Skip to main content
2025年7月17日08時37分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

佐々木満男「どんなことにもくよくよするな!」(10)・・・神の永遠の腕

2009年7月6日09時36分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

12.神の永遠の腕



 それではどうしたらいいのでしょうか。まず、静まることです。私たちは問題が起きると、「わぁっ!」と騒いでしまうのです。でも騒げば騒ぐほど混乱しますから、よけい解決できなくなってしまいます。その時に、心から静まる。時を待つ。そして、全能の愛の神がいることを思い起すのです。聖書を読んで祈る。そうすると、聖書の言葉に出てくる、「神の永遠の腕(かいな・うで)が、私たちの下に置かれている、すなわち私たちの人生の下に置かれている」ということに気がつくのです。



 ある時、裁判をやりました。こちら側がクリスチャンの借地人で、相手方が地主さんでした。法律的には、勝てると思って、裁判を始めました。もう勝ち目がないから辞めると、向こうの弁護士は辞任してしまいました。ところが、途中で裁判官が代わったのです。そうしたら形勢がコロッと変わった。



 私たちは裁判官に呼び出されて、「あなたがたは何をやっているんだ。地主さんは、いわばお釈迦さまだ。借地人は孫悟空だよ。孫悟空がいくらいばっても、お釈迦さまの手のひらの上をぐるぐる飛んでいるだけだ。その孫悟空がお釈迦さまに楯を突くとは何事だ!」。「いや、裁判長!ここは裁判所ですよ、法律論でやってください。仏教のお寺じゃないんですから」と言ったのですが、だめでした。もう完全敗訴でした。信じられませんでした。



 仏教徒からすると、お釈迦さま、孫悟空、これは分かりやすいです。「聖書には、神の御手が私たちの人生の下に置かれていると書かれている。私たちは神の御手の上で生活しているんだから大丈夫だよ。どんなことがあったって大丈夫だよ」。あの裁判官がクリスチャンだったら、そういう言い方をしたと思うのです。この裁判、地裁では負けましたが、高裁でひっくり返りました。逆転勝利です。



 心が静まってくると、問題の核心が見えてくるのです。「あっ、神の御手の中で、これは起こっているんだ。だから大丈夫だ!」。そうすると、複雑な問題が単純に見えてくるのです。これはすばらしいことです。でも、一番単純なのはこれです。「神は愛である」。神は偉大な愛のお方です。途方もなくすごい愛のお方。



 それから、正義です。「神は正義である」。これだけ秩序正しく、すべてのものを造られている、それを取り仕切っている存在、すなわち神は正義です。でも、もし神が偉大であり、正しい方であるだけでしたら、大変です。もう畏れ多くて、とても近づけない。滅ぼされてしまいます。私たち、罪だらけですから。



 でも、神は愛である。しかも、愛こそが、神の一番大切なご性質なのです。



 「愛がなければいっさいは空しい」とまで書いてあるのです。「どんな偉大だってだめだよ。あなたにどんなに能力があったってだめだよ、愛がなければ」。それから、「あなたがどんな正しい生活をしたってだめだよ。どんなに立派で、尊敬されて、正しい生活をしたって、あなたに愛がなければ、すべて空しいんだよ」ということです。世界中の富を手にしても、世界最高の権力の座についても、愛がなければむなしいものです。



 お釈迦さまは、「悟り」を開いて死んでいったが、イエスは、私たちを罪の永遠の滅びから救うために、私たちの身代わりとして自ら進んで十字架に架かり、むごたらしく殺されました。これに勝る愛はありません。イエスこそは、まさに「愛の権化」なのです。



 「神は愛である」。これが、すべての問題を解決する、単純明快な秘訣なのです。なぜならば、「愛には恐れがない」ですから。恐れがないということはいいことです。堂々と、勇気をもって、問題に取り組んでいくことができる。



 そうすると、どういうことになるか。「問題が問題でなくなる」のです。



 「問題が問題でなくなる」。いい言葉ですね。これも私が作った名言です。「ああ、問題だ、問題だ。大変だ、大変だ。苦しい、苦しい」。しかし、本当に神の愛で生かされてくると、「愛の神がいるんだ。だから現状はどうでもいいや。大丈夫だ。何とかなる。しかも、これは益になるんだ。ちょっと苦しいけど、逃げないで取り組んでやってみよう」という力が湧き起こってくるのです。その中で、神の知恵も与えられる。神の力も与えられる。また、状況もそういう方向に変化していく。「神は愛である」。私たちはその愛をいくらでも受けることができるのです。 (次回に続く)



◇



 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。このコラムでは、2004年11月6日のインターナショナルVIPクラブ広島特別講演会での講演録を再構成し、一部加筆したものを紹介する。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • イエスが自分にしてくださったこと マルコ福音書5章1~20節

  • ワールドミッションレポート(7月15日):東アフリカ 弟子訓練が150人のバプテスマ志願につながる

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • 沖縄キリスト教学院大とフェリス女学院大が協定締結 「国内留学」で学生を相互受け入れ

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(235)聖書と考える「放送局占拠」

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 福音派の著名講解説教者、ジョン・マッカーサー牧師死去 86歳

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 吉松繁・日本基督教団隠退教師死去、92歳

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 米フラー神学校、平和構築センター新設 教会・社会双方に和解もたらす指導者を育成

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.