Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

英議会公聴会、パキスタンの女性キリスト教徒の迫害の実態が明らかに

2012年5月17日14時08分
  • ツイート
印刷
関連タグ:パキスタン

15日の英議会では、パキスタンとエジプトのキリスト教徒の女性に対するおぞましい犯罪の数々に関する公聴会がなされた。15日、英クリスチャントゥデイが報じた。

英議会の公聴会では、パキスタンおよびエジプトのクリスチャン女性が、誘拐や暴力、強姦、さらには飲用水など生活必需品の供給も拒絶されるなどの深刻な迫害に遭っていることが伝えられた。これらの国々におけるキリスト教徒の女性に対する差別は日々深刻化している。

公聴会ではパキスタンカトリック教会正義と平和委員会による「遠隔にある人々の生活」、カトリック支援団体「必要のある教会への支援(ACN)」による新書「宗教解放のための奮闘とキリスト教徒(公聴会で完成予定)より報告が行われた。

調査報告によると、これらの国々では社会的地位の低い女性ほどセクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)や強姦の被害に遭いやすい状態になっているという。さらにパキスタンの宗教少数派に属する女性においては、就業中の女性のうち30パーセントはセクシュアル・ハラスメントの被害に遭っていることが報告された。他にもエジプトのコプト教徒の女性の誘拐事件が増加しており、2009年以来クリスチャンの誘拐事件は800件以上生じているという。

英議会公聴会ではパキスタンパンジャブ州において、息子が冒とく法に抵触した罪により銃撃に遭ったことを受け、家族ともども英国に亡命してきた女性ソムセナ・アンジャムさんからパキスタンのキリスト教徒に対する迫害の現状が報告された。

アンジャムさんの夫であるスティーブンさんは、昨年暗殺されたクリスチャンのパキスタン閣僚であったシャハズ・バッティ氏と緊密な関係を築き、共に働いていたという。アンジャムさんは「私はパキスタン農村部のキリスト教女性の苦しみの証言者としてここに立っています。キリスト教を信じているがゆえに、彼女たちは日常的に残虐行為に直面しています。憎しみに起因するキリスト教女性への犯罪は増加しており、いつ終わるかも分からない状況です。そしてこれらのキリスト教女性に対する犯罪の多くは明らかにされず、罪にも問われていません」と報告した。

アンジャムさんは、1998年から2009年まで、パンジャブ州の数百世帯ものキリスト教徒の家庭を訪問し、カウンセリング活動を行ってきた。

同公聴会は英リバプールのデイヴィッド・アルトン上院議員が議長を務めており、パキスタン、エジプトの聖職者からの公聴会も行われている。

ACNによる報告では、「全体的にパキスタンの調査結果から、キリスト教徒は社会のセカンドクラスに属する市民として扱われていることが伺える一方、キリスト教徒の女性に限って言えば、ほとんど市民としての扱いを受けていないと言っても良い状態である」ことが伝えられた。

ACNではエジプトおよびパキスタンのキリスト教徒の女性に特化した報告書をまとめ上げ、その中で課題を強調して報告した。

パキスタンのキリスト教女性に対する強姦事件については、「パキスタンの女性に対する強姦事件の頻度は実際に報告されている4倍はあると考えられます。そして多くの性的犯罪は沈黙の中に隠されてしまっています」と報告された。

アンジャムさんはさらにパキスタン農村域に住むキリスト教女性の直面する深刻な問題として、地元のイスラム教徒が「キリスト教徒が触ると汚れる」と言ってキリスト教徒の女性に井戸を使わせてくれないという問題が生じていることも報告した。

アンジャムさんは、「パキスタンの貧困地域の中でも、キリスト教徒の女性は最も貧しい立場にあります。彼女たちは暗黙の差別の中、恥辱にまみれた生活をしているのです」と訴えた。

関連タグ:パキスタン
  • ツイート

関連記事

  • ビル・ウィルソン師に本紙がインタビュー メトロ・ミニストリーに迫る

  • 米軍撤退でアフガン女性への暴力悪化懸念

  • ロシア正教、パキスタンに新会堂建設

  • パキスタンで携帯メールに「イエス・キリスト」禁止

  • この国の若い女性達に 新渡戸稲造と女子教育

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.