耳が聞こえず舌の回らない人をいやす(マルコ7章31〜37節)「エッファタ」
子どものころ、床屋へ行くのは決まって祖父と一緒でした。駅前の理髪店へ毎月通っていました。その床屋さんには数人の理容師さんがいたのですが、僕の担当の人はいつも怒ったような怖い顔をしていました。口ひげをはやしてパンチパーマのそのおじさんが怖くてしょうがありませんでした。怖かった理由はその容姿だけが原因ではなく、そのおじさんはうまくしゃべれないらしく「うおぅ!」とか「ごうぅ!」という唸り声のような声で僕に「そこに座って」とか「もう少し頭を横に傾けろ」といった指示を出すのでした。
あるとき祖父に「ぼく、もうあそこの散髪屋さんに行くの嫌だ、だってあのおじさん怖いから…」と言ったことがありました。すると祖父は「ああ、あの人おしやからな。しょうがないねん」と言って一向に気にする様子もなく、いつものように僕をその理髪店に連れて行くのでした。
あきらめて、鏡越しにそのおじさんを見ているうちに、気がつきました。そのおじさんは怖い顔をしているけども仲間のおじさんと話すときには笑っていること、身振り手振りで会話していてどうも耳が聞こえないらしいこと。そうか、耳が聞こえないからうまく話せなかったんだ。と初めて気がついたのでした。
『人々は耳が聞こえず舌の回らない人を連れてきて、その人の上に手を置いてくださるようにと願った。』(マルコ7:32)この人はどんな気持ちで毎日を過ごしていたのでしょうか。伝えたいことがうまく伝わらず、聞きたいことも聞こえない。コミュニケーションに不自由していたこの人はきっと孤独だったかもしれません。不自由な身体に苛立ちを感じていたかもしれません。
現代以上に障害者への差別や偏見の強かった時代です。人との交わりから疎外され、心が石のようにかたく閉ざされていたのではないでしょうか。
イエスさまが「エッファタ(アラム語で「開け」)」といって開かれたのは、この人の耳と口だけでなく、疎外感でかたくされた心そのものだったように思います。こうしてキリストに出会った喜びにより、奪われ、失われていた人間性を回復していったのではないでしょうか。
また、この「エッファタ」とは、私たち自身に向けられた言葉でもあります。私たちは普段の生活の中で心を開いて、聞くべきものを聞き、話すべきことを話しているでしょうか。神さまは、不自由にされた人、孤独な人、苦痛を受けている人、差別されている人、このように弱くされた人々を通して、私たちを神さまの恵に結びつけようとされているのかもしれません。
※「おし」という言葉は聾唖者に対する差別語ですが、当時子ども心に意味がわからなかったことも話の大切な要素ですので、あえて使用しています。
(提供: 立教女学院小学校聖書課通信)
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎
-
今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基
-
聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ
-
ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう
-
主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣
-
「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
新しい発見 佐々木満男
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも