多くの皆さんは大志を抱いておられることと思います。しかし大志を抱いても、それを追求し続けることを恐れてしまう人がたくさんいます。絶対的な確実点に到達する前の逆境の最中であきらめてしまうことが多いのです。しかしそのようにすれば、大志が実現することは決してないでしょう。
これは「コミットメント」の問題です。限られた情報の中で活動しなければなりません。結婚するにしても、新たなキャリアを築くにしても、あるいはこれまでの安定した仕事を辞めてあなたの大志を追求するにしても、まずはあなたができる限りの最善の情報を集め、次に行動に移さなければなりません。もし行動に移さないなら「机上の空論」で終わってしまいます。
数年前、スコットランドの登山家でライターでもあったW.H.マレーの名言を発見しました。彼は、「ひとつのことにコミットするまでは、どうしても躊躇し、後戻りする機会を伺おうとする。このような行為は全く非効率的である。多くのイニシアチブや創造性に関する行動に関して、ひとつの単純な真実がある。躊躇することで多くのアイデアや素晴らしい計画案を殺すことになってしまう。ひとつのことに絶対的にコミットするときに、神の摂理も動き出すのである。ひとつのことにコミットするとき、それまで決して起こり得なかったような不思議なことが生じるようになる。決断しなければならない諸課題や会議・物質的支援などすべてのことにおいて誰も思いもしなかったような方法で解決の道が開かれるようになる。ゲーテの名言『自分にできること、あるいは夢に思い描いていることはすべて実行に移すことだ。大胆であれば、非凡な能力と不思議な力を発揮できる』からこのことについて深い意味を学ぶことになった」と書き遺していました。―これはもっと単純に言えば、アメリカの自然学者ジョン・バローズの名言「飛び込めば網が現れる」という事ではないかと思います。
この考え方が向こう見ずな考え方を促進するものであるとは思いません。しかしあなたが大志を実現させるには、最終的には必要なものは必要な時に満たされると信じて行動に移さなければならないという重要なポイントを突いていると思います。これこそが信仰の最も純粋な形といえるでしょう。
個人的にもこの様な奇跡を何度も目にしてきました。事実、トーマス・ネルソンのCEOの座を退いて一週間が経過した今現在もそのような奇跡を体験しながら生きています。
(本コラムは米クリスチャンポストから翻訳しています)
トーマス・ネルソン 会長(前CEO) マイケル・ハイアット氏
トーマス・ネルソンは世界最大のキリスト教書籍出版会社である。米国内では書籍出版貿易で第7位となっている。同氏のブログ(http://michaelhyatt.com)では、指導者として必要な福音的思考法やウェブサイトによる効果的なビジネス法、出版業界に関するトレンドなどを紹介している。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
-
地球環境の守り人 穂森幸一
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
主につながり主に求めよう 万代栄嗣
-
ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
-
ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

















