10月25日から27日にかけてケニアナイロビで開催された世界教会協議会(WCC)エキュメニカルウォーターネットワーク(EWN)のグローバルフォーラムに参加した米チャーチ・ワールド・サービスグローバルアドボカシーシニア助言役のデービッド・ウィーバー氏が、水資源問題解決のための見解についてケニアのジャーナリストフレドリック・ズウィリ氏のインタビューに応じた。
Q 米国その他各国で水資源・公衆衛生の領域でどのようなご活動に取り組んでおられますか?
ケニアのムウィンギ川水資源プロジェクトはチャーチ・ワールド・サービスが提携しているプロジェクトで、地域共同体に受け入れられて、水資源へのアクセスを管理でき
る道を模索するプロジェクトの典型とも言えます。今回のフォーラムでのムウィンギ川訪問でわかったことは、機動力と組織化、そして所有権が確立していることが重要であるということです。
事実、多くの支援者らが提携関係を組んでアフリカ、南米、アジアその他世界各国の水資源問題に取り組んでおり、地域共同体の機動化、組織化に取り組んでいます。水資源問題を解決するために地域共同体の基盤を無視するわけにはいきません。水資源の所有権にしても管理にしても、地域共同体を無視したプロジェクトは持続可能にはならないでしょう。
Q 水資源問題で鍵となる問題は何だと思われますか?
世界の発展途上国での開発問題は第二次世界大戦後に生じるようになってきました。 水資源問題を解決するための多くのプロジェクトが発足されましたが、多くは継続不可能なものとなってしまっています。水資源プロジェクトを継続可能とさせる最善の方法は共同体における水資源の所有権を明確にし、地域共同体自体が資源を管理できるようにさせていくことです。
水資源プロジェクトで地域共同体が経済的に維持することのできないプロジェクトを立ち上げても、その地域で継続可能なプロジェクトとはなりません。他にも世帯プロジェクトも行っています。EWNで強調されていることのひとつとして、国連人権委員会でも証言した通りですが、カンボジアの水資源問題で行われている世帯プロジェクトが挙げられます。カンボジアは水資源の枯渇で苦しんでいるわけではなく、豊富な水資源を有しているのですが、水質の面で問題を抱えています。農業・産業両方の活動による水資源の汚染が見られています。
そのため水質を改善するために各家庭に安価で取りつけられる病原体や寄生虫を取り除く水のろ過システムを提供しています。この各家庭ごとに提供したろ過システムが大きな成功を収めており、地域水資源問題を解決に導いています。
Q 貴団体はEWNに加盟することでどのような恩恵を得ていますか?
エキュメニカル・ウォーター・ネットワーク(EWN)では二つの分野に焦点を当てています。一つは機動力であり、もう一つは水資源・公衆衛生問題に関する人権のアドボカシー活動を行っていくことです。アドボカシー活動は特に水資源活動に実際に取り組んでいる人々の間で活発な活動がなされています。
ですから私たちのカンボジア水資源プロジェクトに携わっているスタッフの一部をアジアの地域会議に参加させています。会議に参加することによってアジアの他地域の水資源問題に取り組む人々と会い、水資源問題で実際に役立っている活動と役立っていない活動について情報を共有し合うことができます。持続可能な水資源利用のために有効な活動もあれば、有効ではない活動も存在しています。
水資源問題は他の多くの環境問題と同様に、社会問題や文化的要素も同時に考慮していかなければなりません。社会共同体が発展していく形で水資源が利用されていく必要があります。たとえばアフリカの農村では女性が家庭での水資源を確保する大きな責任を有しています。そのような社会にあっては、女性たちが近くの水資源供給地まで行って帰ってくるのに5時間も費やしています。
水資源開発問題で支援をする場合、そのような地域独特の社会的・文化的要素に敏感になることが、水資源問題の継続的な解決の道につながることになると思います。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選
-
東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え
-
「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」
-
Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
肯定的に考え、語ろう! 菅野直基
-
東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳
-
シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦
-
2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選
-
聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ
-
ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)