ワールドミッションレポート
-
ワールドミッションレポート(7月22日):パキスタン 若きキリスト者、またも悪名高い冒瀆法により死刑判決
事件は27歳の若いパキスタン人青年の信者が、昨年8月のキリスト教共同体に対する広範な攻撃を受けて、破損したコーランの写真をTikTok(ティックトック)で共有したことに端を発する。
-
ワールドミッションレポート(7月21日):インド・ケララ州のイルラ人のため祈ろう
インドのケララ州に、イルラ語を話すイルラ人がいる。人口1万人。誰もクリスチャンはいないとされている。宗教はヒンズー。イルラ人の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(7月20日):フランス 自己犠牲に生きた中佐、臨終の病床結婚式
2018年3月23日、フランス南部のトレブで、IS(イスラム国)に傾倒する若者が2人を殺害し、人質を取って地元のスーパーマーケットに立てこもった。フランス国家憲兵隊の中佐であるアルノー・ベルトラム(当時44歳)は、人質の女性と引き換えに…
-
ワールドミッションレポート(7月19日):カメルーンのために祈ろう
カメルーンは豊富な天然資源、比較的安定した生活、多様な民族性で祝福されている。しかし、言語、信仰、政治における深い分裂は時折深い緊張と暴力につながることがあるが、カメルーンにも国内に大きな分断の溝が横たわっている。
-
ワールドミッションレポート(7月18日):ロシアのイングシュ人のため祈ろう
ロシアに、イングシュ語を話すイングシュ人がいる。人口70万人。誰もクリスチャンはいないとされている。宗教はイスラム。イングシュ人の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(7月17日):インドネシア 遷都に伴う大収穫に備える教会
インドネシアは首都をジャカルタからボルネオ島のヌサンタラに変更する。新首都は8月17日の独立記念日に合わせ、記念式典とともに正式に始動する予定だ。首都移設は2022年7月に開始され、整地とアクセス道路の建設から始まった。
-
ワールドミッションレポート(7月16日):オランダ 屈強な男たちが次々に救われる
オランダのエルブルグ地方で宣教活動をしているヨアンケ・コスター夫妻は、彼らのミニストリーに小さなリバイバルが起こっていると報告している。「元ドラッグディーラー、サッカー選手、舗装工など、タフな男たちが信仰を持ち、多くの人がバプテスマを…
-
ワールドミッションレポート(7月15日):スーダンのインガッサナ族のために祈ろう
スーダンに、タビ語を話すインガッサナ族がいる。人口3万5千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。インガッサナ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(7月14日):ネパール 福音を伝えるために山々を越える伝道者たち
ネパールは、エベレストを含む世界の最高峰10座のうち8座があることで知られている。ヒマラヤ山脈はネパール北部を縦断しており、険しい地形のため、人里離れた集落へのアクセスは困難を極める。
-
ワールドミッションレポート(7月13日):北マケドニアのために祈ろう
成長の初期段階にあるにもかかわらず、北マケドニア東部にあるラドヴィシュの町の教会は活気に満ち、積極的にアウトリーチ活動に取り組んでいる。毎週の子ども向けの活動を通じて、若者やその親、祖父母に福音のメッセージを届けているのだ。
-
ワールドミッションレポート(7月12日):イランのイナール族のために祈ろう
イランに、アフシャリ語を話すイナール族がいる。人口は5千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。イナール族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(7月11日):西アフリカ某国 欠けのある者を大伝道者に仕立てる神(3)
その後のファイザは、とりなしの祈りを愛する彼女の賜物を生かして、全国的なとりなしの祈りのミニストリーを始め、今でもパーム油を売りながら福音を伝えている。使徒の働きは、ミニストリーの働きの大半が専門者ではない普通の信者たちによってなされた…
-
ワールドミッションレポート(7月10日):西アフリカ某国 欠けのある者を大伝道者に仕立てる神(2)
ジョセフ牧師は、確信に立つファイザの説得を諦めた。教会はファイザのために祈り、イスラム教と悪魔の所業のような毒にまみれた悪が混在する場所ジュムヴルに彼女を派遣した。教会がファイザを送り出すとき、何人かの人々は涙を流していた。
-
ワールドミッションレポート(7月9日):西アフリカ某国 欠けのある者を大伝道者に仕立てる神(1)
ファイザは、ある牧師が開いた弟子作りと開拓のセミナーについて聞いたとき、これこそ自分が待ち望んでいたものだと即座に感じた。イスラム教を信仰していたファイザが主イエスを信じたのは、その時からわずか2年前のことだった。
-
ワールドミッションレポート(7月8日):ザンビアのイーラ族のために祈ろう
ザンビアに、イーラ語を話すイーラ族がいる。人口3万9千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。イーラ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(7月7日):南スーダン 少年兵の回復のために祈ろう
ワールド・ビジョンの助けを借りて、南スーダンの子どもたちは学校に戻り、家族と再会し、カウンセリングを受ける機会を得ている。これは、内戦のために兵士や奴隷として強制的に従事させられていた子どもたちにとって、何年も待ち望んだことだ。
-
ワールドミッションレポート(7月6日):太平洋諸島の90%はキリスト教徒
キリスト教の海外宣教師は、太平洋諸島、オーストラリア、パプアニューギニア、ニュージーランドを含む地域であるオセアニアで、他のどの地域よりも成功を収めた。現在、驚くべきことに太平洋諸島の人口90%がキリスト教徒であると認識されている。
-
ワールドミッションレポート(7月5日):タンザニアのイキズ族のために祈ろう
タンザニアに、スワヒリ語を話すイキズ族がいる。人口9千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。イキズ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(7月4日):韓国 歴史的視点から見る朝鮮半島の福音化(8)
李氏朝鮮改め大韓帝国を樹立した朝鮮は、平壌リバイバルを経験して間もない1910年、日本によって併呑され、独立を失う。35年に及ぶ支配が日本の敗戦によって終わると、今度は東西冷戦構造によって半島は引き裂かれた。
-
ワールドミッションレポート(7月3日):韓国 歴史的視点から見る朝鮮半島の福音化(7)
1907年のリバイバルによって、平壌は宣教師たちの間で「東洋のエルサレム」と呼ばれるようになった。それは、この時代に注がれた素晴らしい霊的覚醒が、初代教会を彷彿とさせる聖霊の働きと力の現れであったからだ。
人気記事ランキング
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者
-
主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣
-
進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」
-
ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に
-
誇り高き勇士 穂森幸一
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也
-
幸せな人生とは 菅野直基
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり
-
米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に
-
進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也
-
ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」
-
幸せな人生とは 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進