Skip to main content
2025年7月4日12時08分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

【投書】フィリピンで起こっていること:クリスチャンの責任

2004年7月1日04時07分
  • ツイート
印刷

他宗教間の対話は大切だ、と、だれでも漠然と考える。しかし、人の命が左右されるほどに大切なのだと、感じる人は少ないのではないか?6月25日、フィリピン・ミンダナオ島出身のアガリン・サラ(Agalyn Salah)さんの講演が、仙台で行われた。この講演で、命をかけた「宗教間連携」があることを、私は知った。

フィリピン・ミンダナオの20世紀は、土地を巡る戦いの時代であった。20世紀初頭、米国企業がミンダナオの土地を奪った(詳細は、鶴見良行『バナナと日本人』岩波新書参照)。第二次世界大戦中、私たちの父祖の軍隊とアメリカの軍隊は、ミンダナオの大地を激しく傷つけた。大戦後、多国籍企業はプランテーションを求めてミンダナオの大地を奪った。そして1980年代以降、ミンダナオの大地の下に、豊かに眠る天然資源が発見され、土地への欲望がさらに燃え上がることになった。

そして21世紀の今日。2000年、当時の大統領エストラーダは、ミンダナオに「全面戦争」を宣言した。数万の人が家を追われ、数千の人が殺された。そして、「9・11」が起こり、アメリカは世界中に「対テロ戦争」を宣言。ミンダナオに住む多くのイスラム教徒が、一方的に「テロリスト」と決め付けられた。既に行われてきた爆撃、殺戮、サルベージ(暗殺)、レイプは、いよいよ激しさを増す。これに加えて、アメリカの「対テロ戦争」は新しい「土地」への欲望を生み出した。フィリピン国内における米軍基地の新設である。「テロリスト」として多くの人々を殺し、追放し、土地を奪った米軍は、今現在、フィリピン南西の島・バシラム島を「基地の島」としつつある。

以上のことを訴え、理解を求めるアガリン・サラさんは、イスラム教徒であり、かつ、キリスト教会で働いてきた。アガリンさんは言う。ミンダナオでは長い間、イスラム教徒とキリスト教徒は親しく交わり、互いを尊敬しあってきた。そして今現在、ミンダナオ島の難民を支援しているのは、ほかならぬキリスト教団体である。しかし、フィリピンのマスコミはまったく別の姿を報じている。マスコミ報道においては、ミンダナオで起こっている悲しむべき出来事は、キリスト教とイスラム教との「宗教戦争」であるとされているのだ。

今、アガリンさんたちとフィリピンのクリスチャンたちは、命をかけて連携を強化している。これは命がけの「競争」である。アガリンさんたちの「宗教間連携」と、マスコミが煽る「宗教間戦争」の、競争である。もしマスコミが勝ち、ミンダナオで起こっている事柄が「宗教戦争」であるとの理解が広がれば、フィリピンの世論はミンダナオを無視してしまうだろう。それは、かつて独裁者を追放し、米軍基地を撤退させたフィリピンの尊敬すべき「ピープルズ・パワー」が分断されてしまうことを意味する。「ピープルズ・パワー」とは、信仰篤いクリスチャンの祈りの力でもあったことを、私たちは忘れてはいけない。

日本のキリスト教徒諸賢に、私は願う。いまフィリピンで起こっている「命がけの競争」を覚えて、信仰の兄弟姉妹、アジアの友のために祈ることを。そして、今現実に起こっている事柄の本質を、信仰と愛の目をもってハッキリと見抜くことを。そして何よりも、平和の主が世界の主であり、私たちの教会の主であることを信じる信仰が強められることを、私は祈りつつ、強く願う。

大学院生 川上直哉 (宮城県仙台市)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.