Skip to main content
2025年7月5日11時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

万物が改まる時へ備え、福音を伝えるキリスト者へ

2013年1月10日15時29分
  • ツイート
印刷
徐起源氏、+99Tachikawa(東京都立川市)で。2013年1月5日。+
恵那レーマミニストリー立川聖会の様子。+99Tachikawa(東京都立川市)で。2013年1月5日。+
 5日東京都立川市で行われた恵那レーマミニストリー聖会で、ERM聖書学校校長の徐起源氏は「リバイバルの先にあるもの」について講義を行った。

 冒頭で徐氏は2013年一年のそれぞれが捧げる祈りについて「神の国と義をまず求めてください。神様から何かをもらえるから、神様を信じているのではありません。聖書のことがわかってくると、まず求めることが何なのかがわかってきます。経済的祝福、健康など、聖書がわかってくると、そういうものは全部備えられていて(エペソ1・3)、神様がご存知であること、ただ神の義を求めて、信仰で既に備えられているものを受け取れば良いことがわかってきます」と伝えた。

 また預言の賜物を持つ徐氏は、預言を受けるときの受け止め方について「聖書的に合っているところ、志、預言、御言葉の3つがそろうように受け止めてください」と促した。

 リバイバルについて徐氏は「リバイバルがゴールではありません。経由地であり、経過してはいきますが、そこがゴールではありません。リバイバルの後何が起きるのか、何が近づいているのか、終わりの時(Ⅰペテロ4・7)を知らなければなりません」と説いた。

 御子のために造られた世界―罪の解決のために御子が犠牲となられた

 徐氏はコロサイ人への手紙1章16-20節から「リバイバルのターゲットは『御子』にあります。御子のための世界に罪がはびこったので、御子御自身が十字架で犠牲となって解決されました。キリストのうちに私たちは世界の基の置かれる前から選ばれ、御前で聖く、傷のない者にしようとされました(エペソ1・4)。旧約聖書では、アブラハムだけが神の友と呼ばれました(イザヤ41・8)。ヤコブはアブラハムのすえであり、アブラハムが中心に書かれています」と説いた。

 その上で新約の時代「神の子ども(ヨハネ1・12)」となったクリスチャンに対し、「神様は私たちと友達になりたいと願われています。アダムとイブは、あのままでは神の友達にはなれませんでした。『友』とは、自分がやろうとしていることの中身が分かる人。しもべではわかりません」と説いた。
 
 またイエス・キリストについて「天地創造の前から、私たちはキリストの内に選ばれています。イエス様のためにこの世界が造られ、万物をその足の下に従わせようとされています(ヘブル1~2章、詩篇8・6)」と説いた。神が万物を御子に渡したことについては、ヨハネ福音書3章35節、および13章3節に書かれてあることが指摘された。
 
 さらに、キリストが十字架に架けられ、死者の中からよみがえった出来事を通して「すべての支配、権威、権力、主権の上にキリストの名が高く置かれ、いっさいのものがキリストの足の下に従わせられるようになり、いっさいのものの上に立つキリストが教会に与えられた(エペソ1・20~23)」と説明した。
 
万物が改まる時、支配権が御子から神の下へ返される

 徐氏は聖書で示される預言の究極の目的はリバイバルにあるのではなく、「万物が改まること(使徒3・21)」にあると説いた。万物の支配権について徐氏は「創世記で神は人間に万物の支配権を与えられました(創世記1・28)が、その支配権を人間がサタンに売ってしまいました。そのため世全体が悪い者の支配下に下りました(Ⅰヨハネ5・19)。しかし神様は、人間をサタンと共に滅ぼしたいとは思われず、万物の改まる時を起こそうとされておられます。その時にしっかりとつながることが大事です」と説いた。そのためにも、キリスト者はリバイバルが生じて教会に人が増えた後のことまで考えて行動するべきであると促した。

 徐氏は「すべての名の上に高く置かれた(エペソ1・21)ということは、イエスの御名は天のお父様より上であり、その御名が教会に与えられています。イエスの御名が最高の名であると神様はご存知です。その御名を信じられるがゆえに、神ならどんなことでもできるのです。すべてのことは解決できます。イエスの御名によって宣言したことを取り消そうとするならば、同じくイエスの御名によって取り消さなければなりません。その権限を父なる神にお返しになる時代が今の時代であり、支配権を神に返す時がやって来ます(Ⅰコリント15・24)。その時には最後の敵である死をも滅ぼされます(Ⅰコリント15・26)」と説いた。


リバイバルの目的はすべてのものがイエス・キリストに従うこと

 そのため信仰生活の焦点は、リバイバルではなく、その目的であるイエス・キリストにすべてのものが従わせられる(ヘブル2・8)ことに置くべきであり、「すべてのものがイエス様の足の下に下るために地の果てまで福音を伝えなければなりません。この権威を知らしめるためにも、私たちがイエス様の前にただ人々を集めるのではなく、ひざまづかせなければなりません。各国の大臣、国家にもイエスの御名が最高であることを伝え、ひざまづかせなければなりません」と説いた。

 そのためにもクリスチャンとしての生活が「楽しい」ということを示していくことが必要であり、「福音を信じることで、無料で天国に行くことができます。キリストの恵みの中で、すべての問題が解決されるのに、(それを信じないで)『問題を問題である』と心配してしまうこと自体が問題となってしまいます」と注意を促した。

 徐氏は再臨について、「万物が改まる時(使徒3・21)に来られます。その時にはすべてのものがイエス様にひざまづいている、この時が来ることを目的として日々イエス・キリストの証をしていかなければなりません」と勧め、教会の完成(エペソ1・23)、携挙への備えのため、その働きにすべての人がつながっていくように、用いられていくことが大事であると伝えた。 

  • ツイート

関連記事

  • リバイバルとは何か?(1)

  • 日出づる国は日本

  • 携挙の信仰を持つキリスト者へ

  • 信仰は「見えない実体」を掴むこと

  • 預言とは何か?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.