Skip to main content
2025年11月4日21時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

佐々木満男・・・進化論は真っ赤な嘘?!(その虚構の論証1)

2011年3月2日08時51分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

「ピルトダウン人」は、「ねつ造された化石人間」だった!



 「天地万物は、創造主なる全能の神によって造られた」。聖書には、こう書かれています。しかも、「それぞれの生物は、その種(類)に従って造られた」と書かれています。人間は、初めから、人間として造られたのです。猿は、初めから、猿として造られたのです。



 進化論は、「すべての生物は、単細胞生物が突然変異を繰り返して進化し、最後に人間になった」と主張します。しかし、世界中にあるおびただしい数の化石の中に、種(類)と種(類)の中間に存在すべき生物の決定的な証拠となるべき化石は、現在に至るまで、一つも発見されていません。「人」と「猿」の中間の存在もしくは共通の祖先と想像される「原人」もしくは「猿人」と言われる化石の多くが、空想による偽物であったり意図的な偽作であることが、後になって判明しています。



 たとえば、「ピルトダウン人」(ドーソン原人)は、「『近代科学史上最大のいかさま』として知られる、ねつ造された化石人類」とも言われています。



 1912年にイギリスのピルトダウンで発見された骨の化石は、進化論を根拠づける最も重要な「猿人」の化石の一つとされました。この化石は、人類最古の祖先「ピルトダウン人」と呼ばれ、世界中の注目を浴びました。



 「たった一握りの骨」から、人類最古の祖先とされる「毛むくじゃらの原人の姿」が、「空想されて」、絵にして描かれたのです。それが、英国博物館に飾られ、教科書に載せられました。こうして、空想の産物である「ピルトダウン人」は、科学的事実として、英国中に、そして世界中に、進化論を一気に広める強大な推進力となったことは間違いないと思われます。



 ところがです。「ピルトダウン人」発見41年後の1953年に、英国博物館の古生物学者オークレイ、オックスフォード大学解剖学者ウェイナーとクラークの検証により、驚くべきことが判明しました。



 なんと、「ピルトダウン人」の下顎骨は「猿の骨」であり、その頭がい骨は「人間の骨」であることが、判明したのです。しかも、その「猿の下顎骨」と「人間の頭がい骨」を、ヤスリで調整して組み合わせたものであると言われています。人間の犬歯に見せるために、「猿の犬歯」が小さく削られていたことも、判明しました。また、フッ素年代測定法により、「ピルトダウン人の化石」は、「たった1500年前のもの」であることも、判明しました。その後、「下顎骨」は最近死んだ猿のものであり、「頭がい骨」は500年前の人間のものであるという発表もなされているようです。



 さらに、「ピルトダウン人の化石」を古く見せるために、非常に巧妙に特殊な「加工」が施されていたことも、判明しました。驚くべきことに、化石と一緒に発見されたという「原始的な道具」(ピルトダウン人が使っていたと想定された?)は、鉄鋼用具で造られた「模造品」であったという、レポートもなされています。



 このようなことが、「進化論」という「学問」あるいは「科学」の名のもとに行われていたということは、まさに「恥ずべきこと」である以上に、非常に「恐るべきこと」ではないでしょうか。



 「神はご自分にかたどって人を創造された。・・・男と女に創造された」(創世記1・27)



◇



 佐々木満男(ささき・みつお):弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。



■外部リンク:佐々木満男先生のブログ「ドントウォリー!」

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.