Skip to main content
2025年9月8日09時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

変わり続ける教会、米ウィロークリーク教会の宣教戦略に迫る

2007年3月13日08時07分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウィロークリーク・コミュニティー教会

ある国では一つの教会における平均礼拝者数が75人。昨年はその国の70パーセントの教会で、キリスト教への改宗者がいなかった。またその国では、たった一人の新しい信徒が教会に導かれるまでに28年間もかかる。そして、洗礼を受けてクリスチャンになってもわずか8週間で教会を出て行ってしまう。突然だが、皆さんはこの国がおわかりだろうか。

実は、驚くべきことにこの国がアメリカである。米国は世界一キリスト教文化が浸透している「キリスト教国家」としてのイメージが強い。しかし、今米国では、新しい教会が建てられるどころか毎年3000個の教会がつぶれ、空き家と化している。信徒たちは行き場を失い、クリスチャンとして生きることをいとも簡単にあきらめてしまう。

このような米国キリスト教界の危機的な現状を受け、今米国で最も影響力があると言われているウィロークリーク・コミュニティー教会は、マタイの福音書28章19節に記された大宣教命令(Great Comission)をビジョンとして掲げ、米国教会の再建を目指している。

「教会が発展しない理由としては、ビジョンがなかったり熱情が無かったりしていることが第一にあげられる。またはビジョンがあって祈っていても、それを実現するための具体的な戦略やトレーニング、システム、ゴールやアクションがない」。8日に来日講演した、米ウィロークリーク・コミュニティー教会アソシエーション副代表のゲアリー・シュアムライン師は、WCJ主催のセミナーにおいて米国教会の問題点を上記のように明確に指摘した。

ウィロークリーク・コミュニティー教会では、信徒一人一人の霊的な成長と教会の健全な発展のために、「5G]という宣教戦略を打ち出し、実行している。

「5G]とは、c[1]Grace(恵み)、関係伝道を通してノンクリスチャンと友達となり、交流の輪を広げていく。初代教会のように神さまのすばらしい恵みを体験し、分かち合っていく。c[2]Growth(成長)、昨日よりももっと主イエス・キリストに似ることができるように努める。今日は昨日よりもっと神様を愛すること。成熟したクリスチャンを目指していく。自分の目的を、あらゆる手段を通してキリストの生を目指すことに設定する。c[3]Group(小グループ)、「Do life together」を合言葉にしている。苦しむ時に一人で悩まない。喜びを共にし、使徒の働き2章にあるように「家に集まり共にする」を基本する。c[4]Gift(賜物)、一人一人に与えられた聖霊の賜物を大切にする。「しかし、みなの益となるために、おのおのに御霊の現れが与えられているのです」(第一コリント人への手紙12章7節)の御言葉に従い、体の部分は多くても、キリストの体の一つ一つであることを覚える。自分に与えられている賜物が教会全体のためにある。牧師の役割は、賜物を整え一人一人の信徒の賜物を探してあげること。c[5]Good Steward(良い管理者)、神様に最後に捧げるのがお金である。時間もお金も神様から与えられたもの。それをどのように管理していくかが大切。

またシュアムライン師は、「ビジョンが大きければその分だけそれを導くためのリーダーが必要であり、リーダーが育成されなければ発展は望めない」とも語り、若い指導者を育成していくこのと重要性を強調した。

さらに、リーダーの姿勢については、ローマ人への手紙12章8節の御言葉を引用し、「勧めをする人であれば勧め、分け与える人は惜しまずに分け与え、指導する人は熱心に指導し、慈善を行う人をそれを喜んでしなさい」と説き、仕えることの大切さを教えた。

同師は、リーダーの問題点に関して、高齢のためにそれ以上の変化を臨むことができないリーダーが、引退せずに自分の位置に固執する傾向があることに触れ、「私が変化できなくなれば、私の立場をもっと優秀な人に譲る。神様が私に隠退を願われるのなら喜ぶ。私はアドバイザーとして助言していくことができる」と述べた。同師を通して、「仕えるリーダー」としての模範的な姿が垣間見えた。

加えて、ルカの福音書15章に記されている失われた一匹の羊のたとえを用いて、「私たちは救われた99匹の羊。99匹は安全だ。イエス様が探したのは1匹だった。私は(救われた99匹だから)天国へ行くことが出来るけど、私たちは教会の外にいるまだ救われていないたくさんの人たちに伝えなければならない」とも語った。

同師は自身の証しとして、「以前は、私はクリスチャンであったが、違う主に仕えている姿があった。ビジネスマンにはよくありがちなビジネスを偶像としてしまう姿があった。もっと感謝していけば、神に仕える偉大な僕になれる。人々が私を評価するのではなく、神様がよくやったと言ってほしい」と語った。

シュアムライン師は91年にウィロークリーク・コミュニティー教会に来た。その斬新な礼拝スタイルやコミュニティー形成に驚き、その後94年に同教会に献身。同教会の創始者であるビル・ハイベルズ師の「あなたは、どんな遺産を残すのか」というタイトルの説教を聞いて、ビジネスマンとして大きなオフィスも持ちビジネスを成功させていた自分の生き方に疑問を抱き、退職した。18ヶ月間祈りながら生活し、神様が自分にリーダーシップの賜物を与えてくれたと気付いたという。

関連タグ:ウィロークリーク・コミュニティー教会
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月8日):南アフリカ せめぎ合う真の福音と繁栄の福音

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月7日):バングラデシュ ビハール族ナディムと聖書の出会い

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.