Skip to main content
2025年7月4日17時11分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

祝福の当事者として深みに漕ぎ出すクリスチャンへ(2)

2012年9月23日21時53分
  • ツイート
印刷
関東キックオフ大会で互いに祈り合う時間がもたれた。2012年9月7日、東京都目黒区で。+
+
 米内氏は日本に帰国したクリスチャンのアイデンティティについて、「この国に住む者にとって、この国がしていることに対して『私は関係ない』ということはできません。ましてや『神がこの世界を治める』ということを信じるキリスト者であれば、『この国に対してどうでもいい』とは言い切れないのです」と説き、自身が韓国に留学していた学生時代の経験について証しした。

 米内氏が韓国に留学していた青年時代、8月15日という日本にとっては終戦記念日である一方、韓国にとっては帝国主義からの独立を祝う記念日である日に、ソウル大学のクリスチャンの友人と道を歩いていた際、ひとりの韓国人の老人に出会い、「お前日本人だろう。お前の親の世代が俺たちの民族に何をしたのか覚えているのか!」と日本語で激しく罵倒されたという。

ひとりのクリスチャンによって変えられた隣国のイメージ

 その際、何と答えるべきか分からず閉口していた米内氏に代わって、韓国人のクリスチャンの友人がその老人と米内氏の間に立って、韓国語で仲裁を始めたという。米内氏は「その韓国人の友人は同じ韓国人のお爺さんにとても責め立てられていました。彼が私のために、『浴びせられる必要もない文句を浴びせられ、責められる必要もないのに責められていた』姿を通して、イエス様もまた同じで『責められる必要もないのに私の身代わりになって下さったのだ』と思いました。その時から私は、この国や世界に対して『とりなさないで良いはずがない』と思うようになりました。その韓国人のクリスチャンの友人があの時いなければ、私の韓国に対する思いは変わっていたと思います。彼のおかげで韓国人が本当に良き友人であると心から思えるようになりました」と証しした。

 米内氏は自身の人生経験を通して「自分ではどうすることもできない状況はいくらでもあります。しかしそこから不思議なことが起こります」と述べ、震災後に被災地へ支援に向かった経験について証しし、被災した子供たちが将来の夢について「安全を大切にする人になりたい、助けられたのだから助ける仕事をしたい」と語っていることを被災地の子どもたちのビデオメッセージを通じて伝えた。米内氏は「被災した子供たちから、文句や不満が出て来るかと思ったら『助けられたのだから助けたい、自分が被災を経験したから、次生まれて来る子供には経験させたくない』と痛みを経験している子供達の中から、痛みの中から希望を見出す声が聞かれています」と伝えた。

祝福の当事者としてアジアを祝福する者へ

 米内氏は深みに漕ぎ出して魚が獲れるようになった使徒たちの姿から、「私達もたとえ魚が獲れないところに置かれたとしても、『そこですべてがダメになるのではなく、そこから生まれてくるものがある』と聖書は教えています。自分にとって『魚が獲れない漁場に置かれている』、『誰にも理解されない状況に置かれている』と思っても、それですべてがダメになるわけではありません。『出来ない』というところから始まる世界があることを覚えるべきです。自分の活躍していたところでダメになったとしても、その限界からもう一回事を成すことが出来るのがイエス様です。そういう場にいないと経験できないことでもあります。皆さんは祝福の当事者です。漁師であった人たちが、網を湖に広げたように、皆さんもこの国に祝福の網を広げるのです。祝福の当事者は、神様の祝福を受け取るという責任を担わされます。神様の祝福を受けた結果も負わなければならないという主体性も担わなければなりません。祝福の当事者となるならば、チャレンジも必ず受けます。困難を経験することになります。けれどもイエス様は、皆さんに『本当に祝福の源になってもらいたい』と真剣に考えておられます。私も含めて、ご一緒にこのアジアを祝福する者へと変えられて行くことを祈ります」と述べて日本に帰国した青年クリスチャンらを励ました。

 その後ANRCの奉仕者が主の愛に満たされて霊的に一致して奉仕ができるように、参加者ひとりひとりの信仰がリバイバルされて、そこから地域集会、地域教会に繋がる事が出来るように、また参加者それぞれの個人的な祈祷課題のために互いに祈り合う時間がもたれた。同集会は海外でイエス・キリストに救われた帰国者が帰国後それぞれの教会で信仰を保ち続けるための交わりとして企画されたもので、JCFN関東集会およびRIK(神奈川県の帰国者)の共催で開催された。

 ANRC12は11月22日から25日まで、静岡県掛川市のヤマハリゾートつま恋で開催される。講師としてキリスト聖書神学校校長マイケル・オー氏、福島第一聖書バプテスト教会牧師佐藤彰氏およびクリスチャン音楽家工藤篤子氏が招かれる予定である。

 グローバル化が進み世界がつながる中、世界のさまざまな場所で主に救われ、主に立ち返る日本人たちが起こされ、日本に帰国している。一方国内でも主に立ち返る外国人が生じている。ANRCはこれらの人たちがともに神の家族として御言葉に耳を傾け、賛美と祈りを捧げ、交わりと分かち合いを通して励まし合いたいとの願いから2009年、2010年に開催され、そこから各地で地域ネットワークが新たに起こされオール・ネーションズ・リターニーズ・コネクションとしてつながるようになっているという。

 ANRC12は、日本および世界で人々がそれぞれ抱えている課題や痛みがある中にあって、憐れみ深く恵み豊かな主に導かれ、主の語りかけに応答していきたいという願いから開催されるに至った。11月23日には海外で救われ帰国した人々による同窓会も行われる予定であるという。

  ANRC参加申し込み詳細はホームページまで。

前ページはこちら

  • ツイート

関連記事

  • 神様から休息を得て、神の声を祈り求めるリーダーへ

  • 強く健康な教会が必要

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.