Skip to main content
2025年8月9日11時27分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

キリスト教迫害国各国で、力強いキリスト教信仰の土壌形成

2012年1月6日13時40分
  • ツイート
印刷
北朝鮮平壌の市中の様子+
 キリスト教迫害監視団体米オープンドアーズはキリスト教を信じる人々への迫害のレベルを各国別にランク付けした2012年度版年間「ワールド・ウォッチ・リスト」を発表した。5日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。

 米オープンドアーズCEOのカール・モエラー氏は米CPに対し、キリスト教徒への迫害レベルの深刻さにもかかわらず、迫害各国での福音の土壌は固く形成されていることを伝えた。

 ウォッチリストは迫害各国のフィールドワーカー、迫害されている信徒、および現地の人々に宗教の自由に関する具体的な質問をしながら行った調査を基に作成されている。今年度の報告書ではイスラム教徒が大多数を占める各国においてキリスト教徒数が大きく増加していること、キリスト教の福音が予期しない場所で広まっていることが示された。

 今年度のウォッチリストでは、北朝鮮が10年連続でキリスト教迫害国第一位にランクインされた。オープン・ドアーズによると、悪名高い北朝鮮強制収容所には5万人から7万人程のキリスト教徒が収容されていると推定されているという。北朝鮮強制収容所は劣悪な環境で有名であるが、キリスト教徒の収容者は他の収容者よりもさらに残酷な扱いを受けることで知られている。オープン・ドアーズは北朝鮮新指導者の金正恩氏は同国でキリスト教共同体を排除するための政策を引き継いでいくものと見ている。

 その他キリスト教迫害国は第2位から11位までがイスラム教国が占めており、アフガニスタン、サウジアラビア、ソマリア、イラン、モルジブ、ウズベキスタン、イエメン、イラク、パキスタンとなっている。イラクとアフガニスタンは特に今年から駐在米軍が撤退することによる、国内でのキリスト教迫害状況が懸念されている。

 モエラー氏は、「残念なことにイラクとアフガニスタンのキリスト教徒の状況はより深刻になると危惧されています。アフガニスタンとイラク復興に米軍が関わったことによる悲劇のひとつとして、イラクとアフガニスタンの解放のために駐在した米軍が撤退するにあたって、これまでに米国民の数十億ドルの血税が使われ、現地に派遣された多数の負傷した兵士や犠牲者を出してしまったことです」と述べた。

 モエラー氏は、それにもかかわらずアフガニスタンとイラクの宗教自由度は10年前よりも深刻な状況になっていることに遺憾の意を表し、「イラクとアフガニスタンのキリスト教徒を取り巻く状況は米軍撤退後の短期間で著しく悪化してしまうことを懸念しています」と述べた。

 ナイジェリアとスーダンでも昨年キリスト教に対する迫害が著しく悪化した。ナイジェリアは前年度の23位から13位に、スーダンは35位から16位にそれぞれ浮上している。

 モエラー氏には、これらの国々ではキリスト教教会への規制が強化されており、ナイジェリアはキリスト教徒がもっとも暴力を受けやすい国の一国であると指摘し、「北アフリカとサハラ以南のアフリカを二分するナイジェリアを横切る地域がキリスト教徒に対するイスラム教徒の暴力が勃発するボーダーラインになっています」と述べた。ナイジェリアは、昨年一年間で300人もの殉教者が生じた。スーダンでは誘拐や教会の運営資金の縮小化によってキリスト教徒の活動が妨げられている。

 エジプトも昨年2月にムバラク大統領が追放されて以来キリスト教徒への迫害が深刻化している。「アラブの春」を迎えている中東各国の中でも最もキリスト教徒への迫害が懸念されている。イスラム教の政党がエジプト議会議席の大半を占めることで、エジプト国内でのキリスト教徒を取り巻く環境がさらに悪化することが懸念されている。

 モエラー氏によると、中東域のキリスト教共同体にとっての最大の脅威は、シャリア法を国内の政治に適用し、キリスト教徒を撲滅することがコーランの教えであると解釈するイスラム教急進派の動きであるという。モエラー氏は「これらの国々の政府はイスラム教急進派勢力とより一層肩を並べるようになっています。そのためより多くの中東各国政府がキリスト教共同体への迫害や規制を強めるようになっています」と述べている。

 一方中国や北朝鮮、イスラム教諸国などキリスト教が最も迫害されている国々の全てにおいて、教会の成長と福音伝道の拡大が見られるというパラドックスが生じているという。これらのキリスト教迫害諸国に存在する既存の教会ではとてつもない暴力に苦しんでいるものの、地下教会の活動はそれぞれの国々で高まっており、これらの国々の地下教会に所属するキリスト教徒らは、身の危険を感じながらも信仰を保ち続けているという。

 モエラー氏は「キリスト教共同体の第四の流れとして中東諸国の地下教会の活動が挙げられます。中東諸国で霊性を成長させることのできない空洞の中に置かれた男女が、イエス・キリストの信仰に改宗し、死に直面する危険があるにもかかわらず、信仰を保ち続けています。このような信仰を保ち続ける活動が持続されているのは、聖霊の働きが生じているとしか言いようがありません」と述べている。

  • ツイート

関連記事

  • キリスト教徒、イラクとアフガニスタンからいなくなる可能性も

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • まいて刈る法則と神の救い 菅野直基

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(25)キリスト教禁止令

  • 天下人の過ち 穂森幸一

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 私の名を使って マルコ福音書9章38~41節

  • 花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.