多くの米国人は人身売買を遠い国での出来事のように思っているが、キリスト教映画製作会社が作った映画「セックス・アンド・マネー」は、それが我々の身近で起こっているということを伝えている。
同作品は、社会的正義感に燃える5人の記者が、人身売買についての関心を高めるために、世界中を旅して不正行為の実態を明らかにするという内容のドキュメンタリー映画だ。そして彼らは、祖国米国の汚点を見つける。
人身売買は現代の奴隷制度として根付いており、特に若い女性たちが理不尽な被害に遭っている。「12歳から14歳の少女が恐ろしい虐待の犠牲となる平均的な年齢なの」映画の一場面で女性がそう語っている。
人身売買の影が都市や郊外から農村部まで米国を遍く覆っていることを広く知らせるため、同作品では犠牲者となった女性の声を取り上げている。家から買い取られた少女たちは、年齢をごまかすように言われ、そして強姦される。これが人身売買の被害女性たちが辿る共通した道筋なのだという。
また、同作品は、元人身売買の仲介者と買い手のインタビューも収録している。
インタビューは、この業界に影響を及ぼし、多くの人々に人身売買をやめる決断をさせた。映画は、年に少なくとも10万人の米国の子どもたちが児童買春と人身売買の犠牲者となっていることを明らかにしている。
さらに映画は、人身売買についての衝撃的なニュースを伝えるとともに、ポルノが業界を活気付ける一翼を担っていることも暴いている。
同作品は、全米の教会や大学キャンパスなど、至る所で上映され、話題となっている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也
-
花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
まいて刈る法則と神の救い 菅野直基
-
天下人の過ち 穂森幸一
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(25)キリスト教禁止令
-
ワールドミッションレポート(8月8日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(6)
-
ワールドミッションレポート(8月9日):スーダンのラロ族のために祈ろう
-
武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選