Skip to main content
2025年9月6日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「Unity Fest」始まる 初日「Worship Night」で尾山謙仁師がメッセージ

2007年5月11日09時34分
  • ツイート
印刷
賛美をリードする「Unity Fest ’07」のワーシップチーム。(写真左から、)ゴスペル・ヒップホッパーのN.O.Balance、ROUTE OF SOULの横山大輔、シンガー・ソング・ライター、ゴスペル・クワイヤ・ディレクターとして活躍中の山本香織=10日、東京・上野公園水上音楽堂で+
賛美をリードする「Unity Fest ’07」のワーシップチーム。(写真左から)ゴスペル・ヒップホッパーのN.O.Balance、ROUTE OF SOULの横山大輔、シンガー・ソング・ライター、ゴスペル・クワイヤ・ディレクターとして活躍中の山本香織=10日、東京・上野公園水上音楽堂で
「Unity Fest ’07」1日目夜の集会で聖書のメッセージを伝える尾山謙仁牧師+
「Unity Fest ’07」1日目夜の集会で聖書のメッセージを伝える尾山謙仁牧師

個性あるクリスチャンアーティストが集い、音楽を通して福音を伝える音楽宣教団体「GOCHA」が主催する「Unity Fest’07」が10日から始まり、1日目の「Worship Night」が開催された。今年の「Unity Fest」は3日間、上野公園水上音楽堂を会場に行われる。初日のWorship Nightのテーマは「価値ある関係を築くために」。Unity Festのワーシップチームが賛美をリードし、尾山謙仁牧師(ファミリーネットワーク代表)が自らの罪を認めて歩む大切さをメッセージで伝えた。

Unity Festは毎年14、5組のアーティストが参加する大規模なゴスペルライブ。05年は大阪・服部緑地野外音楽堂で7時間連続のライブが行われ、06年は今年と同じく上野公園水上音楽堂を会場として2日間にわたって行われた。今年はさらに成長して、1日目「Worship Night」、2日目「Club GOCHA」、3日「Revive Vibration」と3日間行われ、2日目には7組、3日目には15組のアーティストが出演する。

今年のUnity Festの全体テーマは「命の尊さ」。初日のWorship Nightでは、その命の尊さを軽んじる原因の一つに、表面的なつながりに終わっている現在の人間関係の奇薄さがあるのではと訴えた。尾山師によるメッセージ、スモールグループでのディスカッションを通して、内実のある「価値ある関係」を築くためにはどうするべきかを、会場の参加者も一緒になって考えた。

「Unity Fest ’07」実行委員長をつとめるROUTE OF SOULの横山大輔と、ゴスペル・ヒップホッパーのN.O.Balance、シンガー・ソング・ライター、ゴスペル・クワイヤ・ディレクターとして活躍中の山本香織を中心としたワーシップチームが賛美をリード。参加者全員が5つのスモールグループに分かれた。その後、薬物依存症であったが、神を信じ救われたブルックリン・タバナクルのダニー・ベラスコさんの証を映像で紹介し、尾山師がメッセージを伝えた。最後に10人前後のスモールグループで互いの紹介もしながらディスカッションを行った。

尾山師はメッセージで、牧会での自らの失敗や、3度イエスを否認したペテロの話、また周囲の期待と自身の姿の間のギャップに耐えられなくなり、一時は神から離れてしまった友人牧師の話など、決してすばらしいとは言えない、人間の弱さ、罪の姿を語りながら、その弱さを認めて歩むことが大切であると伝えた。

2日目「Club GOCHA」(入場無料)は、11日午後5時半から始まり、都内を中心に活動する「JOE-I」や大学生中心のゴスペルクワイヤ「FREE」を指揮するアフリカ出身のエレミヤなど若手アーティストを中心に7組が出演。3日目「Revive Vibration」(当日一般1800円、中高生1000円、小学生以下無料)は明日午後1時半から始まり、神山みさ、ROUTE OF SOUL、N.O.Balance、山本香織、Samuel、ゆかり☆Gospelなど15組が出演する。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.