Skip to main content
2021年1月27日10時48分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
愛による全面受容と心の癒やしへの道

愛による全面受容と心の癒やしへの道(31) 峯野龍弘牧師

2013年8月15日06時11分
  • ツイート
印刷
関連タグ:峯野龍弘
峯野龍弘牧師+

第3章 ウルトラ良い子の抑圧の最大要因
Ⅲ.世俗的価値観と我執が齎す二重の抑圧

さて、そこでお互いが決定的に目覚め、認識し、かつ解放されていかなければならない人生の最重要課題は、お互い各人の心を抑圧し、支配し、そして虜にしてしまう恐るべき人生の敵である「世俗の価値観」と「我執」からの解放と脱却です。これを既に先に「抑圧の二大元凶」と呼びましたが、この二つこそが「諸悪の元凶」であり、「諸悪の根源」(根本原因)でもあったのです。

この二つの「抑圧の元凶」が、ひとたびお互いの心と人生を支配するようになると、そこには必ず「二重の抑圧」を引き起こしていきます。

A.先ず自らの心を抑圧し、その人生を狂わせる

世俗の価値観と我執とは、これが一旦人の心の中に侵入すると、各人の意識や意志を超えてその心の内に増殖し始め、遂にその人の感情と意志と行動、つまり人格(人間性)と生活(人生)とを支配するようになります。それほどまでに世俗の価値観と我執の抑圧は、強力にして執拗であり、遂にこれが人の一生を狂わせるようにまでなるのです。

これに抑圧され、支配されるようになると、お互いは常に自分と他人とを比較するようになり、世俗的価値観に従って自己の欲望・願望が自らを駆り立て、自らの欲する基準値に達していない自分を受容することが出来なくなり、他人を羨み、自己卑下するようになったり、その反対に自分がその基準値を満たしていると認識する時、他者に対して自分を誇り、他者を見下すようになってしまうのです。

その結果、絶えず他者の動向が気になり、それに正比例して自らの状態も気になり、とりわけ自己の今おかれている状況や状態に確信が持てない時、ただいたずらに不安と疑いだけが増幅し、鬱的症候に苛まれるか、さもなければパニック症状を引き起こし、物や他者にあたりちらし、狂い叫ぶようにさえなるのです。誠に恐ろしい限りです。これらが自己に対する世俗の価値観と我執の恐るべき第一の弊害です。

B.他者の心を抑圧し、その人生を狂わせてしまう

そこで更に恐ろしいことは、世俗の価値観と我執が自己を縛り、抑圧、支配するようになると、これによって認識し、判断したところに従って、更に自らが他人を裁き、支配しようとするようになるのです。これがいわゆる赤の他人である場合には、ほとんど問題にはなりませんが、その相手が親しい間柄や、ましてや家族・親族であった場合には、極めて深刻な問題が発生してしまいます。

つまり親しさのゆえに、また愛していると思っているがゆえに、自分の気付かされた認識や判断をその相手に伝え、しかもその相手がそれを理解し、受容してくれるものと強く期待し、それを欲するのです。その結果、その相手がそれを理解出来ず、受容しなかったとしたら、その途端に自分の内に働き、自分を抑圧し、支配している世俗的価値観と我執が激しく自己を駆り立て、その相手に更に強く自己の主張するところを迫るようになるのです。

その場合、なおも相手がそれを受け入れないとすれば、完全に争いが生じてしまいます。これがいわゆる夫婦や親子の不和・断絶であり、他人であれば人間関係の断絶となるわけです。

更にこの場合、相手が本人以上に強い立場にある人物であれば、そのまま決裂して人間関係が終わるのですが、しかし、その相手がその人の子供であったり、しかも先に述べた心の優しい純粋志向のウルトラ良い子であったとしたら、そこには極めて深刻な問題が発生してしまいます。

すなわち、その子供はこの世俗的価値観と強烈な我執の持ち主である親から極度の抑圧を受け、その支配の許に封じ込められ、自らの意志や感情は封鎖され、その上その心には大きく深いトラウマを受け、遂にはその子の人間性と人生を決定的に阻害してしまう心的障害を身に負わせてしまう結果となります。何と言う世俗の価値観と我執が齎す恐るべき弊害でしょうか。ですからこう言うことができましょう。

「世俗的価値観と我執とが、ある人の心と人生を支配する時、その人は次には、それをもって他人を支配するようになり、更にまた世俗的価値観と我執に支配され他人を支配した人によって支配されたその人もまた、更に他の第三者を支配するようになる。そしてこの世俗的価値観と我執の悪しき伝達ゲームは、止まるところを知らない」と。(続く)

◇


峯野龍弘(みねの・たつひろ)

1939年横浜市に生れる。日本大学法学部、東京聖書学校卒業後、65年~68年日本基督教団桜ヶ丘教会で牧会、68年淀橋教会に就任、72年より同教会主任牧師をつとめて現在に至る。また、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会および同教会の各地ブランチ教会を司る主管牧師でもある。

この間、特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン総裁(現名誉会長)、東京大聖書展実務委員長、日本福音同盟(JEA)理事長等を歴任。現在、日本ケズィック・コンベンション中央委員長、日本プロテスタント宣教150周年実行委員長などの任にある。名誉神学博士(米国アズベリー神学校、韓国トーチ・トリニティー神学大学)。

主な著書に、自伝「愛ひとすじに」(いのちのことば社)、「聖なる生涯を慕い求めて―ケズィックとその精神―」(教文館)、「真のキリスト者への道」(いのちのことば社)など。

関連タグ:峯野龍弘
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 愛による全面受容と心の癒やしへの道(33) 峯野龍弘牧師

  • 愛による全面受容と心の癒やしへの道(32) 峯野龍弘牧師

  • 愛による全面受容と心の癒やしへの道(30) 峯野龍弘牧師

  • 愛による全面受容と心の癒やしへの道(29) 峯野龍弘牧師

  • 愛による全面受容と心の癒やしへの道(28) 峯野龍弘牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界宣教祈祷課題(1月27日):ツワ族

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.