検索結果
-
世界宣教祈祷課題(4月9日):ビンガ族
スーダンに、ビンガ語を話すビンガ族がいる。人口は千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ビンガ族の救いのために祈っていただきたい。
-
【イースターメッセージ】キリストの復活、その歴史的事実が持つ意味 安間孝明
主イエス・キリストの復活は、歴史の中に起きた事実です。では、この主イエス・キリストの復活が現代を生きる私たちとどう関係するのでしょうか。人はどこから来て、どこへ行くのでしょうか。日本人の多くが考えるように、人は死んだら無になるのでしょうか。
-
「経口中絶薬は赤ちゃんを殺す薬」 厚生労働省前でハンスト続く
日本でこれまで認められていなかった経口中絶薬(飲む中絶薬)の承認を巡る審議が終盤に差しかかっている中、厚生労働省の庁舎前で承認反対を訴えるハンガーストライキが行われている。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(170)私たちはキリストのうちにいるのです 広田信也
前回までのコラムにおいて、「キリスト(聖霊)は、私たち(信仰者)のうちにいる」ことを示してきましたが、今回は、「私たちはキリストのうちにいる」と書かれている聖書のことばを紹介します。
-
世界宣教祈祷課題(4月8日):アンゴラ
エズラは、アンゴラの大きな教会のリーダーとして充実した働きをし、子どもたちには質の高い学校に通わせ、立派な家を持ち、そしてきちんとした収入の生活を楽しんでいた。ある日、神はエズラの心に語りかけられた。
-
あなたの価値はどれくらい? 菅野直基
モノの価値は、等価交換で決まります。等しい価値のモノ同士で交換しないと成立しないからです。買い物をするとき、お金とモノを等価交換します。セール中のお店に行って、「これは安い!」と思えば、つい余分に買い込んでしまうこともあります。
-
世界宣教祈祷課題(4月7日):イラン
イランのイスラム教徒スーザン(仮名)の家族は、大変な苦しみを味わっていた。トラック運転手だった夫は事故によって人をあやめてしまい、刑務所に収監されていた。出所後の社会復帰につまずいた夫は薬物中毒、うつ病を患い、暗闇の中に迷い込んでしまった。
-
強くあれ、恐れるな 穂森幸一
私は特に体調不良を感じたわけではなかったのですが、2年前、健康診断を受けました。診断によると、病状はないけれども予兆が見られるので、気を付けたほうがいいということでした。
-
ヘリからイースターエッグ投下、1万個規模のエッグハント計画 米ラスベガスの教会
米ラスベガスの教会が、イースター(復活祭)当日に、イースターエッグ約1万個を使ったエッグハント(卵探し)を計画しており、うち数千個はヘリコプターから投下する予定だという。
-
国分寺の教会が取り組む無償食料支援に依頼者急増 全国の教会に協力呼びかけ
経済的に困窮する単身者やひとり親家庭に食料品を無償配布する支援プロジェクトに取り組む東京都国分寺市の教会「ジーザス・コミュニティ」が、急増する依頼者を一人でも多く助けたいと、全国の教会に協力を呼びかけている。
-
世界宣教祈祷課題(4月6日):ビンジ族
コンゴに、ビンジ語を話すビンジ族がいる。人口は6万4千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ビンジ族の救いのために祈っていただきたい。
-
天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(7)荒野を照らす光
戦争が終わり、実家に帰ってきたバンヤンを、父親は両手を広げて迎え入れた。何かと行き違いのあった義母も、今は戦役を終えた彼の労をねぎらい、いたわってくれるのだった。バンヤンは、戦争に行く前と後とでは、自分の置かれた立場が全く違っていることに…
-
ルカ福音書を読む(52)「イエス様の最後の宣教」―あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる― 臼田宣弘
今週、7日はイエス様が十字架にかけられた受難日で、9日は復活祭(イースター)です。本コラムはこれに合わせて、本日5日は受難のイエス様を、次週12日は復活されたイエス様をお伝えしたいと思います。
-
世界宣教祈祷課題(4月5日):ラマダン中のムスリム
今年の3月22日から4月20日までのイスラム教のラマダンは、多くのキリスト教徒も断食を行う四旬節(イースターまでの40日)と重なる。また今年は「イスラム世界のための30日間の祈り」の30周年にもなる。
-
世界宣教祈祷課題(4月4日):ソマリア
もう何年も前の話だが、ワールド・ビジョンは、ソマリアのある地域を支配していたイスラム過激派組織「アル・シャバブ」によって、その地域から追放された。そのため、ワールド・ビジョンが提供していたさまざまな活動が影響を受けた。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(116)聖書と考える「冒険少年」
私たちの地上の歩みの中で「試練」というものがあり、そして、その試練からの【脱出】は、皆さんご経験あると思います。すなわち【脱出島】ならぬ【脱出試練】です。今この瞬間、試練の中にある方もおられます。
-
日本基督教団総幹事に網中彰子牧師、女性で初
日本基督教団は4日、網中彰子(しょうこ)牧師(横浜明星教会)が総幹事に就任したとホームページで発表した。就任は1日付。任期は4年。総幹事は、事務局や出版局、年金局など、教団の執行機関全体を統括する責任者で、女性が就任するのはこれが初めて。
-
日本人には「難解」なキリスト教映画「ノック 終末の訪問者」
本作「ノック 終末の訪問者」は、絶対に「マザー!」的作品である。聖書の「終末論」という前提なしには、本作は絶対に理解できない。言い換えるなら、終末論についての基本的な知識があれば、「だからこんな展開なのか」と理解することができる。
-
古代東方大秦景教旅行写真記(6)中央アジア、キルギス国の遺跡 川口一彦
キルギスに遺された東方教会信徒の遺構や遺品を見たいと思い立ったのは、2005年に愛知県で開催された「愛・地球博覧会」の中央アジア館を訪ねた時(9月2日)でした。キルギス共和国館に入ると、十字とシリア語で彫られた2つの墓石が目に入りました。
-
主のご計画に生きて霊的祝福を獲得しよう 万代栄嗣
新年度を迎え、自然界は春らんまんです。私たちもコロナ禍から解放され、神様から頂いたビジョンを取り戻しましょう。ビジョンを持たず生きると、人生の希望、目的を見失ってしまいますが、ビジョンを持って生きると最高の人生へと導かれます。
人気記事ランキング
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
















