(40) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(39) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(38) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.