Skip to main content
2025年7月29日10時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

御言葉に従って信仰を成長させよう

2012年3月25日21時03分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
 使徒たちは主に言った。「私たちの信仰を増してください。」・・・主は言われた。「・・・からし種ほどの信仰があったなら、この桑の木に、『根こそぎ海の中に植われ。』と言えば、言いつけどおりになるのです。・・・あなたがたのだれかに、・・・しもべがいるとして、そのしもべが野らから帰って来たとき、『・・・食事をしなさい。』と・・・言うでしょうか。・・・『・・・給仕しなさい。・・・』と言わないでしょうか。・・・言いつけられたことをみな、してしまったら、『・・・なすべきことをしただけです。』と言いなさい。(ルカ17・5~10)

 イエスの弟子たちの信じ方は試行錯誤の連続であり、イエスから叱られることも迷うことも多かったのですが、後のクリスチャンは愛を込めて彼らのことを使徒と呼びました。そんな弟子たちがイエスのところにきて、「私たちの信仰を増して下さい」と願いました。信仰の分量が増し加えられなければならないと思い違いをしていたのです。信仰の成長のためにイエスは、信仰の働かせ方を教えて下さいました。

1.信仰を行動に移す

 信仰を増して欲しいと願った弟子たちにイエスは、小さな信仰でも用いることの大切さを教えて下さいました。弟子たちは神を信じているつもりでしたが、自分で信仰を用いなかったのです。信仰を単に知識で終わらせず、具体的な行動に移し換えてみましょう。あなたの家族に病気や怪我の人がいるなら、あなたが実際にイエスの御名によって、「癒して下さい」と祈ることです。あなたの周りに、頑張っても何か上手くいかない、心がギスギスして幸せそうでない人がいれば、救われるように祈ってあげるべきですし、礼拝やバザーにお誘いしてみましょう。教会がますます愛に満ち溢れるようになればいいのにと思うなら、あなた自身が人々を励まし、祈り、奉仕してみようではありませんか。

 信仰は知識の量や経験の年数の問題ではなく、使っているかどうかなのです。分かっていても、やるとやらないとでは大違いです。クリスチャンとしての信仰を働かせてみて下さい。そうすれば結果は神が与えて下さいます。

2.もう一歩踏み込む信仰をもつ

 2千年前のイスラエルでは、裕福な家には奴隷の身分のしもべがいました。しもべが羊飼いや畑仕事を命じられ一日働き、日が暮れて戻ってきて、ちょうど主人の食事の時間で、ほかのしもべが作った料理が運ばれてきた時、「さあ、夕飯の時間だから、一緒に食べよう」と言われたりするだろうか、とイエスは当時の人々の常識に訴え掛けました。

 今のように民主的な時代ではありません。2千年前の人にとっては、しもべはしもべとしての生き方があるから、仕事から帰ってきて主人が食事をしていたら、給仕や食事の上げ下ろしをするのが当然でした。本当に褒められるしもべとは、言いつけられたことをしても謙虚で、主人が求める以上のことすらできる者だとイエスは言われます。

 与えられた1ミナを使わなかったしもべのように、月並のレベルの信仰で終わるのではなく、1ミナから5ミナを儲けた者のように、与えられたものを精一杯用い、主人に、「良い忠実なしもべだ」と喜ばれる生き方がしたいのです。自分のしたことを認めて欲しいし、しんどいことはやりたくない。それが人の本音でしょう。でもイエスが私たちのためにしもべの姿を取り、命まで捨てて仕えて下さったことを思い出し、一歩踏み込む信仰をもつ者でありたいのです。

 この春、今までしたことのないことを是非試してみて下さい。神によって選ばれている私たちですから、新しい恵みが必ず備えられています。

◇


万代栄嗣(まんだい・えいじ)

 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。

 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(237)聖書と考える「初恋DOGs」

  • 無料オンライン講座「キリストの基礎知識コース」第10期受講者募集 8月9日開講

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(227)教会の内と外の間には境界線がある 広田信也

  • 人生を「愚かさ」で終わらせない 万代栄嗣

  • 前進し続け、約束の地に入る勝利の歩み(2)神様の喜ばれる実 加治太郎

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(227)教会の内と外の間には境界線がある 広田信也

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 人生を「愚かさ」で終わらせない 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(9)「苦しみ」の正体 三谷和司

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 国際調査が示すキリスト教の厳しい現実 「世界最大の宗教」は維持も、進む信仰離れ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

編集部のおすすめ

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.