Skip to main content
2025年9月6日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

映画『アーサー・クリスマスの大冒険』 サンタクロース一家を考察

2011年11月30日19時19分
  • ツイート
印刷
関連タグ:クリスマス

もしサンタクロースの一家がバラバラになってしまったらどうなるだろうか。その疑問は先週米国と日本で公開となった3Dコンピュータアニメーション映画『アーサー・クリスマスの大冒険』が提起している。

映画はサンタクロースの息子アーサーと家族がクリスマスに世界中の子どもたちへプレゼントを渡す最高の方法をめぐって喧嘩になり、サンタと兄弟のスティーヴ、祖父がそれぞれバラバラになってしまうというストーリー。主人公アーサーの声は、英語版ではジェームズ・マカヴォイ(『X−MEN:ファースト・ジェネレーション』に出演)が、日本語吹き替え版ではウエンツ瑛士が務めている。

映画の共同プロデューサーを務めたクリス・ジュエン氏は、デジタルアニメーションが家庭の温もりがどこにあるのかをどのように伝えているかを米クリスチャンポスト紙(CP)のインタビューで説明した。

CP:あなたは多くのアニメーション制作に関わってきましたが、そもそもアニメのどの部分に魅力を感じたのですか。

ジュエン:「ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス」でアニメ制作に携わって視覚的効果を学んだのが始まりで、結局それがアニメに関わるようになったきっかけだったんだ。彼らは「ザ・ポーラー・エクスプレス」という映画を作ったんだけど、その制作過程が好きだったんだ。僕はそこで学んだことを活用し、そして夢中になった。アニメは多岐にわたった分野であって、多種多様な物語に惹きつけられたんだよ。

CP:アニメーション技術は漫画からコンピューターグラフィックまで年月を経て進化してきましたが、デジタル映画制作では、これらの間で表現の形式はどのように異なるのでしょうか。

ジュエン:ほとんどのものはデジタルアニメーションで制作できるんだ。ただし、セットを使って映画を撮影するよりも不自然さが出てきてしまう。現在のコンピュータグラフィックは徐々に進化して、現実に近くなってきていて、僕たちはキャラクターに継ぎ目のない本物のような動きをさせることを目指しているんだ。

CP:キャラクターを本物の人間のように動かすためには、どのような努力が必要なのでしょうか。

ジュエン:僕たちは制作者に俳優たちの演技を撮影した参考ビデオを見せるんだ。例えば「アーサー・クリスマスの大冒険」だと、妖精が自転車を包装している場面があるんだけど、デザイナーのために実際に自転車を包装する様子を撮影したんだ。そういった細かなところまで配慮することが必要で、制作者たちはそれに熱中しているんだよ。

CP:最新映画「アーサー・クリスマスの大冒険」はクリスマス映画に相応しいものだと思いますが、既にたくさんのクリスマス映画がある中で新作を出すにあたって、難しいことはありましたか。

ジュエン:物語の複雑な部分に真剣に取り組んだ結果、良いものが出来上がるんだ。僕たちはクリスマス映画を作ろうとは考えないで、サンタクロースが実際に一晩で全ての子どもたちにどうプレゼントを渡すのかを考察したんだ。この任務を遂行するという神話を通して、とても賢い現代の子どもたちの質問に答えたかったんだよ。

CP:サンタクロースの息子アーサーと家族の問題が映画の中心的なテーマになっていますが、なぜ家族はそんなに大切だと思いますか。

ジュエン:多くの素晴らしい古典的なクリスマス映画は家族を扱っている。この映画の中の家族の力というのは、誰かとどのような関係が築けるかということなんだ。キャラクターはとても多様で、クリスマス家には現代の若者から老人までいるんだ。例えば、おじいさんのサンタはたくさん間違ったことを言うんだけど、人々は笑って彼と関係を築くんだよ。僕たちにはそんな家族がいて、あなたが信じられないことをしている時も誰かが愛してくれているんだ。

CP:多くの家族が『アーサー・クリスマスの大冒険』を観に行くと思いますが、どのようにして大人と子どもの両方を楽しませますか。

ジュエン:それは僕たちが考える最も難しいことの一つなんだ。これはファミリー向け映画だけど、バランスを保つことがとても難しいんだ。もし大人向けか子ども向けのどちらかに偏ったなら、観客は入らないよ。子どものための映画だということが最も重要なんだ。不器用なアーサーをユーモラスに表現したりね。しかし、大人にとっても不適当なものにすることはできないんだ。これは長い間議論されている問題なんだよ。

CP:キリスト教はクリスマスでどのような役割を果たさなければならないのでしょうか。

ジュエン:僕はクリスチャンだから、クリスマスにはイエスの聖誕に焦点を当てるよ。キリスト教的精神はクリスマスにあると思うんだ。でも僕たちはそれを見失っている。子どもたちが信仰よりも休日であることに注目して、クリスマスの意味が薄れてしまっているんだ。だから僕は子どもたちにその重要性を教えると同時に、自分自身も忙しさにかまけてキリストを見失っていないかを確認しようと思うよ。交通量が多くなる休日に、家でくつろぎながらクリスマス本来の意味を思い出すのがいいんじゃないかな。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:クリスマス
  • ツイート

関連記事

  • クリスチャンバンド「モザイク」のギタリスト、活動と信仰を語る

  • シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーのボーカル、ニューアルバムについて語る

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.