Skip to main content
2025年9月15日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

リック・ウォレン氏、非礼懸念しオバマ米大統領、ロムニー氏両者インタビュー中止へ

2012年8月27日17時23分
  • ツイート
印刷
 2008年に開かれたフォーラムでのリック・ウォレン氏とオバマ米大統領の様子( Scott Tokar, PiCS Saddleback Church )+
 米メガチャーチサドルバック教会牧師のリック・ウォレン氏は、かねてから期待されていたオバマ米大統領および共和党大統領候補のミット・ロムニー氏へのキリスト教精神を問うインタビュー「サドルバック民間フォーラム」の開催を中止し、替わりに宗教自由フォーラムを開催する予定であることが明らかになった。23日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。

 宗教自由フォーラムではオバマ政権下で制定された医療保険制度の産児制限への公的費用適用問題により注目が集まることが予想されている。ウォレン氏は両者へのインタビューを中止した経緯について「最近の米大統領選の風潮を見ていますと、それぞれの陣営への誹謗中傷があまりに激しくなっています。フォーラムを開催することで、重要な社会問題や政策に対するそれぞれの意見に良心ある人々が同意できるかどうか判断できる場となることを期待していましたが、それよりも個人的な攻撃や名指しで罵倒をする場所となってしまうことが懸念されます。これまでの大統領選の中でも、今日のような意味のない誹謗中傷、個人への攻撃、名誉を損ねる攻撃目的だけの広告などが出回る選挙は見たことがありません。このような風潮は今後大統領選までずっと続くと思われます。一夜だけ礼儀正しい人間であるように聴衆が振舞う事は難しいのではないでしょうか」と述べている。

 大統領および大統領候補を招いた民間フォーラムの替わりとして開催するカリフォルニア州南部サドルバックチャーチ宗教自由フォーラムでは、今日の米政府の動きの中で宗教者の中で特に問題となっている個々人の行動の自由や規制の問題について「日常的に自由を規制し、規制をかけ、大学や病院、職場での信仰の表現が難しくなっている中にあって、米国憲法修正第一項について『いかなる礼拝の場所で何を信じることも自由であるが、その良心を礼拝の場所以外の場所では自由に振る舞ってはいけない』と再定義して広めようとする試みが見られていないでしょうか。米国憲法はただ礼拝の自由を保証するだけのものではなく、日常生活の中で何を信じようと政府の介入を許さないという自由までも保証しているのです」と述べている。

 同フォーラムの講演者は明らかにしていないが、米国内の著名カトリック、ユダヤ教およびイスラム教指導者が招かれる予定であるという。宗教の自由の問題については、米オバマ政権下で改革された医療保険制度による産児制限への公的費用適用問題が最もよく取り上げられている。

 ウォレン氏は4月の米ABCとのインタビューで産児制限について特に批判しており、「ここで問題にしているのは女性の健康問題ではありません。より大きな原則の問題であり、信仰の実践を決断する権利を持っているかいないかの問題です。私はプロテスタントキリスト教徒であり、福音主義キリスト教徒ですが、カトリックの兄弟姉妹たちが中絶問題で信じるところを支持しています」と述べている。

 ウォレン氏はモルモン教徒のロムニー氏に対し、宗教の自由については「彼はモルモン教徒としてすべての宗教が迫害を受けることなく信仰表現ができることの重要性を理解しているでそう。人々が政府の介入なく良心に従って表現できる権利の大切さも理解していると思います」と述べている。モルモン教は米国では長らく宗教的迫害を受ける側に立たされてきたため、創設者のジョセフ・スミス氏が異端の教理を広めていることで殺害された後の1840年代にユタ州に逃れている。

 2008年にはウォレン氏は米共和党大統領候補のマケイン議員と当時民主党大統領候補オバマ議員へのインタビューを行っており、キリスト教牧師ならではの信仰や精神論に関するインタビューを行っていた。

 ウォレン氏は先月、オバマ米大統領、ロムニー氏の双方とフォーラムを行日時の取り決めのために尽力しており、今週にもインタビューを行おうとしていた。同フォーラムの目的についてウォレン氏はフォックスニュースに対し、「互いにののしり合うことなく主要な政策諸課題に対し両者がどの点で合意していないのか冷静に理解するためである」としていた。

  • ツイート

関連記事

  • リック・ウォレン牧師、オバマ米大統領、ロムニー氏とフォーラム開催へ

  • 「イエスだけが唯一の道」―リック・ウォレン氏

  • リック・ウォレン氏、先祖は奴隷主

  • オバマ米大統領、ブッシュ前大統領を「信仰の人」と称賛

  • オバマ米大統領再選で米国に何が起こるか?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.