弁証学
-
神がいるのになぜ? キリスト教弁証学からの「悪の問題」
皆さんは、キリスト教弁証学という学問をご存じだろうか。私は、米国の大学院でこの学問に出会ってから、キリスト教について学ぶことが楽しくて仕方がない。キリスト教の正当性を証明しようとする学問であるが、まさか自分が興味を持つとは思っていなかった。
-
米弁証学学会講演:C・S・ルイスは現代のサイエンティズムの台頭を予測していた(2)
今日科学はしばしば世俗の宗教のような様相を呈していると、ウェスト氏は指摘する。例えば「ダーウィンの日」のような休日もあり、「リーズン・ラリー(Reason Rally)」など、まるで福音派のような伝道大会すらある。
-
米弁証学学会講演:C・S・ルイスは現代のサイエンティズムの台頭を予測していた(1)
科学をまるで宗教のように無批判に捉えて、倫理的な問いに答える権限すら与える「サイエンティズム」の台頭は既に、20世紀の高名なクリスチャン作家C・S・ルイスが予測していたことだ、とジョン・ウェスト氏は語った。
-
「イエスを信じることは盲目ではない」 若者にキリスト教弁証学を教える必要性
キリスト教のユース・リーダーは、青年たちが論理的に自身の信仰を守れるように、彼らにキリスト教弁証学の基本を教える必要があると、スチューデント・パスター(学生に宣教の焦点を当てた牧師)で作家のベンジャー・マクベイ氏は述べている。
-
キリスト教弁証学が若い世代で関心集める あらゆる難題に答える訓練を
これまでになく聖書への信憑性を問う今日、10代後半以降の若者たちの間で、キリスト教神学の一分野である「弁証学(apologetics)」への関心を見せる動きが出てきているという。教会に行くだけでは不十分で、何を信じ、なぜ信じるのかをはっきりさせる必要がある。
-
「弁証学の歴史」などのアベリー・ダレス枢機卿死去
カトリック修道会イエズス会のニューヨーク管区は、アベリー・ダレス枢機卿が12月14日朝死去した、と発表した。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
私たちを勝利と成功へと導く日々のルーティン 加治太郎
-
隠された神の意図 穂森幸一
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
ワールドミッションレポート(5月1日):インド 呪術師にはできなかった娘の癒やし、それをしたのはイエスだ!
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
「自己実現」と「神実現」 佐々木満男
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊