Skip to main content
2025年10月14日12時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

「かみ」に仕え、「とみ」を使え 佐々木満男・国際弁護士

2012年7月30日12時15分
  • ツイート
印刷
佐々木満男・国際弁護士+
・・「あなたがたは、神と富とに兼ね仕えることはできない」(マタイ6・24)

 「かみ」は「とみ」を、人のために創造してくださっている。「かみ」から恵みとして与えられた「とみ」を、人は自由に使い、これを享受することができる。

 創造主である「かみ」が、被造物である「とみ」よりもはるかに大切であることは、言うまでない。そもそも、「かみ」と「とみ」の価値を比較すること自体が、愚かなことである。

 ところが人は不信仰のゆえに、目に見えない「かみ」よりも、目に見える「とみ」を頼みとしがちである。無尽蔵の富の創造主・所有主である「かみ」を愛するよりも、いつ失われてしまうかも知れない、はかない「とみ」を愛してしまう。

 その結果、人は「とみ」に仕えてしまい、さまざまな不幸が生み出される。イエスはこの本末転倒を厳しく戒めている。だから、「とみ」に惑わされないようにしなくてはいけない。

 けれども、これを律法化すると、「貧は善、富は悪」という間違った公式ができてしまう。この公式にこだわると、福音宣教や社会事業の働きはなかなか進まない。「とみ」を得ることにも、「とみ」を使うことにも、消極的になってしまうからだ。

 「とみ」は、組織や社会の血液であると言うことができる。「とみ」が豊富で、「かみ」との関係において正常に循環している組織や社会には、健全な活力がある。「とみ」が不足して、「かみ」との関係において正常に循環していない組織や社会は、いわば「貧血状態」になり、どんどん活力が失われていく。

 世の中では、いともたやすく巨額の資金が流動している。個人の外為取引高だけでも、毎日数十兆円に達している。問題は、神の豊かな「とみ」が、人のエゴにより、一部に集中して全体に循環しないことにある。神の無尽蔵の「とみ」が、人の無知と怠慢により、未発見、未発掘のまま放置されていることにある。

 聖書においては、「とみ」そのものを悪とはしていない。「とみ」は「かみ」の祝福の一部であり、感謝して受けるべきものであり、決して忌み嫌うべきものではない。「とみ」を愛し、「とみ」に依存するあまり、「かみ」への愛、「かみ」への信頼が薄らいでしまうことが悪なのだと、戒められているだけである。「とみ」を愛して、自分のためにこれを貯め込むだけで、「かみ」を愛さないで、人々のために正しく使わないことが悪なのだと、戒められているだけである。

 旧約聖書に出てくるアブラハム、ヨブ、ダビデ、ソロモンなどのリーダーたちは皆、大富豪であった。新約聖書をよく読むと、イエスは決して貧しくはなかった。大勢の弟子たちを引き連れて旅をし、ユダを資金の管理人に定めて、貧しい人たちに施す余裕すら持っていた。お腹を減らせてイエスの説教を聞いていた男だけで5千人、7千人という群衆に、少しのパンと魚を増やして分け与えた。

 イエスが物乞いをしたり、借金をして歩いたという記事は一つもない。かえって、「かみ」 から任された「とみ」を、人は勤勉に働いて増やして、それを「かみ」との関係において正しく使わなくてはいけないと、イエスは語っている。イエスが馬小屋の飼い葉おけの中で生まれたのは、決して貧しさのゆえではなく、宿屋が混んでいて泊る部屋がなかったからである。「人を富ませるために、イエスは貧しくなられた」という聖書の記述は、すべてをはぎ取られて素っ裸で十字架につけられたイエスのことを語っているのである。

 「とみ」の本当の所有権は、それを創造した「かみ」にある。もともと、神はその所有する「とみ」の管理使用権を人に与えていた。しかし、サタンにそそのかされて、人は「かみ」に反逆する大罪を犯したために、「とみ」の管理使用権は、サタンのものになってしまった。その結果、人は額に汗して働いて「とみ」を獲得しなければならなくなった。

 私たちは、信仰によって、もっと積極的に 創造主・所有主である「かみ」に求めて「とみ」を獲得するべきである。また、掠奪者・殺人者であるサタンから「とみ」を奪い返して、人々を真に生かす神の国の前進のために、これを使うべきではないか。「とみ」を獲得する力もまた、「かみ」から与えられたものである(申命記8・18)。

 「かみ」に仕え、「とみ」を使え。これが、私たちのモットーであるべきである。

◇

佐々木満男(ささき・みつお)

 国際弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。インターナショナルVIPクラブ(東京大学)顧問、ラブ・クリエーション(創造科学普及運動)会長。

■外部リンク:【ブログ】アブラハムささきの「ドントウォリー!」


※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • あるがままのあなたが一番いい! 佐々木満男・国際弁護士

  • ほめることばは、あなたを生かす 佐々木満男・国際弁護士

  • 1%のインスピレーション 佐々木満男・国際弁護士

  • 愛に限界はない 佐々木満男・国際弁護士

  • 「もっと鈍感になろう」 佐々木満男・国際弁護士

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.