被災地の瓦礫除去作業など重労働作業は継続的に行われている。東北応援団「LOVE EAST」の岩渕まこと氏によると、倒れた塀の撤去作業中に、塀のある家屋の家主が帽子をとって頭を下げるなど無償の支援に対する現地の人々の深い感謝の意を感じられるという。
被災地ではクリスチャン支援者ならではの癒しの支援である賛美演奏が行われている。今まで建てられていたものすべてが瓦礫と化した被災地で、音楽が多くの人々の励ましとなっている。岩渕氏は「支援の働きは一時的な事ではなく、心の通じ合いが不可欠な新しいコミュニケーションの始まりなのでしょう。ある意味日本に新しいコミュニケーションが生まれ始めていると言っても大げさではないでしょう」と述べている。
避難所で音楽やお話を聞く相手は全くの他人ではあるが、真心から話しをするうちに少しずつ心が通っていくようになるという。また被災地では報道で受ける感傷的なイメージよりは、復興へ向けて新たな一歩を踏み出している命のエネルギーが感じられたという。「LOVE EAST」によると、被災地で物資を仕分けする際、iPadがあると使い勝手がよいという。iPad2発売に伴い、旧iPadが不要になる人がいれば、東北応援団「LOVE EAST」まで送ってほしいという。
気仙沼市では津波で教会堂を失った第一聖書バプテスト教会跡で同教会牧師の嶺岸浩夫妻がイースターの日曜日の早朝に大きな声でイースターの賛美をしていたところ、近所の人が教会の集合写真を見つけて持ってきてくれたという。さらに国際飢餓対策機構のスタッフ・ボランティアによって木の十字架が教会跡に立てられたが、もともと教会につけていた白い鉄製の十字架も瓦礫の中から誰かが見つけて運んでくれたという。現在教会跡には二つの十字架が立てられている。気仙沼教会跡の二つの十字架が、この地域の復興のための希望として牧師夫妻以外にも地域の人の希望の灯火として心に迎え入れられていることが感じられる。
連休中の4日には仙台市国際センターでイーストウィンドミニストリーズによる復興支援コンサートがある。津波で全てを失った人々の心に、音楽と対話を通じたコミュニケーションを通して、クリスチャン支援者と被災者の新たな関係が構築されていくことが期待されている。
ワールドビジョンではチャイルド・フレンドリー・スペース(CFS)を設けて子どもたちの精神的サポートを行っている。津波の被害を直接経験した子どもたちは、スタッフと遊んでいても突然流されてしまったペットの犬のことが思い出されたり、小さな体にため込んだストレスが爆発して大声で泣いて暴れてしまったりすることもあるという。宮城県南三陸町では新学期の開始日が当初の4月8日から大幅に遅れ5月10日に再開されることになった。ワールド・ビジョンでは、同町内のすべての小中学校に通う子どもたち1,183人に学用品の支援を行うという。また子どもたちの精神的ショックを和らげるため引き続き、成長に欠かせない生活のリズムを取り戻していき、復興への希望や期待が持てるように助けていくという。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

















