Skip to main content
2025年11月5日16時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

「ゴスペル礼拝を日本に」 Gospel Worship Ministry 設立 9月から全国で短期セミナー

2010年9月18日18時03分
  • ツイート
印刷
単立・名古屋クリスチャンセルチャーチで行われたゴスペル礼拝の様子(Gospel Worship Ministry 提供)+
+
+

 日本語ゴスペルとゴスペルスタイルの礼拝を全国に広げることを目的に、「Gospel Worship Ministry」(代表:佐藤耕二)が9月1日に設立した。9月18日からは、東京、愛知、岐阜、大分にある6つの教会を巡り、ゴスペルスタイルの礼拝を指導する短期集中型セミナー「New Celebration Workshop / Worship Tour」を開催する。



 セミナーでは、佐藤耕二代表の妻でディレクターの佐藤美香氏とバンド、クワイアが参加。自分が普段使っている楽器でゴスペルの奏法を学ぶセミナーや、発声法を学ぶボイストレーニング、パート別に分かれてのクワイア・トレーニングなど行う。セミナー中で用いる楽曲はすべて日本語のゴスペル。セミナー最後には学んだ楽曲を用いてゴスペルスタイルの礼拝を行う。



 ゴスペルは、英語で聖書に記されている「福音」を意味する言葉。元々はキリスト教プロテスタント系の宗教音楽であったが、アフリカからアメリカに奴隷として連れられてきた黒人らの手によって、「ブラック・ゴスペル」などと呼ばれるように、一つの音楽ジャンルとして定着した。



 そのため、ゴスペルの歌詞は本質的には神をたたえる賛美の歌。日本でも音楽の一ジャンルとしてゴスペルが普及したが、ゴスペルを通して救われる人も出てきた。こうした人々の受け皿の必要性を感じ、「Gospel Worship Ministry」がこの度設立された。



 佐藤美香氏がディレクターを務める中部地区のゴスペルクワイアでは、救われた人の内5人が音楽ディレクターとして成長。これまで約20教会に伝道手法として、ゴスペルクワイアを作る働きをしてきた。



 一方、こうしたゴスペルを通して救われたクリスチャンが直面している問題は、普段の礼拝でゴスペルを歌えないことだという。Gospel Worship Ministry 広報担当の山下さんは、「ゴスペルを通して神を知った彼らは『ゴスペル難民』とも呼ばれています」と説明する。一方で、「ゴスペルを通して神を礼拝できないというギャップから大きなニーズが生まれ、全国でゴスペル礼拝を始めようとしている教会が起こってきています」と語る。



 実際にゴスペルスタイルの礼拝を行うには演奏技術など様々な面で壁にぶつかる場合が多いと言う。これらの課題に応えようと、Gospel Worship Ministry では、本場アメリカ南部アラバマでゴスペルを体験してきたバンドやクワイアを用いた今回のセミナーを企画した。



 セミナーの登録料は、一般(23歳以上)3000円、ユース(19〜22歳)2000円、中高生(13〜18歳)1000円。一度の登録で、6カ所で開催されるすべてのセミナーに参加可能。セミナーでは、「New Celebration Vol.1.5」(2010年5月発売)の楽曲を中心に用いるため、楽譜代(500円)が別途必要(楽譜保有者は不要)。



 セミナーの日程は下記の通り。セミナーの申し込みは、1)氏名、2)性別、3)パート(ソプラノ/アルト/テナー/わからない)・演奏楽器、4)年齢、5)電話番号、6)メールアドレス、7)住所、8)楽譜購入の有無を明記し、件名を「ニューセレブレーションツアー参加申し込み」として、メール([email protected])または、FAX(052・736・1866)まで。申し込み後支払方法についての連絡があり、登録料はセミナー参加前までに支払う必要がある。



 問い合わせは、Gospel Worship Ministry (住所:〒463‐0804 愛知県名古屋市守山区泉ヶ丘1909、FAX:052・736・1866、電話:090・8185・7903、メール:[email protected]、広報担当:山下)まで。



< New Celebration Workshop / Worship Tour スケジュール>

■ 9月18日(土)10:30〜20:30

会場:ニューライフチャーチ

住所:岐阜県多治見市若松町4-57

電話:090・5624・3177

HP:http://www.newlifechurch.jp



■ 10月9日(土)10:30〜18:30

会場:岡崎ホープチャペル

住所:愛知県岡崎市上六名2‐8-5



■ 10月16(土)10:30〜12:30、午後、17日(日)時間未定

会場:大分グレイスチャペル

住所:大分県大分市金池南1‐1



■ 10月30日(土)19:00〜21:00、31日(日)14:00〜17:00

会場:岐阜キリスト教会 瑞穂チャペル

住所:瑞穂市本田字小橋西173・1

電話:058・327・9435

HP:http://www.geocities.jp/gfch21/index.html



■ 11月6日(土)10:30〜18:30

会場:ICBC(国際クリスチャンバプテスト教会)

住所:愛知県蒲郡市大塚町伊賀久保100‐2

電話:0533・59・8325

HP:http://www.icbc.net



■ 11月13日(土)10:30〜18:00、14日(日)18:30〜20:00

会場:新宿シャローム教会

住所:東京都新宿区西新宿7‐9‐7 ニッカビルB1

電話:03・3363・6493

HP:http://www.shinjuku-shalom.org

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.