Skip to main content
2025年11月4日21時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

家族以外の縁重要 自殺と貧困考えるシンポ 上智大で

2010年12月24日12時29分
  • ツイート
印刷
800席の会場はほぼ満席となった=14日、上智大学で+
+
+

 「生きづらさ」をテーマに自殺と貧困を考えるシンポジウム「自殺と貧困から見えてくる日本」(いのちのフォーラムなど主催)が14日、上智大学で開かれ、市民や学生ら約770人が参加した。同大グリーフケア研究所長の高木慶子氏は、家族の縁の大切さを強調したうえで、「ご自分が困ったときに話す友人を大事にしておかなければならない」と家族以外の縁の重要性に触れた。NPO法人自殺対策支援センター・ライフリンク代表で内閣府参与の清水康之氏は、年間3万人が自殺する日本の現状について「社会として破綻しているとしか言えない」と問題の深刻さを改めて指摘し、対人的な個々の対応とは別に、社会システムを改善するための取り組みの必要性を訴えた。



 同名のシンポジウムは今年3月にも開かれ、鳩山由紀夫首相(当時)や長妻昭厚生労働大臣(当時)、福島瑞穂内閣府自殺対策特命担当大臣(当時)が出席するなか、約800人が集まった。この日は、高木氏のほか、3月にもパネリストとして参加した清水氏、精神科医で立教大学教授の香山リカ氏、反貧困ネットワーク事務局長で内閣府参与の湯浅誠氏の3氏を迎えた。



 高木氏は、昨年12月に阪神・淡路大震災の遺族を対象に神戸新聞が行ったアンケート調査で、自分を支えてくれたものに家族を挙げた回答が過半数だったのに対し、亡くなった家族について誰と話したかとの質問で家族との回答がわずか2割弱だったことを挙げ、家族以外の縁の必要性を強調した。また、家族以外の縁を保つことが都市化や核家族化、地縁の希薄化によって困難になっていることも指摘した。



 高木氏は、自殺予防に関連した情報を個人レベルで積極的に発信すべきだとし、「国がどんなに対策をつくっても、個人としての力がなかったら生きていけない。個人的なつながりをとても大事にしたい」と訴えた。



 香山氏は、自殺と貧困の問題に加えて終末期医療の問題にも触れ、「一方で生きづらい、一方で死にづらいと苦しむ人がいるのが現実」と述べ、関連する政策の整備は必要としつつも「そんなことがなくてもできたことが、できなくなっている」と危機的な状況を改めて強調した。



 清水氏は、自殺者が年間3万人いれば未遂者は10倍の30万人おり、さらにその周囲にいる5〜6人の家族や友人が心理的影響を受けているとし、「たった1年間で200万人近い方たちが自殺による悲しみの連鎖に飲み込まれている」と問題の大きさを指摘した。また、自殺対策ではしばしば現場の対人的な対応が注目されがちだが、自殺を生み出す社会システムを冷静に見直す作業も重要だと語った。



 湯浅氏は、正規雇用者に比べて非正規雇用者の未婚率が高いことや、金銭的な理由で実家から出られない30代から40代が増えていることを挙げ、「貧困問題と無縁社会の問題が根っこでつながっているのではないか」と指摘した。



■関連リンク
いのちのフォーラム
自殺対策支援センター・ライフリンク
反貧困ネットワーク
上智大学グリーフケア研究所

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.