Skip to main content
2025年9月10日19時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

日本の地に神様の慰めを-祈り広がる

2011年3月23日15時19分
  • ツイート
印刷
 CGNTVは東日本大震災による深刻な被害を受け、「日本の地に神様の慰めを!!」と題した特設サイトを設け、とりなしの祈りや地域の現場状況、助けを必要としている状況の分かち合いを行っている。

 CGNでは「クリスチャンはこのような時ほど、神様の前に力を合わせて共に祈りたいと思います。難しいですが、危機と痛みを乗り越えて、今は神の民として、日本が再び立ち上がることを大きく叫びたいと思います。皆で祈りのリレーに参加しませんか?」と呼びかけている。

 サイト上の仙台救援活動レポートでは、東京から韓国人のクリスチャンが多く参加していることなども報告されている。まだ水や電気が被災地に来ておらず、作業が進んでいない状況にあって現地では「励ましもうれしいが、助けにきてほしい」という声が聞かれているという。

 また津波の被害に直接遭遇した基督聖教団宮城聖書協会牧師の田中時雄氏についても報告がなされていた。田中氏は地震当時、牧師夫人と一緒に教会堂に居り、地震の後地域高齢者などを助けに行っている時に、「お父さん。津波が来る!!」という夫人の声が聞こえ、黒い泥だらけの津波が堤防を越えて襲ってきたという。

 間一髪で教会の二階に逃れたが、津波な徐々に水位を増し、二階まで来ないように祈ることしかできなかったという。津波は一階部分を襲い、礼拝堂はすべて津波によって全壊してしまったが、二階部分は被害に遭わなかったため、田中氏と夫人の命は守られたという。二日目は、ライフラインが途絶えてしまったため、避難を余儀なくされたといいう。黒い水に胸くらいまで浸かりながら避難し、30分ほど移動してこの移動は困難であるということで教会に引き返し、冷蔵庫の中にあるものを食べながら救助を待ち望んだという。宮城県の津波の被害はまさに紙一重であり、地域によっては全壊、一階部分のみだめになってしまったところ、全く被害に遭わなかったところなどがほんの少しの差で生じたという。

 まだ物資は十分に届いておらず、助け手を必要としている地域が多くある。避難所などにはたくさんの物資が届くが、個人で避難している人には物資が行き渡らない状況にある。車が流され、ガソリンもなく、足がない人は離れた避難所に物資を取りに行く術もないという。徐々に自治体なども活動できるようになってきているが、個人で避難している人たちのためのお祈りと励ましを呼び掛けている。

 福島第一原子力発電所から約5キロにある福島第一バプテスト教会牧師の佐藤彰氏は、同教会のホームページ上で避難生活の状況を報告している。その中で佐藤氏は、所在の確認の取れた約160人の教会員の誰からも、神に対する不平の言葉が聞こえてこなかったことを「なによりの奇跡」と語っている。そればかりか、「これからはもっと、神を信頼して歩んでいきたい」などの信仰の言葉が次々に聞こえてきたという。

 また、避難のために一緒に旅をしていた3人が、涙とともに信仰を告白し、イエス・キリストを受け入れた。「ハレルヤ。天でどれほどの喜びが起こったことでしょう。重苦しい震災の中で見る、何よりの実です」と溢れる感動を綴っている。

 佐藤氏は、「明らかなことは、非日常の経験を通し、すべてを主が揺すぶっておられる、ということです。ある人は理屈抜きで救い主を受け入れ、別の方は、私の信仰は眠っていたと悔い改めます。そして、生きていくのに必要なものは本当にわずかでいいのだと、告白します。それぞれの魂を、主は根底から突き動かし、基盤をくつがえし、激しく臨んでおられます」と語っている。

 また北海道クリスチャン宣教ネットワーク(ホクミン)災害緊急支援本部では、北側からの支援ルートより被災地支援を行っている。

 ホクミンは16日、クラッシュ・ジャパンと連絡を取り、青森や北部などで緊急支援を要する地域に道内で集めた物資を運ぶ役割を担った。22日には青森バプテスト教会と青森福音キリスト教会に寄り、盛岡まで到着、盛岡聖書バプテスト教会で情報交換を行ったという。北側からまだ支援の行き届いていない地域へ迅速な支援と霊的な励ましがもたらされることが期待されている。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(9月10日):シリア アラウィ派に吹く御霊の風

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 新しい発見 佐々木満男

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.